最新更新日:2024/06/18
本日:count up80
昨日:70
総数:224093
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【4年生】算数

4年生の算数。
示された問題を、それぞれ自分なりに解いています。
これまで習ったことを活用しながら、できるかな。
毎日が、チャレンジです。
画像1 画像1

【5年生】国語

5年生の国語では、「和語、漢語、外来語」について学習中。
いろいろな言葉を、3つの形態(和語・漢語・外来語)でどんな言葉になるか、調べています。国語辞典やインターネット、見つけやすい方法は、ひとつとは限りませんね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】国語

6年生の国語では、説明文の学習が始まりました。
この時間は、段落のまとまりについて話し合っています。
自分の考えを、理由とともに発表。さすが、6年生です。
画像1 画像1

あじさいのつぼみ

職員室前のあじさいが、葉を青々とさせて、
つぼみをつけはじめました。
季節がうつってゆくのを感じますね。
画像1 画像1

水曜日の朝は読書タイム

水曜日は朝の読書タイムがあります。
みんな、落ち着いて読書しています。
静かな教室の中では、集中して本が読めそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生】体育 マット運動

4年生はマット運動で前転と後転の連続わざを練習中です。
途中で足をクロスして、みんな上手に技がつながっています。
お互いにアドバイスをしたり、くりかえし練習している姿は、とても頼もしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日も元気に遊ぶエガナンっ子です

ゴールデンウィークも終わり、気持ちの良い天気になりました。
今日もエガナンっ子は元気です。
昼休みは運動場で体をいっぱい使って遊んでいる姿がみられます。
よくよく見てみると、大人らしき姿も・・・見えますか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】理科

3年生は、理科でいもむしの観察をしています。
葉っぱのやわらかいところをむしゃむしゃ食べている幼虫たちを
一生懸命観察している子どもたち。
いろいろ発見できたかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生】算数

1年生の算数では、10がいくつといくつでできているかを学習中です。
ブロックをつかって、かくれているのはいくつか考えたり、ケースをひらいてたしかめたり。習った数字も上手に書けていますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】外国語活動

今日は、エリック先生が来られています。
いろいろな国のあいさつを練習しました。
カードを渡しながらあいさつの言葉を練習したり、
歌を歌いながら(ちょっとした振り付けもして)練習したり、
とても楽しく活動できましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】ベストノート

こちらは5年生教室前ろうかにある「ベストノート」の掲示板です。
がんばっているノートのコピーが張り出されています。
赤ペンを上手に使いながら、わかりやすくまとまっていますね。
次は、誰のノートがはりだされるかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】国語

2年生は、国語の時間。
教科書を見ながら、「かぎかっこがない」「 、や。がない」ということを発見。
「詩」についての学習です。いろんな表現を学んでいこうね。
画像1 画像1

【児童会】今日もあいさつ運動中!

4月30日(金)
雨上がりの気持ち良い朝です。
今日も児童会役員さんがあいさつ運動をしています。
みんなで元気なあいさつをして、自分の心と体にスイッチを入れましょう!!

画像1 画像1 画像2 画像2

五月飾り 公開中

ただいま、校長室で五月飾り(兜飾り)を公開中です。
地域の方からお借りした貴重なもので、期間限定の公開です。
通りがかった子どもたちも、「すごーい!!」と驚いています。
端午の節句をお祝いする文化を知り、季節感を感じてくれるとうれしいな。
画像1 画像1

緊急事態宣言発出中

松原市より「緊急事態宣言発出中」について注意喚起の案内が届きました。
皆様へお願い として
・食事以外は家の中でもマスクをしてください
・食事の時は、おしゃべりをせず食べてください
・不要不急の外出は自粛してください
・「密閉」「密集」「密接」の「三つの密」を避けてください
・人との間隔は2メートル空けてください
と書かれています
明日、学校より配布いたします。
この件のお問い合わせは、松原市健康部地域保健課 電話072-334-1550(代表)までお願いします
学校でも、感染対策を万全にした上で教育活動をすすめております。ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。

