最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:135
総数:257550

1月19日(水) 1年 お正月遊び その2

 羽根つきやコマまわしもしました。羽根つきは,初めての子も多く初めは苦戦していましたが,みんな楽しむことができました。コマ回しは,ひもを巻くのが難しかったけれど,上手に回すことができました。日本の伝統の遊びを各学級で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目7

興福寺の中金堂や国宝館を見学し、東大寺、宿にむけて班別行動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目6

昼食後、買い物をしました。買った後、しっかりお小遣い帳をにつけていました。次は興福寺です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目5

松本屋で昼食です。同じ方向を向いて、黙々と食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目4

法隆寺の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目3

法隆寺に着きました。集合写真の後、ガイドさんの説明を受けています。法隆寺は静けさに包まれていて、6年生は真剣に聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目2

御在所サービスエリアと針テラスでトイレ休憩をとりました。 車内はとても静かに過ごしましたが、少しは楽しみたいですね。次は法隆寺です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目

出発式を行いました。
校長先生からは、修学旅行は学問を修める大切な学習であることが話されました。
バスに乗り、7時35分出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火) 授業のようす4

 6年生の社会科(歴史分野)では,明治時代後半の学習をしていました。日清戦争・日露戦争という2つの戦争について,戦争の内容や日本の状況などを各自で調べ,それぞれ社会科ノートにまとめて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(火) 授業のようす3

【写真1・2】(4年生 外国語活動)
○「〜を持っていますか(Do you have 〜 ?)」を,英語で質問して答える練習をしました。
 ※果物の絵と名前(英語表記の名前)が書かれた学習プリントを活用して,教室内を移動しながら質問し合っていました。
【写真3】(5年生 書写)
○毛筆で,「白雲」を練習しました。
 ※初めての練習でしたが,子どもたちはお手本を見ながら丁寧に書くことを意識して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火) 授業のようす2

【写真1】(2年生 生活)
○生まれてからの成長について確認しました。
 ※生まれた時の身長順に並んでみて,今の身長順と比べながら,個々の成長の違いについて考えていました。
【写真2・3】(3年生 図画工作)
○「いろいろ うつして」の学習で,紙版画の「版」を作りました。
 ※「版」をスタンプ式で印刷していくことを確認した上で,各自が考えた「版」を画用紙などを使って制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火) 授業のようす1

【写真1】(うのはな 書写)
○硬筆で,カタカナの練習をしました。
 ※書写練習帳で,カタカナで表現する物の名前を書く練習をしていました。(書き終えたところは,先生が見て○を付けてもらいました)
【写真2・3】(1年生 算数)
○「大きな数」の学習で,百までの数の表し方を考えました。
 ※「何十何」(2桁の数)の表し方を全体で確認してから,お金の模型を使って,一人一人が指定された数を表す練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(月)5年生 書き初め

 5年生は,3,4時間目に体育館で書き初めをしました。集中した雰囲気の中,「世界の国」を書きました。とても丁寧に書き上げ,よい作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月 ちょっと拝見 教室背面黒板5

 6年生は,小学校最後の学期であり,延期していた修学旅行が控えていますので,それぞれの行事・活動を無事に行っていけるよう,強く願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月 ちょっと拝見 教室背面黒板4

 また3学期は,次の学年に向けた準備の期間でもあるため,子どもたちの意欲・意識が高まることを願ったメッセージが多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月 ちょっと拝見 教室背面黒板3

 多くのクラスでは,新学期(新しい年)の始まりに当たって,担任の先生から子どもたちへの激励の言葉が多く見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月 ちょっと拝見 教室背面黒板2

 新年(お正月を含め)に関係する内容や詩などが,紹介されているクラスが見られます。また,子どもたちの姿(集合写真)を掲示したクラスもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月 ちょっと拝見 教室背面黒板1

 3学期が始まって,10日ほどが経ちました。3学期最初(新年)の,各クラスの背面黒板を紹介します。

※写真1・2(1年生)は,学年で統一して同じメッセージになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 雪遊びをしました

 朝登校してきた子どもたちは,真っ白な運動場にワクワク。1組は1時間目,2組は3時間目に,雪だるまを作ったり雪合戦をしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 雪遊び その1

 今日は,朝から雪が降っていたので,朝の会が終わってすぐ外に出て,雪遊びをしました。1年生が外に出た時には,まだ雪が降っていましたが,子どもたちはとても楽しみな様子で準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/17 4時間授業(1〜3年,6年),給食最終(6年), 卒業式準備(4・5年)
3/18 卒業式(1〜4年・家庭学習)
3/21 春分の日(祝)
3/23 給食最終(1〜5年),5時間授業
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911