最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:27
総数:199842
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

6年生組子細工

6年生が組子細工を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生組子細工2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生組子細工3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生組子細工4


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生組子細工5


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生組子細工6


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

代表委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

飼育・環境委員会

ウサギのお世話と草引きをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食保健委員会

給食保健委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

1年生の国語の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生の国語の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生の国語の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生は国語の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生は書初会の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生の国語の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

画像1 画像1
 1657年(明暦3年)のこの日(旧暦)、「明暦の大火」と呼ばれる江戸時代最大の火事が発生した。
 死者は10万人を超え、江戸城天守閣が焼け落ちたほか、多数の大名屋敷、市街地の大半が焼失するなど、江戸中を焼き尽くすほどの大火事であった。明暦の大火(1657年)・明和の大火(1772年)・文化の大火(1806年)は江戸三大大火と呼ばれる。
 言い伝えによると事の起こりは3年前。商家の娘おきくが偶然見初めた若衆に恋いこがれるが、恋は叶わず明暦元年1月16日、16歳で亡くなった。彼女の紫ちりめんの振袖は質屋、古着屋を介して2人の娘に渡るが、いずれも1月16日に亡くなってしまう。
 供養を頼まれた本郷丸山の本妙寺ではわざわざ因縁の16日を外して18日に供養すべく振袖に火をつけたが、突然吹いた強風により空に舞い、本堂に飛び込み、火が広がってしまった。それが江戸中を焼き尽くす大火の原因となったという。
 大火の火元については、上記のような「振袖火事」とも呼ばれる「本妙寺失火説」、江戸の都市改造を実行するため幕府が放火したとする「幕府放火説」など諸説ある。

朝の様子

朝の運動場の様子です。学年関係なく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会

冬休み明けはじめての清潔調べを行いました。
休み前よりも爪を切っていなかった人が多いように感じます。
来週は減ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング休憩

ロング休憩で縄跳びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 交通指導
3/17 ブッキー号10:25
3/18 卒業式
3/21 春分の日
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460