最新更新日:2024/06/08
本日:count up33
昨日:88
総数:87294

体育祭予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は体育祭の予行練習が行われました。

 予行練習では、開会式、閉会式の流れと各種目の入退場の確認を行いました。
 司会を担当する生徒会本部役員のみなさんも選手宣誓をする各クラスの代表者達もキビキビと活動しながら、当日の動きを確認していました。
 
 残念ながら明日の予報は雨のため、今年の体育祭は延期が決定しました。実施日は10月15日(金)です。

 現段階の予報では金曜日は天気も良いため、晴天の下体育祭が実行できそうです。

たくさんの寄付 ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期になりたくさんの貴重な物品を寄付頂きました。多くの方々からのご寄付により本校の感染症対策をより徹底することができています。ありがとうございます。
 今回は3団体から貴重な物品のご寄付を頂きましたので、紹介させて頂きます。

1.休泊地区民生児童委員会様より 液体アルコール1ケース(12本)

2.群馬県学校生活協同組合明治安田生命株式会社様より サッカーボール1個、アルコール消毒液(2本)

3.休泊地区更生保護女性会様より 液体石けん約1ケース、固形石けん約10パック、雑巾約1袋(数10枚)

 ありがとうございました。有効に使わせて頂きます。

体育祭学年競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭学年種目の第2弾は学年競技です。毎年学年で趣向を凝らした種目を考え実施しています。
 1年生は「台風の目ソーシャルディスタンスバージョン」。2年生は「ハイパー玉入れ」です。
 どの種目も生徒たちは楽しそうに行っていました。

結果は次の通りです。

1年:台風の目ソーシャルディスタンスバージョン
   1位:C組、2位:B組、3位:A組、4位:D組
2年:ハイパー玉入れ
   1位:A組、2位:C組、3位:B組

3年生の学年種目「応援合戦」は、体育祭当日に行います。今回は全員リレーの際に学年主任が用意した手作りの賞状の伝達の様子をお伝えします。

体育祭全員リレー

本日、澄み切った青空の下体育祭学年種目の部が行われました。
今年度は新型コロナウイルス感染症対策の関係で、体育祭当日の種目数を減らすため事前に学年種目を行いました。
 まず、お知らせするのはクラス対抗全員リレーです。学年別に開催されたこの競技では、勝利をめざし一人一人が最後まで走り抜き、バトンを繋ぎきりました。特に3年生のリレーでは、走る仲間を応援する生徒の姿がとても印象的でした。
 結果は、次の通りです。
  1年生 1位:C組、2位:B組、3位:A組、4位:D組
  2年生 1位:B組、2位:A組、3位:C組
  3年生 1位:B組、2位:C組、3位:D組、4位:A組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の準備が進んでいます

 本日6校時は体育祭の係別の打合せと校庭の整備作業が行われました。
 新型コロナウイルス感染症の関係で、日程が変更となり、午前中のみの開催となってしまう今年の体育祭ですが、生徒たちは体育祭に向けての練習に一生懸命取り組み、準備も順調に進めています。
 来週の体育祭が無事迎えることができることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの記事になります。これからまた継続して掲載していきたいと思います。

 本日、第2回避難訓練が行われました。今回は時間表通りの授業場所からの避難となりました。音楽室や理科室から避難するクラスもあり、1回目の自分のクラスから逃げる避難訓練よりも、実際に近い形で行われました。
 どの生徒も真剣な表情で集合場所へと向かっており、校長先生からも「よくできていた。」とお褒めの言葉を頂きました。
 実際には、いつどこで起きるか分からないのが天災です。このような時はどうしようと考えておくことは必要です。日頃からのイメージトレーニングが必要ですね。

体育祭練習

 学校では体育祭の練習が始まっています。今日は3年生が全員リレーの練習をしていました。感染症対策と熱中症対策等とのバランスをとりながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2学期になって初めての委員会活動が行われました。
 園芸委員会は学校の美化活動の一環として、サルビアとマリーゴールドの植え付けを行いました。
 これから学校の玄関前が鮮やかに咲く花で、華やかになってくれるでしょう。
 
