最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:39
総数:199332
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

今日は何の日

画像1 画像1
1895年(明治28年)のこの日、京都で日本初の路面電車が塩小路東洞院〜伏見町下油掛(後の京橋)間6.4kmで営業を始めた。京都市電は、京都市交通局が運営していた路面電車である。1895年(明治28年)に京都電気鉄道によって日本最初の一般営業用電気鉄道として開業され、1912年(明治45年)の市営路線開設、1918年(大正7年)の全面市営化を経た後、1978年(昭和53年)9月30日限りで全廃された。

2月1日は「琉球王国建国記念の日」です。
琉球王国は沖縄本島を中心とし、1429年から450年間続いた王朝です。本州の歴史でいうと室町時代、戦国時代、江戸時代の間、ずっと続いていたことになりますから、とても長命の国だったと言えるでしょう。江戸時代に薩摩の侵攻を受けたのちも独立国家の体裁を保ち続け、明治新政府の廃藩置県によって沖縄県となるまで王統制は続きました。
2月1日が建国記念日となっているのは、『琉球王国が対外的に認定された日付が確認できる最古の文書』に基づいているそうです。

ロング休憩

ロング休憩に縄跳びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング休憩2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング休憩3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング休憩4


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング休憩5

5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生です。

1年生

1年生は国語のプリントをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生は図工です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生は理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生がタブレットを使って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生がモノづくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生の社会です。選挙権について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

画像1 画像1
愛知県名古屋市中区に本社を置き、野菜ジュース「野菜生活100」などを製造・販売するカゴメ株式会社が制定。
「野菜を愛する日」を「愛菜(あいさい)の日」と名付け、野菜の摂取量が少なくなりがちな時期の1月から2月にもっと野菜を食べて、健康的な食生活を送ってもらいたいと記念日とした。日付は時期的なことと、「愛(I)菜(31)」と読む語呂合わせから。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

5年生

5年生が総合的な学習の時間に「木を使った生き物」づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 交通指導
3/17 ブッキー号10:25
3/18 卒業式
3/21 春分の日
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460