最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:55
総数:224708
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【5年生】社会

5年生の社会では、水産業について学習しています。
今日は、学んだことをふまえて、自分で選んだ課題と、それに対する自分なりの解決法を考えました。タブレットパソコンを使って、みんな集中して入力しています。みんながどんな考えをもっているのか、楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生】雨の日の昼休み

今日は雨です。外で遊べないので、昼休みにはタブレットを使ってタイピングゲームをして過ごしています。夢中でやっている1年生。使い方にもなれてきましたね。
画像1 画像1

【たんぽぽ学級】フライングディスク体験

9月13日(月)
今日は、ゲストティーチャーの方に来ていただいて、初めての競技を体験しました。
フライングディスクを1mほどの大きな円形のゴール(アキュラシーゴール)を通るように投げます。
はじめは、思うような方向に投げられず困っていたみんなが、練習をくり返すうちにどんどん上手になり、5枚連続でゴールを通すことのできた人も出ました。投げる力加減や立つ場所を変えるなど、それぞれ工夫している様子に、とても感心させられます。ディスクを交代で渡してあげたりなど、みんなで協力しながら楽しく活動することができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感嘆符 緊急事態宣言再延長にかかる学校教育活動について(お知らせ)

緊急事態宣言再延長にかかる学校教育活動について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、緊急事態宣言が9月30日(木)まで再延長されることに伴い、大阪府教育委員会より緊急事態宣言延長期間中の学校教育活動について要請がありました。
本市におきましては、感染防止対策を再度確認するとともに、今後も最大限の対策を講じながら、下記のとおり教育活動を継続してまいります。保護者のみなさまのご理解とご協力を賜りますよう引き続きよろしくお願い申し上げます。
今後、新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。

感染予防のとりくみ

2学期からの感染予防対策として、これまでに加えてとりくんでいることがいくつかあります。
一つめは、各教室の入り口近くにアルコール消毒液を設置して、子どもたちがよりスムーズに消毒できるようにしたことです。
二つめは、西下足室を入ったところに足踏み式の消毒液を2台置き、登校時や遊びから帰ったときにも消毒しやすい環境づくりです。
そのほかにも、給食後の片付けの流れに消毒液をならべ、食事前後の手洗い消毒を徹底すること、教室の常時換気を行うこと、などにとりくんでいます。
今後とも、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】算数テスト

2年生はただいま算数のテスト中です。いつもとはちがう向きに机をならべるテストの列になっています。習ったことをしっかり思い出して、ガンバレ!!2年生。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】図工 絵の具を使って・・・

3年生は図工で、絵の具を使っていろいろな模様をつくっています。
歯ブラシをこすって細かな点の模様にしたり、絵の具をつけたビー玉を転がしたり、水でにじませたり・・・。みんなとっても楽しそうに活動しています。
どんな作品にできあがるのか、楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】算数

6年生は算数で「拡大図と縮図」について学んでいます。今日は、いろいろな図形のグループを見て、拡大図と縮図の関係になっているかどうかを判断し、それを言葉で説明することにチャレンジ。学んだことをいかして、きちんと説明できるかな。ガンバレ!!
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生】外国語活動

4年生の外国語活動では、色の表現や数字、時間の表現を練習しています。
口の形が見えないけれど、耳をはたらかせ、よく聞いて発音しようとしています。
伝え合う楽しさや伝わったうれしさをいっぱい感じながら学んでいきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】図工

5年生が図工で「夏の思い出」を俳句とちぎり絵で表現しています。
短冊に文字を書いたら、ちぎり絵のイメージに合う広告をえらび、貼っていきます。
個性あふれる作品ができあがり始めました。みんなの作品がならぶのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生】おえかき

1年生がタブレットパソコンをつかって、おえかきをしました。
先生に「提出」する方法も、だんだんなれてきましたね。
みんな集中してとりくんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【ISS】集団下校訓練

9月6日(月)集団下校訓練を行いました。
7つの地区に分かれて、地区ごとに下校をします。
安全に気をつけて、みんなで帰れるかな?
高学年の力の見せどころです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生】体育

9月3日(金曜日)2時間目。
1年生の体育では、玉入れの玉をつかって、ねらったところへ投げる練習をしました。
近すぎても遠すぎても点数にならないルールを聞いて、思い切って投げる子、慎重に投げている子、力加減を考えながら、個性いろいろの1年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

