最新更新日:2024/06/25
本日:count up35
昨日:82
総数:201112
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

1年生4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生は算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生

3・4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生にICT支援員さんが来てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生卒業制作

6年生が卒業制作を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生卒業制作2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生卒業制作3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生卒業制作4


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生卒業制作5


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生卒業制作6


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

画像1 画像1
1902年のこの日、北海道旭川市で、日本の最低気温の公式記録−41度を記録した。
1978(昭和53)年2月17日に幌加内町母子里の北大演習林でこれより0.2度低い−41.2度を記録したが、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、旭川の記録が公式の日本最低気温となっている。

4・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4・5年生は合奏をしています。

3年生

3年生は算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生は図工です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

1年生は硬筆です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生は理科です。実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

画像1 画像1
今日は全国学校給食週間開始の日。
学校給食は、明治22年に始まって以来各地に広がっていったが、戦争の影響などにより中断を余儀なくされていました。そして戦後の1946年12月24日に給食が再開したことにちなんで、この日を学校給食感謝の日と定めました。そして現在12月24日が冬休みにあたるため、1か月ずらして1月24日から1月30日の1週間を「学校給食週間」としました。


1871(明治4)年のこの日、「郵便規則」が制定された。同年3月1日から、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始された。
それまでは飛脚便に頼っていたが、前島密の建議により郵便制度が定められ、まず東京・京都・大阪間で営業が開始された。

1年生

1年生は国語で漢字をかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 あいさつ運動
3/24 修了式
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460