最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:37
総数:201346
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

夕食の時間を迎えました。

6年生は、夕食の時間を迎えました。美味しそうな匂いがしています。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生が宿舎に着きました。

6年生が、宿舎に着きました。みんな、元気です。入所式をしてから、部屋に入ります。
画像1 画像1

6年生は、フェリー乗り場に着きました。

6年生は、フェリー乗り場に着きました。今から厳島に向かいます。
画像1 画像1

6年生は、平和記念公園を後にします。

6年生は、平和記念公園を後にして、フェリー乗り場に向かいます。
画像1 画像1

6年生は、平和記念公園で平和集会を行いました。

6年生は、平和記念公園に戻って、平和集会を行いました。
画像1 画像1

6年生の聞き取り学習が、始まりました。

6年生は、平和記念資料館の見学を終え、次の取組が始まりました。被爆された方からのお話に耳を傾けています。
画像1 画像1

6年生は、平和記念資料館を見学します。

6年生は、昼食を終え、平和記念資料館を見学します。
画像1 画像1

6年生は、昼食中です。

6年生は、弁当の時間を迎えました。いただいていまぁーす。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生は、平和記念公園に着きました。

6年生は、平和記念公園に着きました。これから昼食になります。
画像1 画像1

6年生は、広島に到着しました。

6年生は、広島に到着しました。これから平和記念公園に向かいます。
画像1 画像1

新幹線が、予定どおりに発車しました。

6年生は、今、新幹線の中で、くつろぎながら6年間クイズに挑戦しています。
画像1 画像1

6年生を乗せた新幹線が、まもなく発車します。

6年生を乗せた新幹線は、まもなく発車します。
画像1 画像1

6年生を乗せたバスは、出発しました。

6年生を乗せたバスは、新大阪に向かって出発しました。朝早くからのたくさんのお見送りを、ありがとうございました。
画像1 画像1

6年生は、修学旅行に向かって、学校を出発しました。

6年生は、修学旅行に向かって、学校を出発しました。
画像1 画像1

ISSに校区として認証されました!

 11月9日(火)、松原南小学校、松原東小学校、松原第六中学校の3校が、ISS(インターナショナルセーフスクール)に校区として認証されました。認証については、給食の時間にZOOMでの中継があり、子どもたちは各クラスのテレビ画面を通して視聴しました。これまでの各校の取組を高く評価してくださり、松原の将来を担う人材になって欲しいというエールを子どもたちにいただききました。自分たちの取組が認められて、子どもたちはとても嬉しそうでした。これまで、ご協力いただいた地域の方々、保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ISSの取組が廊下に掲示されています。

ランチルーム前の廊下に、各学年、児童会各部が取り組んできたISSの取組の様子が、壁新聞などになって掲示されています。子どもたちのがんばりや思いが詰まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ISS現地審査が行われました。その5

 4年生は、「お掃除プロジェクト」や「自主勉コンテスト」について報告をしました。5年生は、遊びの取組や様々な実行委員会の活動の様子を報告しました。6年生は、コメントを書き合いお互いを認め合う取組や元気を出し合うためのあいさつ運動などの活動について報告をしました。審査員の方々から、いくつかの質問が出ましたが、子どもたちはしっかりと自分の言葉で答えていました。とても頼もしかったです。
 代表者の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ISS現地審査が行われました。その4

 各学年の代表も、自分たちの学年での取組について報告をしました。
 1年生は、「いいところみつけ」を実施していることを、2年生は、「校内安全マップ」を自分たちで調べて作成しました。3年生は、地域の公園の安全マップを、公園まで足を運んで情報を得て作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ISS現地審査が行われました。その3

運動部は、ポスター制作や体育倉庫の清掃について、園芸部は、花の植え替えやお花クイズなどについて報告しました。掲示部は、学年新聞づくりやポスターコンクールについて報告しました。子どもたちは緊張感の中にも達成感があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ISS現地審査が行われました。その2

美化給食部は、掃除のチェックや給食見守り隊のことについて、放送部は、各部会の紹介や朝の放送などについて報告しました。図書部は、図書室の使い方やお勧めの本について報告しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670