最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:118
総数:87390

合唱コンクールに向けて その3

画像1 画像1
 21日(木)に2年生のリハーサルが行われました。
 しっかりと前を向き、堂々と歌う姿が印象的でした。迫力のある歌声に圧倒されました。
 これから響きや音の重なり合いを意識していくことで、さらに良くなっていくでしょう。

 2年生の曲目は次の通りです。

A組:今を生きる
B組:旅立ちの時
C組:輝くために

合唱コンクールに向けて その2

画像1 画像1
 20日(水)には1年生のリハーサルが行われました。
 初めての合唱コンクールということで、緊張した面持ちでステージに立つ1年生のみなさんでしたが、どのクラスも各パートがしっかりと発声をし、しっかりとハーモニーを奏でていました。
 すばらしいことです。本番までのあと数日でさらにまとまりがでてくれることを期待しています。

 1年生の各クラスの曲目は
A組:あすという日が
B組:明日へ
C組:マイバラード
D組:この星に生まれて

合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
 10月15日に体育祭が終了し、今、校内では来週26日(火)に実施される合唱コンクールに向けて準備が急ピッチで進められています。
 そんな中、18日(月)から、本番を見据えて、学年毎のリハーサルが始まりました。先陣を切ったのは3年生です。本格的に練習を始めてから数日しかたっていませんが、美しいハーモニーを奏でるなど、最上級生らしい歌声が体育館に響きました。
 本番までにどこまで高まっていくのか楽しみです。

 今回各クラスの自由曲は
A組:あなたへ
B組:時を越えて
C組:越えてゆけ
D組:証

進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日休泊中学校体育館にて進路説明会が行われました。

 これから始まる高校入試を中心として、進路選択について職員から説明がありました。
多くの保護者の皆様に参加いただきました。生徒も保護者も3年職員からの説明を真剣な表情で聞いていました。

配布文書の更新

本日配布文書を更新しました

1 学校だより 万燈通信8号

2 学校だより 万燈通信9号

3 給食だより 10月

4 献立表 10月

 遅くなってしまいましたが、ご覧下さい。

太田市駅伝大会 男子

 10月16日(土)太田市陸上競技場で行われた太田市駅伝大会。女子の部に引き続いて行われたのが男子の部です。
 第1区では、2年生の須藤が快走を見せ、組で1位を獲得しました。このレースに刺激を受けた他のメンバーも本来の力を出し切り、第3区鈴木、第4区菅野、第5区馬場、そしてアンカーの阿部と全員が区間2位でゴールをしました。
 個人総合成績では6区を走った阿部がトップと約1秒差の2位、5区の馬場が7位と見事な成績を収めました。
 全員がチームのために走り抜いた結果。休泊中はチーム総合第2位となり、県大会にコマを進めました。
 11月13日の県大会に向けて、これからも練習をがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

太田市駅伝大会 女子

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月16日(土)太田市陸上競技場で本年度の駅伝大会が行われました。本年度は新型コロナウイルス感染症対策として、競技場内でのトラックレースの形となりました。
 3年生1名、2年生2名、1年生2名というメンバーで臨んだ女子チームです。今回の大会が初めて長距離を走るという選手達が多い中、3年生の廣島を中心として最後まであきらめずに粘り強く全員が走りきることができました。
 苦しい中でもあきらめずに走り抜いた経験は、今後の学校生活でも役立つことでしょう。がんばりました。

体育祭 No.11

 いよいよ3年生の結果発表です。

 その前に、講評の中で校長先生も「リーダーが中心となってしっかりと練習から取り組めていました。今日一日の中でも全員が思い切り体を動かし、リーダーを中心にクラスの団結が見られた体育祭でした。」コメントされました。
 その一番の手本となって動いてくれたのが3年生でした。3年生の皆さんお疲れ様でした。よくやった!!

