最新更新日:2024/06/18
本日:count up77
昨日:79
総数:136196
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

9月15日(水) 1,2年生

画像1 画像1
リズムにのって、通しで踊ることができるようになってきました。

明日からは、グランドで、隊形の含めて練習をする予定です。

9月14日(火) 1年6年

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、旗体操の練習。動きが、結構難しかしそうです。旗を振った時の音がに、頤があります。

1年生は、漢字。6個学習しました。

9月14日(火) 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習の先生の授業でした。
めあては、【ことばのリズムを楽しむことができる】 です。

【数えことば・数え歌】を音読したあと【あいうえお作文】を考え、発表しました。
先生のヒントや掲示物など工夫してあり、みんな、前向きに取り組んでいました。


9月18日土曜体験「卓球」について

 今週予定していました土曜子ども体験あそぼう会「卓球」は緊急事態宣言発令中のため、10月16日(土)に延期します。
 既に参加希望を出してくれている人は、改めて出す必要はないですが、10月に参加したい場合は、用紙を渡しますので職員室まで取りに来てください。

9月13日(月) 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1、2年と3,4年がそれぞれ団体演技の練習をしました。

3,4年生は、最後まで通しで練習です。全身をつかう ソーラン で、最後の方、みんなへとへとでした。

自信をもって踊ることが今の目標です。頑張れ!

9月13日(月) たんぽぽ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たんぽぽと4年生の交流会がありました。

クイズの後、目のトレーニングなどたんぽぽタイムで行っていることを一緒に行いました。絵本 かっくん も読んでもらいました。

そのあと、たんぽぽの先生から、得意なこと・苦手なことは、人それぞれ違うこと、お互いの個性を大切にして、人と関係をつくっていくことの話がありました。

9月13日(月) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー

牛乳、ナン、こめこカレー、ミニウインナー、ツナのマリネ

9月13日(月) 縦割り班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい縦割り班での活動でした。

今日のめあては、【おなじはんのひとについて しろう。】です。6年生が中心に進めてくれました。5年生は、6年生の動きを見て、リーダーとして踏ん張ってくれました。

自己紹介、創立50周年の手形づくり、スゴロクをしました。

感染対策をしっかりして、実施しました。

重要 緊急事態宣言再延長にかかる学校教育活動について(お知らせ)

緊急事態宣言再延長にかかる学校教育活動について(お知らせ)を本日配布しました。

<swa:ContentLink type="doc" item="81457">こちらをクリックしてください。 </swa:ContentLink>

今後も最大限の対策を講じながら、教育活動を継続してまいります。

朝の検温、マスクの着用等のご協力を引き続きよろしくお願いします。

9月10日(金) meet

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年〜3年が持ち帰り、meetで、先生とお話ししました。

ロイロでローマ字の宿題が出ている学年もあります。ロイロを使う練習も兼ねています。チャレンジしてください。

今日、つなげることができなくても、学校では、しっかり練習していますので、安心してください。

月曜日、忘れずに持ってきてくださいね。

9月10日(金) 持ち帰り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週もタブレットを持ち帰ります。

meet をつなぐ練習。家でうまくつながるといいね。


9月10日(金) 団演

画像1 画像1
画像2 画像2
3,4年生は、ソーラン。Chromebookで、動画を見ている効果でしょうか、踊り方は、みんな思いのほか、覚えています。どんな仕上がりになるのか楽しみです。

5,6年生は、旗体操。旗を振った時のいい音がしています。音がどのようにそろっていくのが楽しみです。

9月10日(金) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー

牛乳、チャプチェどんぶり、ゴマ団子、わかめスープ

9月10日(金) 育っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マリーゴールドの花が咲いてきました。

稲も穂がついてきました。

9月10日(金) あいさつ運動

画像1 画像1
今学期も毎週金曜日、代議員さんがあいさつ運動をしてくれています。

松西の人だけでなく、地域の方や学生さん にも 元気に挨拶してくれていました。

ありがとうございます。

9月9日(木) 慣れてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が meetつなぎの練習をしました。慣れてきている様子です。金曜日 1〜3年持ち帰りmeetで、放課後先生とお話をします。

時間が16:00〜17:00です。可能な範囲で、ご協力をお願いします。

運動会の練習も頑張っています。

9月8日(水) 児童委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
4,5,6年生が、みんなのために 様々な取組を行ってくれています。

ありがとうございます。

9月8日(水) 児童委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期はじめての児童委員会がありました。

ISSの本審査に向けての台本、代表者会議にむけて、2学期の取り組み など について話し合っていました。


9月8日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 国語 漢字の学習が始まっています。昨日学んだ【 木 】と似ていると発言がありました。今日は、【 大 】を学習しました。

3年生は、エリック先生の英語。 
 What color is it? 
の学習でした。教室にあるもの で、色の学習をしました。

5年生は、算数。しきつめの学習でした。四角形をどうしたらしきつめられるかを一生懸命考えていました。

9月8日(水) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー

牛乳、ごはん、サケの塩焼き、豚肉のスタミナいため、なめこ汁
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行・準備
3/18 小学校卒業式
3/21 春分の日
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539