 まだ部活動がないなど感染症対策を講じながらの学校生活を生徒たちは送っていますが、通常登校になり生徒たちの活動する姿が様々な場面で見られてきたことは、とても喜ばしいことです。

教育長メッセージ

太田市教育委員会教育長から生徒のみなさん、保護者や地域のみなさんへ向けてのメッセージが届きましたので紹介させていただきます。

【児童生徒のみなさんへ】
・感染した人や症状のある人を温かく見守り、迎え入れていきましょう。
・家の外でも、学校でも、どこでも感染することがあります。気付かないうちに感染者になっていることもあります。体の調子が悪いとき、また、家族に調子の悪い人がいるときは、登校を控えてください。
・ワクチンをうった人も、うっていない人も、検査をしても、しなくても、感染は起きています。感染症対策ができた人もいれば、まだ対策ができていない人もいます。うつらないため、うつさないために、皆で力を合わせて、コロナに気をつけて生活しましょう。

【保護者や地域の皆様へ】
・感染者の詮索や、感染理由をワクチン接種の有無に安易に結びつけ、感染者を非難することは、差別や偏見、誹謗中傷につながります。もし、その様な発言や行動を見たり、聞いたりしたら、「そんなことはやめよう」と声をあげ、許さないようにしましょう。
・ある地区の区長さんが、コロナ差別が疑われるうわさを制止して頂いたということを聞きました。子どもや家庭、学校をみんなで温かく見守り、支え合っていきましょう。そして、地域も、コロナ感染から子ども達を守っていきましょう。

配布文書の新着情報

本日配布文書を更新しました。新たに掲示された配布文書は以下の通りです。
タイトルをクリックすると文書を確認することができます。ご確認ください。

1 学校だより 万燈通信6号(7月20日発行)
2 学校だより 万燈通信7号(8月20日発行)
3 9月の給食だより
4 9月の献立表
5 カウンセラーだより第4号(8月20日発行)
6 9月の健康観察チェック表

牛乳パックリニューアル

 9月の給食から牛乳パックが変わったことに何人のみなさんが気付いていたでしょうか。
 9月から牛乳パックのパッケージに群馬クレインサンダーズのキャラクターサンダくんが描かれています。
 来週給食の時に確認してください。

画像1 画像1

区長会から表彰

画像1 画像1
 9月3日(金)に少年の主張太田市大会に出場し優秀賞となり、太田市の代表として東毛地区大会に参加した高橋さんに区長会より表彰がありました。
 区長会長さんからも「休泊地区として誇らしいことだ、今後も自信を持って学校生活に励んで欲しい。」とのお言葉をいただきました。

アルコール消毒液の寄贈

画像1 画像1
 本日休泊地区区長会様よりアルコール消毒液が寄贈されました。群馬県が緊急事態宣言の対象地域となっている現状からもアルコール消毒液が頻繁に利用されるようになっております。
 生徒たちの感染症対策のため有効に活用させていただきます。ありがとうございます。

足踏み式消毒液スタンドの寄贈

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み中に本校の元PTA会長である對比地政行様から寄贈されました。しっかりとした金属製の消毒液スタンドで2学期の始業式から早速使用させていただいています。
 ありがとうございます。

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式終了後、がんばって活躍した生徒たちの表彰を行いました。
 今までは賞状を校長先生が放送で読み上げ、担任の先生が教室で渡していました。
 しかし、今回はオンライン表彰式と言うことで、校長室で実際に校長先生から授与されている様子を、生徒たちは各教室から視聴しました。
 授与された時には、教室から大きな拍手が校長室まで届きました。
 今回表彰されたみなさんおめでとうございます。

第2学期始業式

 本日から第2学期が始まりました。
多くの生徒たちが元気に登校し、久々に同級生に会った喜びで教室中に笑顔が広がっていました。
 2学期の始業式は、初めての試みとしてオンラインで行いました。
 校長先生は校長室からお言葉を述べられ、教室では大型モニターかプロジェクターで映された映像を生徒たちは視聴しました。
 大きなトラブルもなく、無事に始業式を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン学活

