最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:122
総数:136887
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

7月6日(火) 6年生英語発表

6年生が【This is our school.】という題目で、委員会の紹介を行いまいた。英語が流暢すぎて、聞き取るのが難しいくらいでした。

2学期は、どんな発表になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の目標

7月の目標は、【そうじをていねいにしよう】です。分担場所の掃除を頑張りましょう。
来週には、縦割りのそうじもあります。
画像1 画像1

7月6日(火) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、ごはん、焼きししゃも、高野豆腐の煮物、ごもくに、てづくりふりかけ

7月5日(月) ぐんぐん

ひまわりが咲きました。金曜日は、黄色も全く見ていなかったのに、ぐんぐん成長しています。

ゴーヤは、大きくなり、4年生が収穫に来ました。今日は、5人の人に持って帰ってもらいました。大きくなり次第順番に、持って帰ってもらいます。今日の夕ごはんのおかずは、ゴーヤチャンプルーかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(月) 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生からは、交通ルールを守る。挨拶をする。などの話がありました。松原西小学校は、地震時の避難場所にはなっているが、洪水時の避難場所には、なっていないという話もありました。

保健委員から、ハンカチ調べの優秀クラス5年に表彰状が送られました。おめでとうございます。

7月2日(月) ぐんぐん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、1年生が登校すると、「今日は、1,2,3・・・8つ咲いてる。」と数えています。毎日、たくさんの朝顔が咲いています。雨が続いている分、葉っぱが生き生きとしています。

たんぽぽ学級の畑のなすびが大きくなってきました。写真はないのですが、きゅうりも立派に育っています。

ゴーヤが大きくなり、収穫時期を迎えているものもあります。みどりのカーテンも立派になってきました。

7月2日(金) 5年生食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バランスの良い食事

朝ごはんのメニューから、バランスの良い食事について考えました。
過去に見たことのある給食センターのDVDを見ました。低学年とは、見る視点が異なっていました。から揚げを上げているところから、
 先生が「油は?」みんなは、「黄色」
 先生が「とりは?」みんなは、「赤色」と答えていました。
3色の栄養をよく理解していました。

7月2日(金) あいさつ運動

前を通る方々にも挨拶をしてくれていました。

ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(金) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、ワカメごはん、べにいもコロッケ、ゴーヤチャンプルー、とり団子スープ

7月1日(木) 学校だより

松西っ子だより 7月号をアップしました。
→ こちらをクリックしてください。

7月1日(木) 6年生合奏

6年生の合奏のお披露目がありました。
曲目は、ルパン三世のテーマです。
最初は、自分の楽器を演奏することに精一杯だったようですが、今日は、お互いの音を聞きながら、クラスが一つになっていました。とても素敵な合奏でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木) 1年生

4時間目は、書写でした。国語で学んでいる【大きなかぶ】の一部分を見本を一生懸命見て、書いていました。鉛筆もしっかり持ち、それぞれが4月当初よりグンと上手になっています。

5限目は、体育でした。ドッチボール。ルールもわかってきて、楽しく投げたり、逃げたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木) 2年生発表

【こんなものがあったらいいな】の発表でした。速く走れるマシン、宿題をやってくれるマシンなど楽しいものがたくさんありました。みんな、発表したくてたまらないのですが、いざ発表となると、とても緊張していました。でも、質問にも、答え頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(木) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、コッペパン、ミニ焼きそば、野菜ゼリー、ブロックゼリー

6月30日(水) 校区ISS子ども会議

今年度はじめての校区ISS子ども会議をZOOMで、開きました。各校の取り組みを発信しました。発表の後、感想・意見交流を行いまいた。

松西小は、縦割り班交流を学校を上げて取り組んでいること、クリーン活動も縦割りで行っていることを紹介しました。

松原中学校からは、制服プロジェクトが立ち上がったこと、プロジェクトの人たちの思いを小学校に、授業で来てくれることの発信がありました。

意見交流では、松西小の取り組みに対して、前向きな感想があり、元気をもらいました。

教育委員会の先生にも参加していただき、校区でのこのような安心安全のための取り組みに対しての励ましの言葉をいただきました。

参加してくれた校区の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 委員会活動2

保健委員会は、けがマップを作成しました。どこでどんなケガが多かったのでしょうか。
飼育栽培委員は、雑草抜きをやってくれていました。熱い中、ありがとうございます。
放送委員は、放送の練習、体育委員は、ボールの空気を入れてくれていました。

4年生、5年生、6年生のみなさんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水) 委員会活動

図書委員は、廃棄する図書をまとめて運んでくれました。
代議員会は、代表委員会に向けて話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水) 3年、4年英語の時間

3年生は、How many 〜? の学習でした。one,two,・・・twentyまで数え方を学びました。

4年生は、曜日の復習や教科書の教室の様子から、英語で答えていく学習でした。
  Friday one (時間割の金曜日の教科は、何かな?) Jpanese(国語)
  Monday three? sience  など 答えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水) 1年生アイウエオ

1年生は、カタカナの学習をしていました。
ア で、カタカナの言葉を発表していました。
アメリカ、アイスなどの言葉が出ていました。どんな言葉がカタカナで表現されるのかが、難しかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月30日(水) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、ごはん、とんかつ、ゴマ和え、さわにわん
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 小学校卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食最終
3/24 修了式
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539