最新更新日:2024/06/26
本日:count up35
昨日:95
総数:137016
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

11月18日(木) 大なわ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目標に向かって、大なわ練習をしています。3年生は、連続とびが少しずつできてきました。目標まであと少し、頑張れ。

11月18日(木) 3年生

画像1 画像1
体育の授業で行ったキックベースにはまり、休み時間にも楽しんでいます。
アウトをとるために、みんなで考えて試合をしていました。

11月18日(木) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が泉佐野漁港 青空市場へ社会見学に行ってきました。

おいしい魚をお土産にたくさん買ってきました。大漁です。今日の夕食は、おいしい魚料理ですね。

11月17日(水) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
チューリップの球根を植えました。

新1年生が入学するころ、みんなが2年生になるころに咲きます。楽しみですね。

11月16日(火) フレッシュコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フレッシュコンサートとして、クインテット・カナンの皆さんから、木管五重奏の演奏を聞きました。

木管五重奏とは、【フルート】【オーボエ】【クラリネット】【ファゴット】【ホルン】です。

みんなが知っている【夜に駆ける】【紅蓮華】【ドレミの歌】や【カルメン組曲】など全8曲の演奏をしていただきました。始めて聞く生演奏にみんな聞き入っていました。

アンコールでは、【パプリカ】の演奏があり、手拍子をするなどのりのりでした。

素晴らしい演奏ありがとうございました。

11月15日(月) 6年生 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒロシマ・佐伯さんの思い、みんなへ託す思いを中島智子先生に語っていただきました。

中島先生の魂のこもった語りに聞き入っていました。

中島先生がつくられた歌【てるちゃんはいう】【ヒロシマに?はないんよ】に、こめられた思い、私たちに託された思いを聞き、歌を歌いました。

一人ひとりの人生 喜び 悲しみ 思い 生きざま を 大切にしていかなければとそれぞれが思ったと思います。

ありがとうございました。




11月15日(月) 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 【お話を紹介する。】ということで、昔話をタブレットで、聞いていました。うまくしょうかいできるといいですね。

11月15日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会がありました。

ISS認証の内定したことが校長先生から話がありました。松西小校内ISS委員会の長から、審査員のバーバーさんからいただいた講評を伝えてもらいました。

【絆】松西小のみんな、先生、PTA、地域 みんな一緒に安心・安全について取り組んでいる。

放送委員会からは、コロナ対策で行っている取り組みの紹介がありました。

Congraturation(コングラチュレーション)

画像1 画像1
画像2 画像2
Congraturation(コングラチュレーション)

松原中学校校区のISSの認証が内定しました。

結果報告があるということで集まってくれた代議員と6年生、先生の間で、大きな拍手が起こりました。

6年生をはじめとする松西小の皆さん、松西小を卒業した先輩、保護者、地域の皆さま、本当におめでとうございます。そして、ありがとうございました。

これからも、【つながり】を大切にして、課題と向き合い、安心安全な学校づくりに取り組んでいきます。

11月12日(金) 千羽鶴

先日のみんなが折ってくれた鶴です。

6年生が、ヒロシマに持っていく千羽鶴が、完成したと見せに来てくれました。

11月22日(月)、皆さんにお披露目します。


画像1 画像1

11月12日(金) 家庭学習頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月は、家庭学習強化月間です。毎日の宿題をていねいに、自主学習もしっかりやってほしいです。

3年生の自主学習を紹介します。
【自主学習の後に振り返りをしよう。】という声かけに、
 ○漢字一文字に、意味があるんだなあと思いました。
 ○(ローマ字で)小さい っ が難しかった。
など、書かれていました。

がんばっています。素敵です!

11月12日(金) 2年生のみなさん ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、おもちゃランドを催してくれた2年生に、1年生がお手紙を書きました。

2年生の皆さん、ありがとうございました。楽しかったね。

11月12日(金) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、伝統工芸について調べていました。

入力も慣れてきています。

11月12日(金) あいさつ運動

画像1 画像1
今日も元気に「おはようございます。」

代議員の皆さん、ありがとうございました。

11月11日(木) ISS本審査2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室をMEETで、6年生の発表をみんなで応援しました。

バーバー審査員の質問に対して、6年生がたくさん手を挙げてくれました。

バーバー審査員、ワン審査員の講評では、
6年生が中心になって取り組み、アイデアを出したり、工夫しているのが分かった。成果も現れています。

縦割り活動は、将来の上級生の姿を想像することができ、安心につながっているし、目標になっている 本当によい取り組みです。

等の言葉をいただきました。

また、活動したら、結果に対して なぜ?と思うことが大切です。とアドバイスもいただきました。

審査結果は、楽しみにしてください。ということでした。

11月11日(木) ISS本審査1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2017年に着手したISSの本審査がありました。

審査は、海外からのZOOMを含めて3人です。
6年生が、児童委員会で取り組んできたことを発表してくれました。同時通訳で、少し戸惑いもありましたが、堂々と発表をしてくれました。

11月10日(水) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
放送委員会 が、放送室の大掃除を行いました。安心して放送を行うことができますね。

ありがとうございました。

11月10日(水) ISSリハーサル

画像1 画像1
明日のISS本審査に向けて、清掃、タブレット、スクリーンの設置、音響などの準備を行いました。

そのあと、教職員のリハーサルを行いました。

いよいよ明日は、本審査です。今までの松西小の取り組んできたことを精一杯発表します。

6年の皆さんよろしくお願いします。

11月10日(水) 1,2年読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1,2年の読み聞かせでした。

笑いもありながら、みんな真剣に聞いていました。

本当にいつもありがとうございます。

 

11月9日(火) 制服プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
5,6年生に、松原中学校3年生から、制服プロジェクトの話をしてもらいました。

制服が具体的に、どのような仕様で、どのように変更になったかを聞きました。伸縮性がある、洗濯機で洗える、そして、松原市ではじめてのスーツタイプの制服になることなどの説明がありました。

その後、グループに分かれて制服変更に至った思いをプレゼンを交えて伝えてもらいました。【自分にとっての当たり前は人にとっての当たり前でない】、【ありのままの自分でいることを大切にすること】のメッセージがありました。

松原中学校の3年生の思いを受け止め、新しい制服を着たいと思います。

松原中学校の皆さん、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行・準備
3/18 小学校卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食最終
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539