体育大会の応援ありがとうございました。

体育大会、無事終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
内容や方法を工夫しての体育大会でしたが、晴天にも恵まれ、無事終了させることができました。炎天下ではありましたが、元気に、そして笑顔で終われたことは、いい思い出につながったのだと思います。

エネルギー補給には最高

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、豆腐のカレー煮、肉シュウマイ(2ケ)、すいか、でした。906kcalなので、体育大会後の身体には最高です。

暑い日こそ

画像1 画像1
給食で栄養補給をするのは大切です。今日の献立は、黒糖パン、ポークビーンズ、鶏肉のパン粉焼き(マヨネーズ卵なし)、イタリアンサラダ、でした。817kcalです。

体育大会総練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も朝から雲一つない快晴の空の下で、体育大会の総練習を行いました。気温も真夏日に迫る予報が出ていたことから、予定を早め、1時間目から練習をスタートさせました。

開会式への移動は全員で行いましたが、100m走やリレーなどの各種目については、各組の確認だけ行い、時間を短縮しました。さらに、生徒席を体育館側の木の下とすることで、涼しい中での待機ができるように工夫をしました。
明日の体育大会本番も生徒の待機場所は、木陰にするように変更しました。参観にいらっしゃる保護者のみなさんには、木陰が使えず厳しい日差しの下での応援となりますが、ご容赦下さい。

恵庭味噌の登場です

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、恵庭味噌の豚汁、ぶりフライ、大豆の五目煮、でした。和食はいいですね。899kcalです。

スズメバチの巣を駆除!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の11時頃、業務主事さんが学校前の円形花壇の木を剪定していたところ、スズメバチの巣を発見しました。教育委員会に連絡を入れたところ、すぐに駆除業者さんが来てくれました。作業は、10分ほどで終了し、無事に巣を駆除することができました。

今回は、業務主事さんが発見し、素早く対応ができましたが、今後も別な場所に巣を作る可能性がありますので、生徒には、帰りの会で説明し、他の場所でもスズメバチを見かけた際には、すぐに先生に連絡し、絶対に刺激しないよう指導します。ご家庭でも、ご指導をお願いいたします。

「恵庭市少年の主張」表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日(木)の放課後には、恵庭市が主催する「恵庭市少年の主張」の表彰式が行われました。今年もコロナウイルス感染症防止対策のため、聴衆の前での発表はできず、各自の発表をDVDに収めたものを審査する形で実施されました。
恵庭中からは、昨年の生活体験文2年生代表生徒が出場し、優秀賞となりました。
表彰も集合の形ではなく、岩渕教育長が各学校を回って一人ひとりに賞状と盾を贈る形で行われました。
表彰式の後には、FMe-niwaの取材もあり、朗読とインタビューを受けました。インタビュー等の様子については、後日FMe-niwaで流されるそうなので、日時が決まったらHPでもお知らせします。

なかなかの人気

画像1 画像1
今日の献立は、きつねうどん、もちいなり、梅おかか和え(梅だれ)、冷凍みかん、でした。これで812kcalなので、びっくりです。

図書ボランティアさん活動開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の図書ボランティアさんの活動が今日から始まり
ました。全校家庭配布でボランティアの募集を行って、
応募していただいた保護者の方々での活動となります。

まずは、年間の計画を確認した後、今日は「しおり」
づくりに取り組みました。隣では、6組さんが「図書
室活用」の学習をしています。

現在、恵庭中図書館では、平和展や北海道みんなの日の
展示も行われていて、授業での活用も行われています。

2年生は最終調整...!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、体育大会に向けた最終調整で「学級体育」です。
やはり、どの学級も全員リレーに力を入れているようです。
バトンパスや中間疾走の練習等、担任の先生も力が入った
指導になっています!!
今日も気温が高いので、グラウンドへは水筒持参で休憩を
取り、運動時にはマスクを外して動くなど、熱中症対策も
怠らずに指導しています。

7月15日(木)3年生は学力テスト!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育大会目前ですが、管内中体連を終えた3年生は、既に受験に向けた助走開始!
朝から学力テストの問題と取り組んでいます。さて、できばえの方は...?

ビビンバ大好き!

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、春雨スープ、焼きぎょうざ(2ケ)、ビビンバ(卵なし)、でした。大好物メニューの一つでしょう。825kcalです。

7月14日(水) ネットトラブル防止教室がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目は、ネットトラブル防止教室でした。
ソフトバンクの方と法務省人権委員会の方が来校し、
テレビ放送を使ってケータイ&スマホを安全に使う
ための注意事項やヒントについて学びました。

肖像権、SNSでの出会い・相談、裏アカウントで
鍵付き投稿なのに皆に拡散などのキーワードで説明
があり、そのようなことを防止するために、約束を
つくって守ることの大切さについて説明していただ
きました。

家庭内でも、次の点について話し合ってみて下さい。
1 ルールを決める 2 怪しいサイトは開かない
3 フィルタリングを使う 4 困ったら大人に相談
5 知らない人とは絶対に会わない
6 個人情報(自分も友達も)を載せない

先生方は授業交流週間!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内では、先生方が互いの授業を参観しながらの
授業交流(研究授業)を行っています。
3年生は、後置修飾でALTへの質問に挑戦です!

間もなく体育大会...!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の20日(火)は、第63回体育大会です。
今日も晴天の中で、学年練習をしていま〜す!
熱中症に気をつけながら、頑張ります...

和食は…

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、大根の味噌汁、いわしのカリカリフライ(2ケ)、じゃがいものそぼろ煮、でした。855kcalです。

大好物の…

画像1 画像1
今日の献立は、ナン(卵、乳なし)、キーマカレー、ハンバーグのケチャップソースかけ、海藻サラダ、でした。864kcalです。

最強です

画像1 画像1
今日の献立は、味噌ラーメン、いももちピザ、キャベツとコーンのサラダ、でした。子どもたちの好物で、しかも低カロリーなので最強です。815kcalです。

今日は意外と…

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、かぼちゃ団子汁、さばの味噌焼き、きゅうりとくらげのごま酢和え(中華くらげ)、でした。意外と高カロリーでびっくり。916kcalです。

ハンバーグはハンバーグでも

画像1 画像1
今日のの献立は、ごはん、キャベツと油揚げの味噌汁、豆腐ハンバーグの甘酢ソースかけ、肉じゃが、でした。823kcalです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 認証式 代議・専門委員会 2年内科検診2
3/23 大掃除
3/24 修了式 離任式
3/25 学年末休業 3月31日まで 学年始休業は4月5日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

食育だより(いただきます)

その他のお知らせ