最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:45
総数:137149
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

6月9日(水) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、ひらがなを習い終わって、拗音(ひゃくえん びょういん など 小さな ゃ ゅ ょ)を学習しています。

拗音のつくことばを考えて、絵で表現しました。みんなよく考えています。

6月9日(水) 2年生手洗い指導

今日は、2年生の手洗い指導でした。紫外線を当てて、汚れを目で確認しました。手を洗っていても、結構。汚れが残っていることに驚いていました。二回目の手洗いも頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食育掲示板 6月

食育掲示板が、6月版に一新されました。6月の旬の食材は、さくらんぼ、あじ、うめ、とうもろこし、パプリカ、ずいき、じゃがいもです。旬の食材は、おいしいですよ。給食にいつ出てくるか楽しみですね。
画像1 画像1

6月8日(水) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、ごはん、豚肉リンゴソース炒め、春雨スープ、むしとうもろこし

6月8日(火) みどりのカーテン

校長室前のゴーヤがどんどん大きくなっています。つるも色んな方向に伸びで、生命力の強さを感じます。黄色い花もつきました。緑のカーテンが少しずつ完成に近づいています。

水やりありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年の目標3

4年から6年までの目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年の目標2

1年から、3年までの目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年の目標1

画像1 画像1
例年は、仲間づくり集会で、学年目標を発表するのですが、今年度は、集まることができないため掲示で発表しています。

児童会の人たちが一生懸命書いてくれました。それぞれの学年目標を意識して、クラスで過ごしてほしいです。

6月8日(火) 1年生

1年生は、タイヤ遊びが大好きです。20分になると多くの子がタイヤで遊んでいます。
算数の時間は、今日は、文章題をしていました。リズムで足し算も繰り返し頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月8日(火) 2年生交通ルール

交通ルールの授業を行いました。
絵を見て、危ない人は、だれかな?とさがしました。また、松原警察署が作成したDVDを使って、ルールの確認をしました。
 クイズもありました。【黄の信号は、急いで渡る。】〇か×か。答えは、×。
交通ルールをしっかり守って、事故にあわないようにしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月8日(火) 英語の授業

5年生の英語の授業は、【自己紹介をする】 というめあてに向かっての説明とまずは、日本語で考える。という授業でした。
  私は、   が好きです。という部分では、何でもいいというと結構難しくて悩んでいました。LOGOも考えて発表をするそうです。

発表会は、6月22日、29日です。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月8日(火) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、ごはん、焼きししゃも、ごもくに、みたらし団子

6月7日(月) 田植え

北校舎の北側の田植えが終わったようです。
きれいに苗が植えられていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日(月) 5,6年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、気候の違いによって、住宅の造りが異なっていることを資料を比べて、発見していました。

6年生は、手洗いの指導です。手洗いがどれだけていねいにできているかを紫外線を使って、観察しました。青く光っているのが、汚れが残っています。手洗いをやっていても、爪の周り、指の間は、汚れが残っていることが分かったようです。しっかり手を洗いましょう。

今後、1年生から5年生も手洗い指導があります。

6月7日(月) 3,4年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、虫のまとめをしていました。今日、さなぎからちょうちょになりました。みんな大興奮でした。外に逃がしました。

4年生は、エネルギーについて考えていました。火力のエネルギーは、環境に悪い影響があるとの話がありました。

6月7日(月) 1,2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、体育の授業で、腕の力を使って頑張っていました。算数では、「2と8で10」など、紙に書いてある問題をリズムをつけて、答えていました。

2年生は、先日植えたトマトの観察をしました。植えて二日しかたっていないのに、トマトが少し大きくなっている気がします。

6月7日(月) 児童朝会

児童朝会をMEETで行いました。

校長先生からは、今の気持ち の話がありました。【いま、どんなきもち?】のポスターが校長室の前に貼ってあります。前を通った時に、ポスターを見て、自分の今の気持ちを確かめてくださいね。

体育委員の自己紹介と活動の紹介がありました。倉庫のそうじなどありがとうございます。

保健委員会からは、とまれの標識の紹介がありました。廊下などで、死角になっているところは特に気をつけて、歩きましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日(月) 給食

今日の給食のメニュー

牛乳、ごはん、あまだれからあげ、にくじゃが、ツナとひじきのいためもの

画像1 画像1

6月4日(金) 不審者避難訓練

2時間目、不審者避難訓練を行いました。北校舎に侵入した不審者を見かけた職員が、笛で、危険を知らせます。笛の音を聞いた教員が、教室で避難体制をとり(今回は、密をさけるため話のみ)、職員室にいた教頭先生は、警察と教育委員会に電話をする動作(実際は、電話をしていません)を行いました。4階で、追い詰められた不審者を、さすまたで、確保しました。

校長先生の話は、meet で、行いました。
笛が鳴ったら、静かにすること。
 避難するときは、【おはしも】(押さない、走らない、、しゃべらない、戻らない)。
 地域では、不審者に会ったら、ブザー・声を出す、知っている人にはあいさつをする。

 お家でも、大切にすることを話してください。
画像1 画像1

6月4日(金) あいさつ運動

雨の中、あいさつ運動ありがとうございました。児童会の皆さんは、とても元気に、挨拶してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 小学校卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食最終
3/24 修了式
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539