最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:122
総数:136886
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

6月18日(金) 2年生食育

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年生が、食育を受けました。

卵を機械で割っているのを見て、「黄身こわれてない。」
じゃがいもをいれると、一瞬でさいの目になって出てくるのを見て「おー」など、
様々な発見があったようで、給食を残さず、食べていきたいですね。

ありがとうございました。

6月18日(月) meet と オンライン授業

2年生は、meet の使い方を学習しました。自分やお友達の顔が画面にうつると手を振っていました。その後、meetに、何回か参加する練習をしました。

6年生は、meetとロイロノートを使って、オンラインの授業をしました。授業者が、教室にはいない設定です。3dLと5dLの容器を使って、1dL,2dL,4dLをはかる学習でした。解答を提出箱に入れ、提出します。考え方をみんなでシェアしました。みんな一生懸命とりくんでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金) あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会の皆さんが朝元気にあいさつをしてくれていました。松西小だけでなく、前を通る地域の方にも、元気よく、「おはようがざいます」と声をかけていました。

ありがとうございます。

6月18日(金) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、ごはん、鶏肉のてりやき、豚肉と厚揚げの煮物、おかかあえ

6月17日(木) 1年生

今日は、1年生の手洗い指導でした。
歌の合わせた手洗いを教えてもらいました。ブラックライトを当てて、手洗いができたか確認しました。指先の手洗いがなかなか難しいようでした。今日で、6学年全部の手洗い指導が終わりました。

保健室の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、黒糖くるみパン、ミニオムレツ、切り干し大根のソテー、コーンポタージュ

6月16日(水) 読み聞かせ

今日は、1,2年生の読み聞かせでした。地域の図書ボランティアの方と保護者の図書ボランティアの方に読んでいただきました。

すいかのたねーばばばーちゃんのはなし、かっぱのかっぺいとおおきなきゅうりなど3冊の絵本を読んでいただきました。子どもたちは、聞き入っていました。

「もっと読んでほしかった。」「読んでくれてうれしかった。」の感想を伝えてくれました。

ありがとうございました。次回も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水) ぐんぐん

今日のぐんぐんは、朝顔とゴーヤです。

朝顔は、つるがぐんぐん伸びて、支柱のてっぺんまできています。どこに巻き付いてのびていくのか、楽しみです。花のもとは、出てきていますが、つぼみまでには、成長しません。今週、朝顔の花が咲くのは、難しそうです。

ゴーヤは、つるをあちこちに巻き付けて、緑が広がっています。つるが、30センチくらい先の金網に巻き付いていました。よく頑張った!と声をかけてしまいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月15日(火) 3年生読み聞かせ

今年度、はじめての読み聞かせがありました。簡単なやり取りをして、場が和んだあと、読み聞かせをしていただきました。今日は、『パンダ銭湯』の絵本でした。どんなお話だったか、3年生の保護者の皆様、子どもさんに聞いてくださいね。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(火) 6年生食育

今日は、6年生が、栄養教諭の先生から、給食についての授業を受けました。

安全面・衛生面・経済面を考えて給食は作成されていることや食材に松原産のこまつな・あおねぎ・たまねぎなどが使われていることなどを学びました。中学校の給食の紹介では、興味津々に聞き入っていました。

その後、松西小オリジナル給食メニューを考えようということで、11月の旬のものを取り入れ、栄養バランスの良いメニューを考えていました。みんなが考えたメニューが、本当に、11月の松原市の給食のメニューになるかもしれませんよ。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 授業の様子

1年生は、おもちや、おもちゃ の学習をしていました。日本語は、難しいですね。

2年生は、国語【メモをとろう】の学習でした。校長室に二人が来て、校長室にあるものをメモっていました。メモした中に、『いそだ校長先生の写真』というのがありました。

5年生は、小数の割り算です。小数点の位置に注意しながら、解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 今日は、

じゃがいも、キュウリ、ひまわり

キュウリは、実ができ始めています。見えますか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月15日(火) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、マーボー丼、トックスープ、フルーツミックス

6月14日(月) 4年生

今日は、4年生の手洗い指導でした。
歌に合わせて、手の洗い方を復習した後、手洗いを行い、紫外線で汚れの残り具合を確認しました。指先がやはり残っている人が多かったです。振り返りで、紫外線で見えた汚れの残りを紙にかき、手洗いで気を付ける部分を確認しました。

保健室の先生ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月14日(月) 食育授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の先生から、給食についての話をしてもらいました。

かき混ぜる大きなしゃもじと背比べをしました。
調理師さんは、どんな思いで給食を作っていると思いますか。の問いに、「大きくなってほしい、愛情いっぱいにつくってくれている。」の答えがありました。

嫌いなものでも一口でも食べ、できたら、残さず食べたいですね。

ありがとうございました。

6月14日(月) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の時間に、サツマイモの苗を植えました。畑の雑草をきれいに抜いた後、苗を植えました。おいしいサツマイモができるといいですね。

大きくなった朝顔も、一生懸命見ていました。

6月14日(月) どんどん

朝顔、ホウセンカ、ゴーヤ がどんどん、日に日に大きくなっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月14日(月) 放送朝会

今日は、飼育・栽培委員の紹介と委員活動についての紹介がありました。

栽培では、花の植え替えを行っていること、飼育では、ふれあいタイムを行っていることなどの紹介がありました。

飼育委員の人たちは、20分休みにウサギ小屋のそうじを行ってくれています。ありがとうございます。
画像1 画像1

6月14日(月) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、ゆかりごはん、しおポン酢あえ、ずいきのすましじる、かつおの変わり揚げ

6月11日(金) 6年生

6年生は、ナップサックの仕上げです。紐を通すところをミシンで塗った後、紐を通し、ネーム布をアイロンで張り付けて完成。

立派なものが出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食最終
3/24 修了式
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539