最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:122
総数:136887
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

7月12日(月) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、おにぎり、肉野菜いため、しょうゆラーメン

「まん延防止等重点措置」実施期間中の学校教育活動について(お知らせ)

「まん延防止等重点措置」実施期間中の学校教育活動について(お知らせ)を アップしました。 
→ <swa:ContentLink type="doc" item="79796">こちらをクリックしてください。</swa:ContentLink>

7月9日(金) 6年生本の魅力を伝える

6年生は、読んだ本の魅力を伝えるために、発表用のプレゼンを作成していました。まず、ノートに伝えることをまとめ、そのノートを見ながら、1枚の用紙にまとめていました。表紙の写真を撮り、タイピングも慣れたものです。
発表が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金) 3年生

3時間目は、算数でした。ていねいに見やすく書けているノートの紹介がありました。詰めるのでなく、余白があると、見やすく計算ミスも少なくなりますね。

4時間目は、食育でした。食缶に分量を量って入れているという説明に、
「一人の分量が決まっているのですか。」と気づいた人がいました。鋭いですね。栄養士さんや、調理員さん、配膳員さんのことを思って、給食をしっかり食べてほしいです。

栄養士さん、授業ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(金) 3年、4年作品

3年生は、七夕にちなんだ作品です。
4年生は、社会で学んだ環境についてを新聞にまとめました。プラスチックごみを減らしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(金) ぐんぐん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のトマトが赤くなってきました。
朝顔が毎日たくさん咲き、本当にきれいです。
さて、写真にゴーヤは何個うつっているでしょうか。

7月9日(金) あいさつ運動

画像1 画像1
今日も、代議員が元気にあいさつ運動をしてくれました。いつも、本当にありがとうございます。

7月9日(金) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、夏野菜のこめこカレーライス、キャベツのサラダ、白身魚のフライ

7月8日(木) PTA役員会運営委員会

今年度はじめての運営委委員会がありました。各委員会の流れを確認しました。PTA広報を学期末に無事に発行できそうです。また、柴垣神社の祭りの巡視は、夜店が出ないということで、なくなりました。

9月18日(土)に行う予定の土曜子ども体験のお手伝いの方も決まりました。実施できることを祈ります。

その他、セミナーの参加者も決まりました。

運営委員の皆様の協力あってこそのPTA活動とのあいさつが会長様からありました。参加ありがとうございました。

保護者の皆様?PTA活動のご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月8日(木) 1年生発表

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、【がっこうの ひとと はなしてみよう】で、インタビューしてきたことを発表しました。グループで発表するのは、少し難しかったようですね。一生懸命頑張っていました。

7月8日(木) 2年生本の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれお気に入りの本を紹介する学習でした。発表する機会が増え、聞き手、語り手
うまくなってきました。

読んでみたい本が、出てきたかな。

7月7日(水) 3年生

算数の時間 図形の学習で、タングラムをしました。実物で説明した後、タブレットを使って学習をしました。自分がやりたい形を選んで、挑戦していました。

また、別の時間には、キーボードの練習をしたり、プログラミングに挑戦したりしていました。ローマ字は、まだ習っていないのですが、キーボードを使って、一生懸命入力をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水) 1年生インタビュー

インタビュー第二弾。

今日は、技能職員さん、安全管理員さん、給食配膳員さんに話を聞きに行きました。

道具を見せてもらったり、仕事をしていてうれしかったことなどを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水) 読み聞かせ

1年、2年の読み聞かせがありました。
いっぽんみちをあるいていると、ばばあちゃんのすいかのたね、かものはしのわすれもの などを読んでいただきました。

かものはしのわすれもの は、「それわすれる?」と楽しそうに反応していました。

保護者の皆様も機会があったら一度読んでください。ちょっと笑える、ほんわかする絵本です。

読み聞かせ、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水) 七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、七夕。あいにくの雨。星は、見えそうにありませんね。1年生がささ飾りを作りました。たくさんの願いが書かれていました。

7月7日(水) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、ごはん、星型ミンチカツ、おひたし、七夕じる、七夕ゼリー

7月6日(火) あすは、七夕

1年、2年が七夕飾りを作りました。竹は、松西小で、育ったものです。どんな願い事を書いたのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火) 4年英語

画像1 画像1 画像2 画像2
What subjects do you like? から、I like music.と先生が発音すると、聞き取った教科のカードを素早くとっていきます。

瞬間的にとっていて、よく聞き取りができています。

7月6日(火) 3年読み聞かせ

【おたのしみ じどうはんばいき】【オニじゃないよ おにぎりだよ】【かものはしくんのわすれもの】3冊を読んでいただきました。
「なんでー」「そうそう」とお話を聞いて反応してくれていました。

ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火) 1年生インタビュー

1年生が生活の学習【がっこうの ひとと はなしてみよう】の学習を行いました。今日は、校長先生と事務の先生にインタビューしました。
「どんな おしごとを していますか。」
「おしごとを していて うれしいことは なんですか。」

入ってくるときのあいさつをしっかり行い、ならいたてのひらがなで、聞き取ったことを書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 小学校卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食最終
3/24 修了式
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539