最新更新日:2024/06/17
本日:count up201
昨日:205
総数:797786
現在、緊急にお知らせすることはありません。

本日の給食_11月5日

画像1 画像1
今日の献立はご飯、牛乳、豚肉の柳川風、さばの八丁みそ煮、黄桃のシロップ煮でした。
今日は3学年そろって久しぶりの給食でした。みんなそろって食べられることはいいことですね。給食の時間は会話しながら食べることはできないですが、みんなと一緒に食べるだけで料理をおいしく感じることができます。みんなと一緒に食べられるおいしさ・楽しさを感じてみてください。

緊急地震速報訓練_11/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時00分に全国瞬時警報システム(J-ALERT)を利用して、緊急地震速報の全国的な訓練放送が実施されました。北部中学校では、この機会に緊急放送を聞いた際のシェイクアウト訓練を実施しました。生徒は、放送が聞こえると机の下に素早く身を隠したり、運動場で身をかがめたりしました。災害時は、自分で自分の身を守ることが大切です。

授業の様子_1年保健体育男子

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は1年生の保健体育科男子の授業の様子です。体育館でバレーボールをしています。この時間は、レシーブやトスを、ボールをキャッチしててで投げることでゲーム形式で、三段攻撃の練習をしています。

授業の様子_2年理科

画像1 画像1
写真は2年生理科の授業の様子です。気象要素について学習しています。この時間は大気圧について学んでいます。この後,気圧と天気の変化について学習を進めていく予定です。

授業の様子_3年英語

画像1 画像1
写真は3年生英語科の授業の様子です。レポートでグラフや表の活用した英語表現について学んでいます。英文レポートの様々な表現方法を確認しました。ここ数年、高校入試でもグラフを使った問題が出題されていることもあり、生徒は真剣に授業に取り組んでいました。

授業の様子_2年技術・家庭科(技術分野)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は2年生技術・家庭科の技術分野の授業の様子です。自然教室の代休も終わり、2年生は今日から、授業の再開です。板材の部品加工も進み、組み立てに入り始めた生徒もいます。タブレット端末で製作図を確認しながら、部材の配置を確認しています。

北中フェスタ応援団練習_11/4

画像1 画像1
11月12日(金)の北中フェスタ体育の部の応援合戦に向け、本番と同じように衣装を着て練習を行いました。動きがそろってきて完成度が高まってきました。本番が楽しみです。

本日の給食_11月4日

画像1 画像1
今日の献立はロールパン、牛乳、チリコンカン、れんこんハンバーグの照り焼き、海藻サラダです。
チリコンカンにはチリパウダーが入っていました。そのためポークビーンズよりも少し香辛料が効いた味付けになっていました。香辛料を効かせることで食欲がない時でも食べやすくしてくれます。チリコンカンはメキシコから伝わったアメリカの国民食です。給食を通じて様々な料理を味わって欲しいと思います。

ソフトテニス中学校全知多新人大会の結果_11/3

会場:東海市加木屋テニスコート
■女子団体
・1回戦シード 
・2回戦 北部中〇2−1●乙川中
・準決勝 北部中〇2−1●常滑中
・決 勝 北部中〇2−0●成岩中 優勝
     愛知県中学校新人大会出場権獲得
■男子団体
・1回戦 北部中●1−2○青山中 1回戦敗退
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

75th半田市スポーツ大会柔道大会結果_11/3

会場:半田市青山記念武道館
■女子団体
 1回戦 北部中●1−2〇旭南中 1回戦敗退
■女子個人
 40kg級 第2位
 48kg級 第3位
 63kg級 第3位
■男子団体
 1回戦 北部中〇3−2●竹内道場
 2回戦 北部中●2−3〇横須賀中 2回戦敗退
■男子個人
 90kg級 第3位
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室2021_キャンプファイヤーの思い出01

2年生自然教室2021で10月30日の夜に行われたキャンプファイヤーを写真で振り返ります。
今回は、秋のキャンプファイヤーということ、感染症防止の観点から、時間を短縮してキャンプファイヤーを行いました。

生徒入場 〜 聖火入場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2021_キャンプファイヤーの思い出02

ファイヤー点火
火の神から分火された4つの火が薪に点火されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2021_キャンプファイヤーの思い出03

スタンツの始まり
これからキャンプファイヤーが盛り上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2021_キャンプファイヤーの思い出04

学級スタンツの様子1
各学級とも趣向を凝らしたスタンツでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2021_キャンプファイヤーの思い出05

学級スタンツの様子2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2021_キャンプファイヤーの思い出06

キャンプファイヤーの終盤 
大盛り上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2021_キャンプファイヤーの思い出07

火文字 → 今年は、一人一人の持ち味"TASTE"
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2021_キャンプファイヤーの思い出08

キャンプファイヤーの終了 〜 トーチロードを通って退場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_11月2日

画像1 画像1
今日の献立はご飯、牛乳、豚汁、ホキのさっぱり煮、野菜のごまあえ、ミックスナッツでした。
今日はホキという白身魚に少しお酢の効いたたれをかけました。お酢が入っていたので、さっぱりとした味だったのではないでしょうか。魚の生臭さが気になるという方もいるかもしれませんが、給食の魚はなるべく高温で焼き、たれをかけて生臭さを感じにくくしています。これからも魚を食べるようにしましょう。

3年生_実力テスト_11月2日

画像1 画像1
今日は、3年生で実力テストが実施されます。写真は、試験開始直前の教室の様子です。これまでの学習の成果がしっかりと発揮できることを祈っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/9 生徒会役員選挙
3/11 委員会
北中Tri
3/14 トライアングルあいさつ運動
その他
3/8 公立A入試_面接
3/10 公立B入試_学力
3/11 公立B入試_面接
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830