最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:141
総数:257692

3月10日(木) 授業のようす4

 4年生は,国語「聞くことのトレーニング」の学習で,よい聞き方について考えました。よい聞き方についてのポイントを教科書で確認してから,各自が話したいことを決めて,2人一組で聞くことの練習をしていました。「話し手」と「聞き手」を交代しながら,相手をしっかりと見て聞き,話の後には質問をするように進めていました。聞く時の表情にも気を付けながら,練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) 授業のようす3

【写真1】(3年生 算数)
○そろばんを使って,計算練習をしました。
 ※「4+2」のように,上の珠と下の珠を合わせて計算する問題に対して,指使い(珠の入れ方)の映像を視聴しながら,練習問題に取り組んでいました。
【写真2・3】(3年生 社会)
○「今と昔の くらしのようす」の学習で,昭和時代初期頃の暮らしと今の暮らしを比べました。
 ※教科書の資料画像などを参照しながら,分かったこと・思ったことをタブレット端末のロイロノートに入力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) 授業のようす2

【写真1】(2年生 道徳)
○「いただきます」のお話で,動物の命について考えました。
 ※人間は,動物から命(動物の肉)をいただいていることを,「いのち いただく」の本も参考にしながら,子どもたちなりに感じ取っていました。
【写真2・3】(2年生 算数)
○1年間のまとめ問題に取り組みました。
 ※教科書の最後にある「学習のまとめ」問題を解いていき,先生のチェックを受けながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) 授業のようす1

【写真1】(うのくすぶ 書写)
○毛筆で,「はる」を練習しました。
 ※曲線の部分の書き方に気を付けながら,1枚ずつ慎重に練習していました。
【写真2・3】(1年生 図画工作)
○1年間の作品を収納するバッグに,絵を描きました。
 ※白い厚紙のバッグに,油性色ペンなどを用いて,各自が思い思いに好きな絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 授業のようす4

【写真1・2】(6年生 外国語)
○アルファベット(小文字)について,まとめの学習をしました。
 ※ビンゴ形式のように,ゲーム要素を含めながら,アルファベット(小文字)を正しく書くなどの復習をしていました。
【写真3】(6年生 家庭)
○1年間のまとめとして,裁縫作品を制作しました。
 ※自分自身の記念や家族への贈り物として,各自で注文した作品を作っていました。(完成間近のようすが見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 授業のようす3

 5年生の理科「ものの とけ方」の学習で,ミョウバンを水に溶かす実験をしました。
 水に溶けるミョウバンの量を多くするための方法を考え,水の暈を変えた時のミョウバンの溶け方(溶ける量の変化)を確かめるために,グループごとに実験を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 授業のようす2

 3年生は算数の学習で,そろばんの使い方を覚えました。先生から,珠の入れ方や除き方の説明を聴いてから,練習用テキストにある問題に取り組んでいました。(そろばんに慣れていない子どももいましたが,全員が真剣に取り組むようすが見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 授業のようす1

 1年生は算数の学習で,タブレット端末を活用して計算練習をしました。「100マス計算」の練習用ソフトを立ち上げ,次々に問題を解いていました。操作に慣れてくると,解くまでの時間を計測しながら,取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 授業のようす4

 6年生は,3月18日(金)の卒業式に向けて,学年練習を重ねています。今日は,「別れの ことば」を中心に,練習をしていました。マスクをしての呼びかけなりますが,丁寧に言葉を発することや,人と人との言葉の間隔に気を付けながら,真剣に取り組んでいました。

※新型コロナウイルス感染の影響は,まだ収まっていない状況ですが,子どもたちの健康面を含め,よい形で当日を迎えたいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 授業のようす3

 5年生は,総合的な学習の時間を活用して,6年生へのお祝い掲示を作成しました。色紙を細かく切ってB紙に貼り,木の幹を表していました。また,サクラの花びらを形取った用紙に各自のメッセージ(6年生への思いの言葉)を書いていました。(サクラの花びら用紙をB紙に貼って,全体を完成させる予定だそうです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 授業のようす2

【写真1・2】(2年生 国語)
○「楽しかったよ 二年生」の学習で,2年生の思い出を清書しました。
 ※それぞれにとっての思い出となる活動・出来事の下書きを書いて,校正した用紙を見ながら,原稿用紙に清書を書いていました。
【写真3】(4年生 書写)
○書写練習帳で,硬筆の練習をしました。
 ※1年の締めくくりとして,書写練習帳のまとめページを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級では,2月に中止した学校公開で披露する予定だった「個人の思い出(がんばったこと)発表」や「全員でのハンドベル演奏」の場面を録画して,タブレット端末に保存しました。今日は,くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちが,録画した映像を視聴していました。(自分たちの姿を,真剣に見ていました)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活 ひなまつり会 その1

 3月3日に,各教室でひなまつり会を行いました。はじめに,ひなまつりの紙芝居を聞き,ひなまつりの意味を知りました。折り紙でひな人形をカードに貼り,2年生に向けて頑張りたいことを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活 ひなまつり会 その2

 4番まである,「楽しいひなまつり」の歌を歌い,みんなの成長をお祝いしました。その後,計画では「ひなまつりバスケット」のゲームをする予定でしたが,密を避けるため,「ひなまつりずごろく」にゲームを変更し,楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活 ひなまつり会 その3

 すごろくでは,消しゴムを自分の駒にし,一人一人さいころを振ってゲームを楽しみました。先にゴールした人が勝ちで,負けた人は「参りました。」と言って,次の対戦相手のところへと移動をします。時間いっぱい子どもたちは,すごろくを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 愛校作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,今までお世話になった学校と在校生のみなさんへの感謝の気持ちを込めて,愛校作業をしました。それぞれの担当場所で,自分たちにできることを考え,一生懸命清掃しました。とてもきれいになり,これから気持ちよく過ごすことができそうです。

3月2日(水) 授業のようす3

 6年生は,図画工作「未来のわたし」の学習で,将来の自分の姿を形に表しました。紙粘土と専用教材を活用し,教材の骨組み(プラスチック製の体の模型)を各自が考える形(体勢)にしてから,紙粘土を骨組みに貼りつけていました。自分の夢など構想に従いながら,集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 授業のようす2

 2年生は,算数の学習で,計算練習・復習プリントの問題に取り組みました。「九九の計算」については,タブレット端末のストップウォッチ機能を活用して,計算時間を計りながら解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 授業のようす1

 1年生は,国語の学習でコンピュータ室の学習教材ソフトを活用した問題に取り組みました。漢字の書き順問題など教材ソフトの問題を,各自で次々に解いていきました。普段,使っているタブレット端末とは異なり,マウスを使うことに新鮮さを感じながら,集中して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 前期児童会役員選挙4

 立候補者全員の演説が終わり,各クラスの選挙管理委員が説明をしてから投票をしていました。6年生にも投票権があり,今後の生路小学校を担う児童会役員を決めるため,真剣に投票【写真2】していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/21 春分の日(祝)
3/23 給食最終(1〜5年),5時間授業
3/24 修了式
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911