最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:39
総数:199333
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

校長室文庫

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も校長室文庫に子どもたちが来てくれました。

手洗い教室1

本日午後、手洗い教室を行いました。最初に手を洗った後、きれいに洗えてるか確認し、ビデオで手の洗い方の説明を見た後、もう一回手を洗いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

パラグアイ県人会との交流ビデオ撮影1

11月8日に行われるパラグアイ県人会との交流の学校紹介用のビデオ撮影を行いました。児童会の撮影の後、全員の撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラグアイ県人会との交流ビデオ撮影2

休憩時間に縦割り活動で遊んでいる様子を撮影していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラグアイ県人会との交流ビデオ撮影3

1年生の国語の時間の様子を撮影していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラグアイ県人会との交流ビデオ撮影4

2年生の様子を撮影していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラグアイ県人会との交流ビデオ撮影5

6年生の理科の実験の様子を撮影していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラグアイ県人会との交流ビデオ撮影6

3・4年生の調べ学習の様子を撮影していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラグアイ県人会との交流ビデオ撮影7

5年生のディベートの様子を撮影していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

可愛い手で

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月10日(金)

 今日も朝、正門で挨拶をしていました。
早く登校した1年生の男の子が、
「校長先生。」
と何かを挟んだかわいらしい手を差し出しました。何が入っているのかと思っていると、
「教室に、トカゲがいた。」
と見せてくれました。おとなしい小さなトカゲ。
「なんで、教室にいたのかな?」
と二人で話しているところへ、女の子が登校してきました。
あっ、トカゲが落ちてしましました。でも、逃げません。
「わたし、さわれる。」
と言って、捕まえました。写真はその時の様子です。

 その後、草の上にそっと置いて逃がしていました。

 ほんとに短い時間の出来事でしたが、心がほんわかしました。
今でも、あのかわいらしい手を思い出すと、ニコニコ顔になります。

今日は何の日

画像1 画像1
今日は救急の日です。

子供たちの作品

子どもたちの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの作品2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

1年生

1年生は漢字ドリルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生はローマ字の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の様子です。

4年生

4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生は公約数の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生の算数は円柱の体積の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 あいさつ運動
3/24 修了式
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460