最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:77
総数:223045
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【エガサタ】グラウンドゴルフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候もよく、みんな楽しそうでした。
エガサタだけでなく地域協会長も参加していただき、子どもたちと一緒に楽しんでくれました。

【エガサタ】グラウンド・ゴルフ開催します。

9:00集合です。
当日参加可能です。
是非来て下さい。

【1年生】秋みつけ どんぐりひろい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厳島神社の場所は恵我小学校校区ですが住所は一津屋にあります。
近くの神社の場所を知り、地域の探検もできました。
ですが、1年生〜3年生は遊んでもいい範囲が校区内となっていますので、子どもだけではいけません。
ご家庭で一緒に探検してみてください。

【1年生】秋みつけ どんぐりひろい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生活科で秋を探しに一津屋にある「厳島神社」へプチ遠足です。
今日は晴れて寒くもなく、いい気候になりました。
みんなたくさんのどんぐりを見つけているようです。

再アップ【エガナンサタデー】グラウンド・ゴルフ

画像1 画像1
画像2 画像2
先日より「エガサタが復活します」とお伝えしておりました。
11月27日(土)に今年度第1回目グラウンド・ゴルフをします。
参加はまだ受け付けています。

【たんぽぽ学級と3年生の交流会】

11月25日(木)一時間目
たんぽぽ学級と3年生の交流会をしました。
はじめに、たんぽぽ学級についての紹介をして、フライングディスク体験をみんなでしました。たんぽぽ学級のみんなは、司会をしたり、お手本を見せてくれたりと大活躍。終わってからも「初めて知りました」「楽しかったです」など、たくさん人が感想を発表してくれました。リハーサルから準備を進めてきて、とても良い交流会になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【たんぽぽ学級】体育館活動

木曜日の交流学習に向けて、今日は流れの確認・リハーサルをしました。フライングディスクを使った活動では、何度も練習していてさすがの腕前です。本番でも、かっこよく、そして楽しく活動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【校外のISS】通学路がさらに安全に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年5月に通学路の点検をしています。
松原市の教育委員会やみちみどり課などと一緒に地域の見守り隊の方も参加して、恵我南小学校の通学路を実際に歩いて点検しました。
危険な箇所については、市でできることを様々取り組んでいただいています。
今回は、小学校の東側の道路に「学童横断注意」の道路標識を書いてもらいました。
ISSインターナショナルセーフスクールは学校だけでなく、行政も含んださまざまな立場の方々との協働で進めています。

【5年生】Chromebookで社会科まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は社会科の中でロイロノートのシンキングツールを使って、工業の学習のまとめをしています。
教科書を使った普段の授業と合わせてChromebookを使うことで、全員の考えを瞬時に共有できます。
特にこの社会科では、調べ学習や、そこから読み取ったことをまとめる際に活用しています。

【1.2年生遠足】頑張りました!

今日の遠足は、朝から渋滞に巻き込まれて少しバスの時間が長くなったり、大人気の神戸どうぶつ王国が少し混雑していたり・・・。みんな大丈夫かな?と心配するような状況ではありましたが、トレードマークの青い帽子でしっかりかたまって行動することができました。互いに注意の声をかけ合ったり、一緒に誘い合ったりして、迷子になる人もおらず、みんな夢中になって楽しく見学することができていました。少し疲れたと思いますが、家族といっぱいお話してくれると嬉しいです。お世話になったみなさん、ありがとうございました。
【写真:エガナンから眺むほぼ皆既月食】
画像1 画像1

【1.2年生遠足】予定どおり

バスは順調に進み、予定通り学校へもどれそうです。

【1.2年生遠足】キリン??

神戸どうぶつ王国をしっかり楽しんだ子どもたち。そろそろ学校へむかいます。途中、なにやら巨大なキリン??
画像1 画像1
画像2 画像2

【1.2年生遠足】アルパカの赤ちゃん

昼食をはさんで、さらにたくさんの動物たちと出会いましたが、中でも人気はアルパカの赤ちゃん。今月生まれたばかりの「なごみ」ちゃん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1.2年生遠足】めずらしい動物たち

こんな動物たちとも出会えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1.2年生遠足】動物たちと大接近

いろんな動物と大接近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1.2年生遠足】神戸どうぶつ王国

いきなりトラとオオカミのお出迎え。早速たくさんの動物たちとふれあいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1.2年生遠足】出発

11月19日(金)1年生2年生合同の遠足です。1年生にとっては初めての遠足で、朝から大はしゃぎです。いよいよバスに乗って出発!行ってきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【児童会朝会】後期児童会紹介と縄跳び紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度はじめての全校集まっての児童会朝会でした。
これまでは、コロナ対策で全校児童が集まることは避けて、オンライン朝会を実施していました。
今日は、なわとびの紹介があることや、気候が良く、コロナも落ち着いていることから運動場で全校児童集まっての朝会をしました。

後期児童会の紹介と、なわとび週間が始まることで、高学年の有志が見本を見せてくれました。

【5年生】林間ではお世話になりました!

11月17日(水)
5年生の林間学舎でお世話になったクリエート月ヶ瀬(松原市少年自然の家)のスタッフの方が恵我南小学校へ来て下さいました。林間の後に一人ひとりが書いたお礼のメッセージポスターを、5年生代表から直接手渡すことができました。
「楽しかったです」「また、行きたいです。」たくさんの思い出を作って下さって、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】Chromebookで体育 跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では、体育でもChromebookを活用しています。
これまでは自分の動作を客観的に見ることができる班のメンバーにアドバイスをもらっていましたが、Chromebookを使えば、そのアドバイスを動画を見ながらすることができます。
自分の動きを動画で見て、課題を見つけ、練習を工夫する。
さらに学びが深まります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。