 次の合唱コンクールも期待しています。

【結果発表】
 優勝:B組 準優勝:D組 敢闘賞:A組・C組
【応援合戦の結果発表】
 最優秀賞:D組 優秀賞:A組 敢闘賞:B組・C組
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 No.10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 半日という短縮日程で開催された体育祭も閉会式となりました。
 校長先生も講評の中で、短い時間でしたが、楽しい時間を過ごすことができていました。それは、一人一人が自らの種目に真剣に取り組み、係の人たちがキビキビ動いてくれたからだとコメントされていました。
 みなさん本当にがんばりました。

 本日の体育祭の結果を発表します。なお、事前に行った学年種目と全員リレーも加点されています。

 【1年生】優勝:C組 準優勝:D組 敢闘賞:A組・B組
 【2年生】優勝:A組 準優勝:C組 敢闘賞:B組

みなさんがんばりました。3年生は次号で紹介いたします。

体育祭 No.9

 最後の登場はD組です。
 シンクロ率ナンバー1。出だしの力強い踊りがインパクト抜群でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 No.8

 三番手の登場はC組です。
 息の合った踊りをしながら最後は全員で人文字を作りました。一体感あふれる応援でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 No.7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2番手はA組です。
スタートに寸劇を入れるなど工夫された出だしで会場の心をつかみました。

体育祭 No.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ3年生の学年種目 応援合戦です。

 自分たちを、他のクラスを、他の学年を、そして会場にいる全てのみなさんを応援するために、各クラス趣向を凝らした応援を行いました。最初はB組です。

体育祭 No.5

 第5種目は、陸上種目のクラス代表ミックスリレーです。今回の東京オリンピックで正式種目となった男女でバトンを繋ぐリレーです。
 学年が上がる毎に迫力のある走りを見せてくれました。

 結果は次の通りです。
 【1年生】第1位:A組 第2位:D組 第3位:B組 第4位:C組
 【2年生】第1位:B組 第2位:C組 第3位:A組
 【3年生】第1位:D組 第2位:B組 第3位:C組 第4位:A組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 No.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3種目は遊競技の障害物競走です。ボール運び、巨大縄跳び、網くぐり、輪投げと、やってみると難しい種目ばかりですが、生徒たちは上手にクリアーしていきました。
 第4種目は遊競技のアキュラシーです。これも見た目以上に難しい競技で、フリスビーが輪の中をなかなか通ってくれず苦戦しましたが、上手に連続で輪の中を通すチームもいました。

体育祭 No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の第1種目は陸上種目の100m競走。各クラスのスピード自慢が100mを走り抜けました。
 第2種目は陸上種目のヴォーテックスフットボール投げです。羽のついたフットボールを思い切り投げる競技です。予想以上の飛距離が出た時には会場に大きな歓声が湧き上がりました。

体育祭 No.2

 選手宣誓では、各クラスの団長から今日の体育祭に寄せる思いが語られました。
 その後行われたラジオ体操では、体育委員長の号令・指揮で、全選手がしっかりと体をほぐしていました。
 いよいよ個人種目が始まります。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 穏やかな秋空の元、体育祭が始まりました。
 3年生はクラス毎に自分たちでデザインしたTシャツを着ています。
 生徒会長の挨拶があり、校長先生からは自らの思いをポスターにまとめて生徒たちに示されました。「躍動・笑顔・団結 全力こそがかっこいい!」この言葉の下、本日の体育祭を精一杯がんばって欲しいと思います。
 

体育祭準備

 いよいよ明日は体育祭。
 全校生徒で明日の体育祭に向けての準備を行いました。少し汗ばむような陽気でしたが、昨日とは打って変わっての晴天の下気持ちよく準備をすることができました。
 良い体育祭が迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月に入り、以前から休泊地区で行われていた小中連携事業の一つ小中あいさつ運動が行われました。
 昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で行われなかった事業ですが、今年は1年ぶりに復活をしました。生徒会本部役員のメンバーが休泊小に赴き、校門で登校する小学生に元気にあいさつをしていました。
 今後も定期的に行っていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からの通知

学校だより

カウンセラーだより

太田市教育委員会

教育相談だより

太田市立休泊中学校
〒373-0806
住所:群馬県太田市龍舞町3867番地2
TEL:0276-45-3842
FAX:0276-49-1016