最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:141
総数:257695

1年 生活 ひなまつり会 その1

 3月3日に,各教室でひなまつり会を行いました。はじめに,ひなまつりの紙芝居を聞き,ひなまつりの意味を知りました。折り紙でひな人形をカードに貼り,2年生に向けて頑張りたいことを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活 ひなまつり会 その2

 4番まである,「楽しいひなまつり」の歌を歌い,みんなの成長をお祝いしました。その後,計画では「ひなまつりバスケット」のゲームをする予定でしたが,密を避けるため,「ひなまつりずごろく」にゲームを変更し,楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活 ひなまつり会 その3

 すごろくでは,消しゴムを自分の駒にし,一人一人さいころを振ってゲームを楽しみました。先にゴールした人が勝ちで,負けた人は「参りました。」と言って,次の対戦相手のところへと移動をします。時間いっぱい子どもたちは,すごろくを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 愛校作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,今までお世話になった学校と在校生のみなさんへの感謝の気持ちを込めて,愛校作業をしました。それぞれの担当場所で,自分たちにできることを考え,一生懸命清掃しました。とてもきれいになり,これから気持ちよく過ごすことができそうです。

3月2日(水) 授業のようす3

 6年生は,図画工作「未来のわたし」の学習で,将来の自分の姿を形に表しました。紙粘土と専用教材を活用し,教材の骨組み(プラスチック製の体の模型)を各自が考える形(体勢)にしてから,紙粘土を骨組みに貼りつけていました。自分の夢など構想に従いながら,集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 授業のようす2

 2年生は,算数の学習で,計算練習・復習プリントの問題に取り組みました。「九九の計算」については,タブレット端末のストップウォッチ機能を活用して,計算時間を計りながら解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 授業のようす1

 1年生は,国語の学習でコンピュータ室の学習教材ソフトを活用した問題に取り組みました。漢字の書き順問題など教材ソフトの問題を,各自で次々に解いていきました。普段,使っているタブレット端末とは異なり,マウスを使うことに新鮮さを感じながら,集中して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911