配布文書「緊急事態宣言発出中」緊急事態宣言発出中
画像1 画像1

緊急事態宣言下における教育活動について(お知らせ)

保護者の皆様

   緊急事態宣言下における教育活動について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を目的として、4月25日(日)〜5月11日(火)を期間とする緊急事態宣言が大阪府に発出されました。それに伴い、大阪府教育委員会より緊急事態宣言中の教育活動について要請がありました。
本市におきましては、すでに4月14日(水)以降、「大阪モデル」の警戒レベル「レッドステージ2」に従って教育活動を行っており、今後も最大限の感染防止対策を講じながら教育活動を継続してまいります。保護者のみなさまのご理解とご協力を引き続きよろしくお願い申し上げます。
ご不安な点などがございましたら、ご遠慮なくご相談をしてください。
なお、この「お知らせ」は、令和3年4月25日(日)時点での最新の知見に基づき作成したものですが、今後新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。

             記

1. 授業について
分散登校・短縮授業は行わず、通常の形態で教育活動を継続します。ただし、感染リスクの高い教育活動については実施しません。

2.修学旅行、府県間の移動を伴う教育活動について
府県間の移動を伴う教育活動(修学旅行等)は、中止または延期とします。
(上記期間において、本市の小・中学校における修学旅行等の府県間の移動を伴う教育活動は予定しておりません。)

3.府内における教育活動について(緊急事態宣言発出により新たに要請があった項目)
府内における教育活動(校外学習等)についても、中止または延期とします。

4.部活動について
部活動は、原則休止します。
府大会など公式戦を控えているクラブについては、感染症対策を徹底したうえで活動します。活動する場合は、放課後1時間程度とし、公式戦当日やその前日を除き、土日祝祭日の活動は行いません。
  
                    松原市教育委員会
                    松原市立恵我南小学校
                      校長  藤原 昭子

重要 緊急事態宣言発出に伴う教育活動について

平素は本市教育活動に対しまして、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、4月23日(金)、国の新型コロナウイルス感染症対策本部会議により、緊急事態宣言が発出されることが決定されました。
本市におきましては、すでに4月14日(水)以降、「大阪モデル」の警戒レベル「レッドステージ2」に従って、「感染リスクの高い活動は実施しない」という基準に基づいた活動を行っており、4月26日(月)以降も、引き続き最大限の感染防止対策を講じながら教育活動を継続してまいります。
なお、詳しいお知らせは、大阪府からの正式な通知が届き次第、4月26日(月)以降にお子様を通じて持ち帰ることとなりますので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

松原市教育委員会

【5年生】外国語

5年生は、英語で自己紹介の練習をしています。
今日は、テストの日。一人ひとり先生の前で自己紹介をします。
あいさつのほかにも、自分の名前のアルファベットを伝えたり、名前のカードを渡したり。
緊張しながらもがんばっている様子がとても伝わってきましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

【児童会】朝のあいさつ運動と水やり

4月22日(木)
児童会役員さんのあいさつ運動や園芸委員会の水やりなど、朝から活動が始まりました。
あいさつ運動は、十分に間かくをあけて、元気に声をかけています。
園芸委員さんも、重たいホースを上手に扱いながら正門周辺のお花に水やりをしてくれました。他の各委員会も、当番活動がスタートしています。
子どもたちの主体的な活やくの姿を見ると、頼もしい気持ちになりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【児童会活動】今年度初めての委員会活動です(2)

4月21日(水)
6時間目は今年度最初の委員会活動でした。
自己紹介では、その委員会を選んだ理由などを紹介する人もいて、
役割分担を決めたり、当面の目標を決めたりして、あっという間の1時間でした。
6年生と5年生、力を合わせてエガナンを引っ張っていってくださいね。

※写真(左から)
・図書委員会での自己紹介
・保険給食委員会での自己紹介
・児童会役員は、4月や5月の児童会目標を話し合いました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。