最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:177
総数:260803

11月5日(金) 授業のようす3

【写真1・2】(4年生 総合)
○校区の防災施設などについて,調べたことをまとめました。
 ※グループで校区地図に防災施設などを記入したり,防災について調べたことを各自で画用紙に記録したりしながら,学習のまとめ作品を作っていました。
【写真3】(4年生 音楽)
○和太鼓を使って,連続したリズム打ちをしました。
 ※クラス全体を半々にして,和太鼓の左右に分かれて並び,和太鼓を交互にたたきながら次々に交代して,連続したリズム打ちをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 授業のようす2

【写真1・2】(3年生 国語)
○「食べ物のひみつを教えます」の学習で,紹介する食べ物について調べました。
 ※図書コーナーで,紹介したい食べ物の本を探し,本を読んで紹介したいことについて調べていました。
【写真3】(1年生 国語)
○「じどう車くらべ」の学習で,自動車の説明プリントを書きました。
 ※「じょうよう車」「トラック」「クレーン車」の中から各自で1種類を選び,教科書の内容を見ながら,説明プリントに絵と文章で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 授業のようす1

 2年生の国語「お手紙」の学習で,前の授業にグループで音読したようすを録画した映像を見合いました。場面ごとに録画した映像を先生が編集でつなぎ,物語全体を通した音読映像になっていました。子どもたちは音読の出来を確認しながら,関心をもって見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 クリスマスリースづくり その1

 トイレットペーパーの芯を半分に切り,赤と緑の折り紙を巻いて,クリスマスリースを作りました。折り紙で巻いた後は,できあがった芯をタフロープに通し,丸くリースにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 クリスマスリースづくり その2

 リースの土台ができたら,どんぐりやビーズを使って飾り付けをしました。子どもたちはどんぐりやビーズのレイアウトを考えて,自分だけのリースを作っていました。クリスマスが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木) 授業のようす5

【写真1】(6年生 外国語)
○6年生で習った英単語を確認しました。
 ※英単語カード(絵と英単語が示されたカード)を使い,2人一組のゲーム(神経衰弱)形式でカードのペアを探しながら,英単語と発音を確かめていました。
【写真2・3】(6年生 総合)
○外国について調べたことをまとめました。
 ※学習発表公開に向けたグループごとの準備(調べたことの整理,B紙への記述,発表関係物品の制作)を進めていました。(役割を分担して,各自のやるべき活動に取り組んでいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木) 授業のようす4

【写真1・2】(3年生 音楽)
○「十五夜さんの もちつき」の楽曲で,音楽に合わせて体で拍子をとりました。
 ※曲の各部によって拍子のとり方(体の使い方)が変わるため,部分ごとに練習をしてから,曲全体の拍子をとっていました。
【写真3】(5年生 算数)
○「面積」の学習で,平行四辺形の面積を求めました。
 ※平行四辺形の面積の公式を導いてから,面積を求める問題に次々に取り組んでいました。先生はTTで対応し,子どもたちが解いた状況を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木) 授業のようす3

【写真1】(3年生 理科)
○「太陽と地面」の学習で,太陽(光)と影の関係を確認しました。
 ※太陽の位置に伴い,影の位置がどうなるかを考えたり,光の当たり方による影のでき方を考えたりしていました。
【写真2・3】(4年生 体育)
○運動場で,ハードル走をしました。
 ※(何回目かの練習ということもあり)各自の歩幅と跳ぶタイミングを確認して,安定した姿勢でリズムよく跳ぶことを意識して,繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木) 授業のようす2

【写真1】(うのはな 生活)
○手作りおもちゃの出来栄えを確かめました。
 ※牛乳パックなどを使って十字型の手裏剣を制作し,目標に向けて投げて飛び具合を確認していました。
【写真2・3】(2年生 国語)
○「お手紙」の音読のようすを録画しました。
 ※タブレット端末の映像録画機能を使って,グループでの音読のようすを自分たちで録画していました。録画した映像は見返して,直す箇所などを確認し,よりよい音読にするよう繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木) 授業のようす1

【写真1】(うのくすぶ 体育)
○体育館で,なわとび運動をしました。
 ※短なわとびで,前跳びや後ろ跳びの練習を繰り返し行っていました。
【写真2・3】(1年生 生活)
○クリスマスリースの飾り付けをしました。
 ※前の授業で制作したクリスマスリースに,どんぐりを貼ったり雪の結晶型の白紙を貼ったりして,各自の思いで飾り付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 授業のようす4

【写真1】(5年生 社会)
○製造業の学習で,作業の内容や工程について,映像を基に確認しました。
 ※自動車製造の映像を視聴して,自動車が完成するまでの工程(人間の役割,機械の役割)を中心に確認していました。
【写真2・3】(6年生 国語)
○「日本文化を発信しよう」の学習で,調べたことを整理しました。
 ※(前の授業に続いて)タブレット端末などで調べた日本文化について,国語ノートに記録しながら内容を整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 授業のようす3