 本日は各クラスでGoogleミートを使ってオンライン学活が行われました。
 多くの生徒たちが参加し、問題なくオンラインで学活を行えることが確認できました。オンラインということで各家庭から参加している生徒たちはマスクを外してのびのびとした表情で参加していました。
 新たに学活に参加してくる生徒たちの顔が見えると、画面に笑顔が広がり、オンライン上でもつながることができた喜びがあふれていました。
 次は8月27日(金)と8月30日(月)の9時から行います。本日都合で参加できなかったみなさんもぜひ次は参加して下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はオンライン学活

いよいよ明日はオンライン学活の実施日です。

 登校日に配布したオンライン学活の手引きを掲示しましたので、ご活用下さい。
  ↓
 こちらをクリック!!
 


県総合体育大会の様子 柔道部

 本年度の県総合体育大会柔道大会は他の競技よりも早く、7月23日(金)に団体戦、7月24日(土)に個人戦が行われました。
 その時の様子を顧問からのコメントと写真でお伝えします。

<団体戦>
スタメン
 先鋒 黒田(3年)
 次鋒 大塚(3年)
 中堅 三木(3年)
 副将 雨笠(3年)
 大将 デメデイロス(2年)
 補員 宮村(3年)
 補員 宮本(3年)
結果 第三位(関東大会出場)
 優勝・準優勝チームが出場できる全国大会(群馬開催)が最大の目標でした。新人戦で負けた箕郷中(高崎)、県三位の太田南中との戦いを何度もイメージしてきました。ところが、準決勝。新里中(桐生)は、新人戦で勝った相手でしたが、予定通りの試合展開に持ち込めず、1−3で敗退。監督の采配ミスでした。その後、敗者復活戦に回りました。予選リーグから数えると全7試合というタフな戦いとなりましたが、選手たちは最後までよく頑張り、第三位で関東大会出場を決めました。

<個人戦>
 階級別 第三位 大塚(3年)
 準決勝まで粘り強く戦いました。準決勝、関東決定戦の相手は格が違いました。

     ベスト8 宮本(3年)
 初戦は攻める姿勢を最後まで継続。県大会初勝利!2回戦であたった優勝者は、強すぎでした。

     優 勝 雨笠(3年)
 後半は楽な試合はなく、1つのミスも許されない試合展開。プレッシャーに負けることなく、よくぞつかんだ優勝!

     準優勝 デメデイロス(2年)
 決勝戦では、攻めにいったところを上手く合わせられて逆に失点。まだ2年生。でも決勝の相手も2年生!

     初戦敗退 森下(1年)
 第三位入賞の相手に、延長戦までもつれる互角の戦いを展開。よく頑張りました。

 二日間、朝早くにお弁当を準備し、前橋まで送迎してくださった保護者の方々の協力に感謝です。また、応援に駆けつけてくれた校長先生、教頭先生の姿は、選手たちにとって心の支えになったと思います。これからも、「皆に応援される柔道選手」を目指して精進させたいと思います。


 8月8日から開催される関東大会(山梨県)団体戦・個人戦に出場する選手のみなさん。8月21日から開催される全国大会(群馬大会)個人戦に出場する選手のみなさん。ぜひ関東・全国に休泊中の名を轟かせて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬クレインサンダーズ出張クリニック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月3日(火)。本校に群馬クレインサンダーズの笠井選手、西柳AC、天田マネージャーが来校され、本校男女バスケット部の部員たちに効果的なオフェンスの仕方を中心に、試合で使える実践的な技術を指導していただきました。
 実際に動きを見せていただきながら、わかりやすくポイントを指導していただいたので、部員たちも楽しみながら技術を習得していました。
 プロの技に触れながら、アドバイスをいただきとても有意義な時間を過ごすことができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からの通知

学校だより

カウンセラーだより

太田市教育委員会

教育相談だより

太田市立休泊中学校
〒373-0806
住所:群馬県太田市龍舞町3867番地2
TEL:0276-45-3842
FAX:0276-49-1016