最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:71
総数:358661
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

卒業式前日の風景(大掃除) 8

 1年生〜5年生が協力して大掃除です。
 明日の卒業式のために、ピカピカにします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式前日の風景(6年 みんな遊び) 7

 6年生が全員で遊んでいます。小学校生活最後の「みんな遊び」です。
 これも、思い出の1ページになるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式前日の風景(1・6年おもちゃランド) 6

 最後は全員で記念写真です。1年生ご苦労さま!上手におもてなしできましたね♪6年生もありがとう。優しさにあふれる姿、さすが6年生です。
 実は、最後の挨拶の時に泣いている1年生がちらほら・・。6年生とお別れするのがさみしいようです。
 大丈夫と慰めてもらって、笑顔でお別れしました。
画像1 画像1

卒業式前日の風景(1・6年おもちゃランド) 5

 豆釣り投げにボーリング!豆は釣れても投げ入れるのが難しい。ボーリングもピンに当てるのがなかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式前日の風景(1・6年おもちゃランド) 4

 早速、おもちゃランド、スタートです!
 釣りにお菓子の買い物、神経衰弱と色々あります。お菓子の買い物は、おもちゃのお金を使って買い物します。神経衰弱は、手作りカードを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式前日の風景(1・6年おもちゃランド) 3

 途中途中に、小さい子に向けた口調になっている部分もありましたが、しっかり説明できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式前日の風景(1・6年おもちゃランド) 2

 1年生が6年生を招待した「おもちゃランド」です。
 もともとは、来年度入学予定の子ども達を招待する予定ができなくなり、授業参観でお家の方を招待するはずも、これまたできなくなり・・・ということで、6年生を招待しての「おもちゃランド」です。
 はじめに並んで挨拶です。1年生が小さい子に向けた話し方になっても、広い心でうんうんと聞いてあげる6年生のお兄さん、お姉さんの優しい目・・すてきです!
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式前日の風景(授業風景)  1

 3月17日(木)

上:2年 国語 「すてきなところを伝えよう」 自分以外の7人に「こんなところがすてきだよ!」とお手紙を書きました。なので、全員が7通のお手紙をもらって読んでいます。いっぱいほめてくれてあって、嬉しいやら、恥ずかしいやら、照れるやら・・・。何ともいえない表情ですね♪

下:5年 国語 この後、最後まで残って卒業式の準備に大活躍の5年生は「大造じいさんとガン」の学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(木) 6年 修了式

 本日、6年生だけで修了式を行いました。少人数での式でしたが、6年生の様子はとてもりりしく、立派な式になりました。
画像1 画像1

今日の給食 〜3月17日(木)〜

 本日の給食は、ごはん・マーボー厚揚げ・中華サラダ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月16日(水) 図書ボランティアさんへのお礼

 1年間お世話になった「図書ボランティア」さんに、感謝の気持ちとお礼の品物を届けました。子どもたちの読書活動を支えていただくとともに、素敵な図書室作りもしていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3月16日) 1

 3月16日(水)

上:1年 図工 「にょきにょき とびだせ」という工作です。どんな風ににょきっととびだすのでしょう!?楽しみです♪

中:5年 体育 ラインサッカーです。ボールに集まらないのが、高学年。さすがですね!

下:6年 卒業に向けて何やら・・・。色々考えて活動しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3月16日) 2

算数の学習です。しっかり復習をして、わからないまま次学年に進級しないようにします。(上:2年  中:3年  下:4年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜3月16日(水)〜

 本日の給食は、パン・豆乳のスープスパゲティ・グリーンサラダ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(3月15日)

 3月15日(火)

上:1・2年 体育 ボール運動です。はじめはボールを手で持ってコースを走り、2回目からは足でけりながら同じコースを動きます。とはいえ、ボールが勝手(?)に違うところへ・・・。たくさん運動しましたね。

中:6年 話し合い活動です。慣れたもので、見ていて安定感・安心感があります。さすがです。

下:5年 作業中です!6年生のための活動のようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜!

 3月15日(火)

 恋野小学校の敷地内には早咲きの桜の木が2本あります。
 昨年は3月9日の時点ですでに2本とも満開になっており、卒業式までもちませんでした。
 今年は咲くのが遅く、昨日の時点で1本は全く咲いていなくて、もう1本はほんの4,5輪だけ咲いている状態でした。(写真上)
 ところが、たった一日でここまで咲きました!(写真中・下)もう1本はまだ蕾のままですが、卒業式に合わせて咲いてくれるのかも知れませんね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜3月15日(火)〜

 本日の給食は、パエリア・ツナサラダ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(3月14日) 1

 3月14日(月)

上:2年 算数 「色々な問題にチャレンジしよう」ということで、「たし算ピラミッド」や「九九」の問題にチャレンジです。復習はバッチリかな?

下:3年 タブレットを使っての学習です。「ミライシード」を活用していました。タブレットを使うことが、どんどん日常になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3月14日) 2

上:5年 家庭 「みんなでホッとタイム」ということで、会食です。残念ながらコロナ禍のため、調理実習はできませんでした。なので、感染症対策をきちんとしての会食だけ実施です。食べる時だけマスクを外し、話すときはマスクをして・・・。新しいマナーですね。

下:6年 算数 問題の解き方を、まずは個人で考え、次にペアやグループで・・・。新しい気づきが生まれます!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 〜3月14日(月)〜

 本日の給食は、ご飯・アジフライ・かわりきんぴら・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366