【写真1・2】(4年生 図画工作)
○「ギコギコトントンクリエーター」の学習で,木を切って組み合わせて,生活で使える作品を作りました。
 ※制作計画を基に,各自がノコギリを使って材料の木を切っていました。
【写真3】(5年生 外国語)
○商品の値段を伝える練習をしました。
 ※値段の表し方を確認するとともに,複数の商品の合計値段の言い方も練習していました。
 〈例〉230円 → two hundred and thirty yen 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 授業のようす2

【写真1・2】(2年生 図画工作)
○完成した読書感想画について,ふりかえりプリントを書きました。
 ※自分の感想画を見て,出来栄えや工夫したところなどをプリントに書いていました。中には,絵の微修正をする子どもも見られました。
【写真3】(3年生 理科)
○「太陽と地面」の学習で,温度計で地面の温度を測定しました。
 ※グループごとに運動場を削ってから温度計を置き,液だめ部分に土を盛って数分待ち,地面の温度を測定していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 授業のようす1

【写真1・2】(1年生 国語)
○学習発表公開の練習をしました。
 ※発表の中に出てくる歌の練習などをしていました。姿勢なども気を付けながら,一生懸命に取り組む姿が見られました。
【写真3】(3年生 図画工作)
○「ゴムゴムパワー」の学習で,ゴムの力で動くおもちゃを作りました。
 ※持参した材料(紙の箱,トイレットペーパーの芯,色紙など)を使って,おもちゃの土台部分や飾り付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 火災避難訓練3

 全体での訓練後に,5年生は避難はしごの使い方見学を,4年生は濃煙体験をしました。
 5年生は,本館2階の多目的室前に移動してから,多目的室のベランダから避難はしごが出され,担任の先生が実際にはしごを降りて避難するようすを見学しました。
 4年生は,北館1階の生路っ子ルーム前に移動し,一人ずつ農園体験を行っていきました。大量の煙の中で,できるだけ姿勢を低くして室内を移動しながら,部屋を抜けていました。
 今年は,昨年よりも火災の発生件数が多くなっているそうなので,冬に向けて「火災を発生させない」ように,一人一人が十分に気を付けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 火災避難訓練2

 全員の避難が終わった後で隊形移動をして,代表の人(先生3名,6年生4名)による「消火訓練」を行いました。訓練用の消火器(薬剤の代わりに水の入った消火器)を使い,一人ずつ行っていきました。消火器の操作手順に従って,目標となる赤いカラーコーンに水をかけて,消火活動をしました。
 訓練の後には,消防署の方から全体を通してお話をしていただき,1年間に全国で約34,000件の火災が発生していることも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 火災避難訓練1

 2時間目に,全校で火災避難訓練を実施しました。図工室から出火した想定で,放送の指示により,担任の先生の誘導で運動場に避難しました。子どもたちは,煙を吸わないようにマスクの上からハンカチなどで口元を覆い,「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を意識しながら,慎重に避難していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 4年生 三丁公園防災倉庫見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は,総合的な学習の時間で,防災ネットの職員の方々に来ていただき,生路コミュ二ティセンターや三丁公園の防災倉庫を見学しました。普段では見られない防災倉庫の中にある防災グッズの説明をしっかり聞き,メモを取っていました。11月の学習発表公開では,これまで学習した防災についてまとめ,発表する予定です。

11月1日(月) 授業のようす5

【写真1】(うのくすぶ 社会)
○校外学習などで体験した内容について振り返りました。
 ※タブレット端末に保存していた体験活動の写真について,各自の写真を共有して見ながら,体験してきた活動内容を確認していました。
【写真2・3】(1年生 国語)
○「くじらぐも」の学習で,クラス全体で音読練習をしました。
 ※学習発表公開に向けて,舞台を使った並び方を確認して,全体での音読練習をしていました。舞台準備の時間にも,教科書の内容を確認するようす【写真2】が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 授業のようす4

【写真1・2】(6年生 図画工作)
○「テープカッター作り」の学習で,テープカッターの各部を彩色しました。
 ※(前の授業で,側面の板を切断していて)切断した各部などに,絵の具で彩色をしていました。早く彩色を終えた子どもは,テープカッターを組み立て始めていました。
【写真3】(6年生 国語)
○「日本文化を発信しよう」の学習で,伝えたい日本の文化について調べました。
 ※各自が{他の人へ伝えたいと思う日本文化}を考え,タブレット端末を活用して調べて国語ノートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/17 4時間授業(1〜3年,6年),給食最終(6年), 卒業式準備(4・5年)
3/18 卒業式(1〜4年・家庭学習)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911