最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:20
総数:199844
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

6年生

6年生はプログラミングの授業でロボットを動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

画像1 画像1
1月20日 海外団体旅行の日 1965(昭和40)年のこの日、日本航空が海外団体旅行「ジャルパック」を発売し、海外団体旅行がブームとなった。
二十日正月 正月の最後の日として納めの行事を行う。 正月に食べた魚の骨や頭までも食べ尽くすことから、骨正月・頭正月と呼ぶ地方もある。

朝の風景

朝から雪が降っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

子どもたちは元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
2

縄跳び

ロング休憩に縄跳びを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワンショット

掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワンショット

画像1 画像1
画像2 画像2
掲示物です。

応援ノートをいただきました。

株式会社C−GRAT応援ノート運営事務局様より
子ども達に応援ノートをいただきました。ポケモンのカードや写真たてもあり、子ども達は大喜びでした。一生懸命にノートを使って学習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援ノートいただきました2

画像1 画像1
画像2 画像2
その2

応援ノートをいただきました3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

鍵盤ハーモニカです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生2

1年生は音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生は図工です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生

3・4年生の様子です。
画像1 画像1

5年生

理科の実験です。塩を溶かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生の社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

画像1 画像1
いいくちの日は「いい(11)く(9)ち」と読む語呂合わせから。歯のケアだけでなく口の中全体の口内環境を健康な状態に保つことの大切さに、意識を高めてもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。


空気清浄機の日は「い(1)い(1)く(9)うき」(いい空気)と読む語呂合わせから。空気清浄機の認知度向上と正しい使い方を広めることが目的。また、花粉の飛散が多くなる春先に空気清浄機の需要も比較的多くなる。その時期の前に、空気清浄機について正しく知ってもらいたいとの想いが込められている

氷づくり

1年生が生活科で作ろうとしていた、氷がやっとできました。

子ども達は、毎朝、登校後すぐに、学級園まで見に行っていました。
そして、今朝、1年生が氷ができている様子を見て、大喜びをしていました。みんな、氷ができました。良かったですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 交通指導
3/17 ブッキー号10:25
3/18 卒業式
3/21 春分の日
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460