最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:155
総数:260010

11月2日(火) 火災避難訓練3

 全体での訓練後に,5年生は避難はしごの使い方見学を,4年生は濃煙体験をしました。
 5年生は,本館2階の多目的室前に移動してから,多目的室のベランダから避難はしごが出され,担任の先生が実際にはしごを降りて避難するようすを見学しました。
 4年生は,北館1階の生路っ子ルーム前に移動し,一人ずつ農園体験を行っていきました。大量の煙の中で,できるだけ姿勢を低くして室内を移動しながら,部屋を抜けていました。
 今年は,昨年よりも火災の発生件数が多くなっているそうなので,冬に向けて「火災を発生させない」ように,一人一人が十分に気を付けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 火災避難訓練2

 全員の避難が終わった後で隊形移動をして,代表の人(先生3名,6年生4名)による「消火訓練」を行いました。訓練用の消火器(薬剤の代わりに水の入った消火器)を使い,一人ずつ行っていきました。消火器の操作手順に従って,目標となる赤いカラーコーンに水をかけて,消火活動をしました。
 訓練の後には,消防署の方から全体を通してお話をしていただき,1年間に全国で約34,000件の火災が発生していることも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 火災避難訓練1

 2時間目に,全校で火災避難訓練を実施しました。図工室から出火した想定で,放送の指示により,担任の先生の誘導で運動場に避難しました。子どもたちは,煙を吸わないようにマスクの上からハンカチなどで口元を覆い,「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を意識しながら,慎重に避難していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 4年生 三丁公園防災倉庫見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は,総合的な学習の時間で,防災ネットの職員の方々に来ていただき,生路コミュ二ティセンターや三丁公園の防災倉庫を見学しました。普段では見られない防災倉庫の中にある防災グッズの説明をしっかり聞き,メモを取っていました。11月の学習発表公開では,これまで学習した防災についてまとめ,発表する予定です。

11月1日(月) 授業のようす5

【写真1】(うのくすぶ 社会)
○校外学習などで体験した内容について振り返りました。
 ※タブレット端末に保存していた体験活動の写真について,各自の写真を共有して見ながら,体験してきた活動内容を確認していました。
【写真2・3】(1年生 国語)
○「くじらぐも」の学習で,クラス全体で音読練習をしました。
 ※学習発表公開に向けて,舞台を使った並び方を確認して,全体での音読練習をしていました。舞台準備の時間にも,教科書の内容を確認するようす【写真2】が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 授業のようす4

【写真1・2】(6年生 図画工作)
○「テープカッター作り」の学習で,テープカッターの各部を彩色しました。
 ※(前の授業で,側面の板を切断していて)切断した各部などに,絵の具で彩色をしていました。早く彩色を終えた子どもは,テープカッターを組み立て始めていました。
【写真3】(6年生 国語)
○「日本文化を発信しよう」の学習で,伝えたい日本の文化について調べました。
 ※各自が{他の人へ伝えたいと思う日本文化}を考え,タブレット端末を活用して調べて国語ノートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 授業のようす3

【写真1】(4年生 国語)
○ロイロノートによる文書管理について練習しました。
 ※タブレット端末を活用し,各自が作成した文書をグループ保存したり見合ったりすることを,先生の説明に合わせて確認していました。
【写真2・3】(5年生 食育)
○「給食の材料は どこからきたの」のテーマで,食材の生産地や自給率について考えました。(栄養教諭による授業)
 ※自然災害の写真などが提示され,日本の食糧自給率に注目するとともに,身近な給食の材料の産地(日本産,外国産)を一つずつ確認しながら,食材確保の重要性を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 授業のようす2

【写真1・2】(3年生 国語)
○「食べ物のひみつを教えます」の学習で,食品について調べたことのまとめを清書しました。
 ※「知多の友」に書いた下書きを確認しながら,国語ノートに清書の文章を書いていました。
【写真3】(4年生 書写)
○毛筆で,「真心」を練習しました。
 ※「真」と「心」の文字のバランス(文字の大きさ,文字の中心)に気を付けながら,慎重に練習を重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 授業のようす1

 11月になりましたが,日差しの暖かさは十分に感じ,いこいの時間が終わって教室に戻る時には,額に汗が光る子どもたちの姿が見られるほどです。秋は,徐々に深まってきていますが,今月も子どもたちの元気な姿を多く見られることを楽しみにしています。

 2年生の生活科の学習では,動くおもちゃ作りが完成して,「おもちゃ せっけい図」(作ったおもちゃの説明プリント)を書きました。各自のおもちゃを傍らに置いて,材料や作り方の説明を書いたり,作品の絵を描いたりして,とても集中して「おもちゃ せっけい図」を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年 いこいペア遊び その1

 今週は,月曜日のいこいと金曜日のいこいの時間に1・6年ペア遊びをしました。6年生が1年生の教室に迎えにきてくれて,一緒に体育館や運動場に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年 いこいペア遊び その2

 体育館では,どろけいやドッジボール,何でもバスケットなどをしました。ペアで走ったり,ボールを投げたりして,25分間のいこいを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年 いこいペア遊び その3

 運動場の遊びでは,お天気も良く暑いくらいでした。元気よく外遊びを楽しみました。ペアのお兄さん,お姉さんと手をつないで,仲良く走っている姿を見ることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年 いこいペア遊び その4

 ペア遊び終了後は,6年生が1年生を教室まで送ってくれました。その時に,生路ンピックとペア遊びのお礼も兼ねて,1年生から6年生にどんぐりごまのプレゼントをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/17 4時間授業(1〜3年,6年),給食最終(6年), 卒業式準備(4・5年)
3/18 卒業式(1〜4年・家庭学習)
3/21 春分の日(祝)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911