最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:155
総数:371311
本校はWell-beingな学校を目指しています

6年生 陸上練習 終盤1

10月15日(金)

6年生の陸上記録会が来週の水曜日と迫ってきました。今週最後の練習となります。練習の成果も少しずつ表れてきているようです。ラストスパートです!みんな頑張って自己記録更新を目指しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上練習 終盤 2

それぞれの種目でみんな頑張っています。
土日は筋肉をしっかり休ませてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリルパーク

10月15日(金)

2年生の算数の授業にお邪魔しました。タブレットでドリルパークというソフトを使って算数の問題に挑戦しています。このドリルパークは自分の力に合わせて自分のペースで問題を解くことができます。クリアできればポイントがたまっていくようです。楽しく学べそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 【運動会のダンスの練習】

今週月曜日からスタートしたダンスの練習。4年生のダンスリーダーを中心に、3・4年生が元気いっぱいに取り組んでいます!これからの練習も頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館を使った調べる学習コンクール表彰式

夏休みに取り組んだ「図書館を使った調べる学習コンクール」の表彰式がありました。

興味をもったことに対して自分から調べ、日常につなげていく姿勢を
これからも大切にしてくださいね。


画像1 画像1 画像2 画像2

環境ボランティア

10月14日(木)

環境ボランティア4回目となります。今日もたくさんの方々が参加してくださいました。玄関はきれいになったので、体育館前の道側を掃除していただいたり、体育館までの渡り廊下の蜘蛛の巣取りもやっていただいたり、体育館前がとてもきれいになりました。また、昼には、ママズカフェの方々に、縦割り草引きに参加してもらい、子どもたちと一緒に汗を流していただきました。運動会まで残り2週間、きれいな環境が整いそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員選挙

10月14日(木)

後期の児童会役員選挙がおこなわれました。選挙管理委員さんの手際のよい運営の下、とても立派な選挙となりました。立候補者からは、みんなが笑顔で通える学校にしたい、楽しい行事を増やしたい、みんながあいさつできる学校にしたい等のほかに多様性の話やSDGsの話なども多くでていました。
後期児童会役員の活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ふるさと学習

3年生は本日、三島先生に来校いただいて、高野口小学校の歴史について授業していただきました。昔は何を教えていたのか、や、どのくらいの子どもたちが学んでいたのか、石垣の石や土はどこから運ばれてきたのかについて教えていただきました。子どもたちも真剣な表情で話を聞いていました。また、授業の終わりには昔使っていた教科書も見せていただき、子供たちにとって良い学びの機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 運動会練習

10月13日(水)

1・2年生の運動会の練習にお邪魔しました。合同で運動会の表現運動(ダンス)の練習です。少し蒸し暑い中でしたが、子どもたちは覚えたてのダンスを一生懸命に踊り、隊形移動の練習も始まったようです。運動会楽しみにしています。頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ふれあいルーム

10月13日(水)

コロナの影響でストップしていたふれあいルームが再開しました。本日は2年生のふれあいルームです。「ハロウィンのパクパク人形」作りでした。もうすぐハロウィンの日がやってきます。ハロウィンの日に人形で一緒に遊べるといいですね。
指導員の方々今日も楽しい工作ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県学習到達度調査

10月13日(水)

4年生・5年生対象に和歌山県学習到達度調査が行われました。4年生にとっては初めての学習調査です。多くの問題に真剣に取り組む姿がうかがえました。最後まであきらめずにやり抜く力も大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年生】運動会練習開始!!

本日から高学年の運動会練習が始まりました。

高学年として、感動を届けられる演技を目指しましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調べる学習コンクール

10月12日(火)

橋本市の教育文化会館で行われている。調べる学習コンクールの作品展示を見に行って来ました。
橋本市内の学校から多くの作品が出されている中で高野口小学校児童の作品がここ数年、市長賞をいただいています。
今年度も受賞おめでとうございます。

お詫び
今回の作品展の案内が学校から届いていなかったことを深くお詫びいたします。
たくさんの出品ありがとうございました。
なお、今年度の伊都地方総合文化祭において科学作品・社会科作品・視聴覚作品に分類され再度展示される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選挙管理委員会

選挙管理委員会の子が立候補者の名簿を張り出してくれました。

いよいよ木曜日は児童会選挙です。

立候補したみなさん、それぞれの思いがつまった演説を楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】2学期開始!!

月曜日から2学期が始まりました。

2学期は運動会や、遠足などイベントが多い学期です。

体験的な学習を通じて、楽しく、そして有意義な時間を過ごしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 始業式

10月11日(月)

2学期の始業式は教頭先生の司会のもとオンラインで行いました。

金曜日の終業式での私からの宿題の答えは、「自分で考え行動することの大切さを伝えたかった」が答えでした。
今日の始業式では、ノーベル物理学賞受賞の眞鍋淑郎さんの話をし、「好奇心」の意味について話しました。
高野口小学校のみんなが、好奇心を大切にし、主体的に学習に取り組む人になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 初めての運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(月)
 今日から運動会練習が始まりました。まずは、ラジオ体操をしました。ラジオ体操は2年生の体育係さんがお手本をしてくれました。
 その後にダンスをしました。今日はサビの部分を頑張りました。また明日も頑張りましょう!

2年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(月)
 今日から、ハロウィンパーティーの準備を始めています!!何と保護者の方の中で、大きな段ボールをたくさん学校に寄付してくれました。
 持ってきてくれた段ボールをみんなで協力して運び、さっそく迷路作りをしました!!まだまだ作成段階ですが、みんな楽しみにしていただけに、手際がいいです☆
 二学期は行事もたくさんありますが、みんなで頑張りたいと思います☆

1学期終業式

10月8日(金)

本日5限目に運動場で1学期の終業式を行いました。表彰の伝達式では、野球クラブの表彰と、田原川清掃にボランティアで参加した児童への表彰を行いました。子どもたちの頑張ったことを表彰伝達できることはとてもうれしく思います。これからもいろいろなことに頑張る高野口小学校の児童であってほしいと願っています。

その後、私からの話で1学期の終業式が終わりました。
今日の話のなかで、児童全員に宿題を出したので、お家でもまた「どんな宿題?」と声をかけてあげてください。宿題は日記です。今日もらった通知表を読んでの感想と今日の終業式で校長先生は何をみんなに伝えたかったのか?の二つのテーマで書いてきてほしいと言いました。

保護者の皆さまにはこの1学期、授業参観の急な中止など、いろいろとご迷惑やご心配をおかけしました。そんな中でも温かいご理解、ご支援をいただけたことに深く感謝しています。2学期もどうか引き続きよろしくお願いします。

高野口小学校 校長 榊 洋史
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 一学期 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(金)
 今日は一学期の最終日でした。最終日の今日算数の時間には、タブレットパソコンを使って、5の段の九九の学習をしました☆
 帰る前には、集合写真を撮って、一学期を締めくくりました!!月曜から二学期です!元気にみんな来てね☆
 保護者の皆様、一学期温かいご支援ありがとうございました。保護者の皆様に支えて頂き感謝しています!二学期もどうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 令和3年度卒業証書授与式

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082