最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:46
総数:192725
児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)

学校探検 音楽室&ランチルーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 ランチルームには秘密の扉が・・・

1年生を案内したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校にあるいろいろな教室に1年生を案内しました☆
各グループごとに分かれてそれぞれの部屋の説明をしていました☆
しっかり練習では説明の言葉を言えていた子も、「緊張した〜」と帰ってきたり、「1年生かわいかった☆」と言っている2年生も可愛かったです!
1年生にも楽しんでもらえたようで良かったです!
 

緊急事態宣言発令中

松原市より「緊急事態発令中」について注意喚起の案内が届きました。
皆様へお願いとして
  ・食事以外は家の中でもマスクをしてください
  ・食事の時は、おしゃべりをせず食べてください
  ・不要不急の外出は自粛してください
  ・「密閉」「密集」「密接」の「三つの密」を避けてください
  ・人との間隔は2メートル空けてください
が書かれています。

明日、学校より配付いたしますこの件のお問い合わせは、
松原市健康部地域保健課 電話 072-334-1550(代表)
までお願いします。

学校でも、感染対策を万全にした上で教育活動をすすめております。
ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。

机のあしを持つ。

ひまわり学級。地震避難訓練、頭を守っています。

机のあしをしっかりと持っています。

地震のゆれで机が動いてしまわないようにするためですね。

よくわかっていますね。


画像1 画像1 画像2 画像2

頭を守る

画像1 画像1 画像2 画像2
地震避難訓練をしました。
緊急事態宣言が出ているため、運動場への避難はなし。

教室で机の下にもぐり、頭を守る。そして、避難経路の確認です。

いざというときにために。命を守るために。

重要 緊急事態宣言発出に伴う教育活動について

平素は本市教育活動に対しまして、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、4月23日(金)、国の新型コロナウイルス感染症対策本部会議により、緊急事態宣言が発出されることが決定されました。
本市におきましては、すでに4月14日(水)以降、「大阪モデル」の警戒レベル「レッドステージ2」に従って、「感染リスクの高い活動は実施しない」という基準に基づいた活動を行っており、4月26日(月)以降も、引き続き最大限の感染防止対策を講じながら教育活動を継続してまいります。
なお、詳しいお知らせは、大阪府からの正式な通知が届き次第、4月26日(月)以降にお子様を通じて持ち帰ることとなりますので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

松原市教育委員会

わからない

画像1 画像1
話し合いが終わって。1年と6年の交流遊びをいっぱいとるぞ!

え!?
いっぱい遊んでいて、1年と6年がわからない。
画像2 画像2

人気の1年

お昼休み 1年と6年の兄弟学級あそび。運動場芝生に集合。

何をして遊ぶのか決めてるのかな?

早く決まったところはもう遊んでます。
画像1 画像1

がんばる2年

校内たんけん
2年生が1年生を連れて学校内を案内。
校長室ではソファーに座って2年生の説明を聞いたりしていました。

ノックは3回。「失礼します」〜「失礼しました」「おじゃましました」
さすが2年。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽

さらについて行くと

6年生いるの音楽室へ。

6年生も楽しそう!1年生もうれしそうでした。

でも、1組の子には演奏を聴かせられなかったと残念そう
画像1 画像1
画像2 画像2

4年

1年生の校内たんけんについて行ってみると・・・

4年生のろうかを1年生が見学中

はりきる4年生 手のあげ方がすばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 5時間目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目 
1組算数 立体の学習 どんな大きさになるのかな
2組国語 漢字の成り立ち

静かに学習していると・・・ろうかに1年生が校内たんけん中

かけ算

3年生 2時間目 
「□にあてはまる数を見つけよう」
あなたは見つけられたかな?

ここでも九九が大切ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

見守り隊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登下校の時に危険なところに立って、みなさんの安全を見てくださっている見守り隊の方がたくさんおられます。
今日、そのうち3人の方がいらっしゃいました。
残念ながらズームは、またまた調子が・・・放送でのお話になりました。

これからもよろしくお願いします。

筆算の工夫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 1時間目 算数 「筆算の仕方を工夫しよう」

ただ計算するんじゃなく工夫しようだから難しい。

九九は完璧?

おいしい。

おいしい。カレーは人気メニュー。
でも、静かに食べています。

はじめての給食。どうでしたか?

給食のメニューは、ホームページ右下の「本日の給食」をクリックしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます。

「いただきます」
ゆっくりと食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての給食

はじめての給食は、4時間目途中から準備。

しっかり手洗い。
給食をもらうのは、一歩通行。教室にもどります。
今日は、1時まで食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育長からのメッセージ

教育長からメッセージが届いています。
ご一読ください。

教育長メッセージ

2年生 お兄さんお姉さんになりました☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生になって1週間。1つ学年が上がり勉強も遊びも元気に頑張っています。
生活科の「1年生をむかえよう」では、1年生に学校のいろいろな教室を案内しようとグループで話し合ったり探検バッチを作ったりして準備をしています。
 対面式に向けて、チューリップも上手に折りました。
どんなのが出来たかお楽しみに☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立松原東小学校
〒580-0017
住所:大阪府松原市柴垣2-23-1
TEL:072-335-7200
FAX:072-335-7201
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています