最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:83
総数:201257
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

5年生

5年生は全員で大縄跳びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生は歴史の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

画像1 画像1
1月13日。幕末、咸臨丸がアメリカへ向い、出航した日に因む記念日。
       
万延元年(1860年)1月13日、幕府の船・咸臨丸が、品川を出帆し、アメリカ・サンフランシスコへ向いました。
これが日本人のみによる、初めての太平洋横断航海で、1853年の黒船来航(ペリー来航)から7年後のことです。
         
なお、咸臨丸が37日間の航海を終え、サンフランシスコに到着した2月26日(万延元年2月26日)は、咸臨丸の日となっています。
     

3・4年生はたごんぼ

3・4年生がはたごんぼの収穫に行きました。お世話になった地域の皆様、1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生はたごんぼ2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生はたごんぼ3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム

ふれあいルームが開催されました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

画像1 画像1
今日、1月12日は「スキー記念日/スキーの日」です。 1911年(明治44年)の1月12日、オーストリアのテオドール・フォン・レルヒ少佐が、新潟県高田の陸軍歩兵連隊で、日本人に初めてスキーの指導を行ったことから生まれた記念日です。

3年生

3年生は競書会の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

6年生は薬物乱用防止教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生はテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年

4年生は競書会の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生は算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

1年生は算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け集会

冬休み明け集会がありました。
校長先生から、「1年の計は元旦にあり」「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、3か月はあっという間に過ぎるので、4月にかいた『なりたい自分』になれるように、あと3か月間を充実させましょう」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生から2年生へ

画像1 画像1
2年生の教室に、おもちゃランドの、1年生のお礼の手紙が掲示してありました。

1年生

1年生が4月に書いた「なりたい自分」を確認している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

1年生は冬休みの出来事について話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生は国語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 令和4年度児童会選挙
3/15 交通指導
3/17 ブッキー号10:25
3/18 卒業式
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460