【児童会】夏休み作品展

9月1日〜2日 夏休みの作品展を行いました。
各学年の作品が展示されたランチルームは、普段よりもはなやかに見えます。
お互いに鑑賞しあいながら、みんなのがんばりを共有しました。
今年度は感染予防のため、保護者のみなさまに参観いただくことはできませんでしたが、作品の作成などにご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 新型コロナウイルス感染症が確認された場合の臨時休業の判断について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
文部科学省から「学校で児童生徒等や教職員の新型コロナウイルスの感染が確認された場合のガイドライン」の発出を受け、学校で新型コロナウイルス感染症の陽性者が確認された場合の臨時休業の基本的な対応について以下の通りお示しさせていただきます。

新型コロナウイルス感染症が確認された場合の臨時休業の判断について(お知らせ)

朝の読書タイム

水曜日は朝の読書タイムです。
読書の時間から始まる1時間目は、落ち着いて集中できそうですね。
写真は4年生の教室と、4年生前ろうかの「つきあたり文庫」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

二学期が始まりました

学校に子どもたちがもどってきました。
8月30日の始業式はリモートで行いました。
感染症や熱中症を予防しながら、一学期よりもさらに強いつながりをみんなでつくって、いろいろな行事をがんばろう!
感染症を防ぐために、6つの場面で手洗いをしましょう!
というお話を聞きました。

休み時間には子どもたちの元気な声、授業中は3階廊下にいる鈴虫のきれいな声が、校舎にひびいています。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 緊急事態宣言下における新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

来週8月30日(月)より2学期が開始します。新型コロナウイルス感染症の状況から学校では徹底した感染対策を行います。
詳細についてはリンクをご覧下さい。

緊急事態宣言下における新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

保護者の皆様にも今一度お願いです。
お子様にマスクの徹底と予備のマスクの準備をお願いします。汗や汚れ、または破れた場合などのため替えのマスクが必要です。
また手洗いのため、タオルやハンカチなどを常時携帯できるようにお願いします。

さまざま不安なことが多い中の2学期スタートなります。不安なことは遠慮無く学校に連絡ください。

【ひまわりたちも待っています】

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん元気におすごしでしょうか。
正門横のひまわりたちです。

夏休みにやり残していることがあれば、やっておきましょうね。
体調や生活リズムを整えるなど、そろそろ二学期にむけて、準備を始めていきましょう。

大きなひまわりたちも、小さなひまわりたちも、
みんなでエガナンっ子の元気なすがたを待っています。

重要 緊急事態宣言延長にかかる学校教育活動について(お知らせ)

ルビつきはこちら

令和3年8月19日
保護者のみなさま
松原市教育委員会
松原市立恵我南小学校
校長  藤原 昭子


緊急事態宣言延長にかかる学校教育活動について(お知らせ)


平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、緊急事態宣言が9月12日(日)まで延長されることに伴い、大阪府教育委員会より緊急事態宣言延長期間中の学校教育活動について要請がありました。
2学期の授業開始に際し、本市におきましては、感染防止対策を再度確認するとともに、今後も最大限の対策を講じながら、下記のとおり教育活動を継続してまいります。保護者のみなさまのご理解とご協力を賜りますよう引き続きよろしくお願い申し上げます。
なお、お子さまや同居家族に発熱等風邪症状がある場合や、新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査もしくは抗原検査)を受けることになった場合等には、必ず学校へご連絡いただき、登校を控えて休養させるようお願いいたします。ご不安な点がございましたら、遠慮なくお問合せください。
今後、新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。



1. 授業について
夏季休業期間中の登校日や学習会、2学期の始業式(8月30日)については、予定通り実施いたします。 その後も分散登校・短縮授業は行わず、通常の形態で教育活動を継続します。ただし、感染リスクの高い教育活動については実施しません。

2.修学旅行、府県間の移動を伴う教育活動について
府県間の移動を伴う教育活動(修学旅行、ホームルーム合宿、林間学校)は、原則延期とします。

3.学校行事について
感染リスクの高い活動については実施いたしません。 運動会(体育大会)については、感染対策を徹底した上で、プログラムや活動時間を工夫して実施予定です。

4.部活動について
感染リスクの高い活動については実施いたしません。 また、他校との練習試合(合同練習含む)は実施いたしません。 発熱や風邪症状がある場合は活動への参加を控えてください。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。