最新更新日:2024/06/25
本日:count up35
昨日:82
総数:201112
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

2年生

2年生は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生は書初め会の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生は社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日


1937年(昭和12年)のこの日、イギリスのBBCテレビで、料理番組の元祖と言われる『夕べの料理』が放送を開始した。
初回の放送内容はオムレツの作り方だった。この番組を担当したマルセル・ブールスタンは、世界で初めてテレビ出演した料理人となり、その後、何人ものスターが現れた。

「ライバルが手を結ぶ日」。
元は西郷隆盛と木戸孝允が薩長同盟を結んだ日にちなんで制定されました。
画像1 画像1

1年生

1年生は書初め会の清書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生は算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生は算数でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生は算数でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生は書初め会の清書をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生はプログラミングの授業でロボットを動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

画像1 画像1
1月20日 海外団体旅行の日 1965(昭和40)年のこの日、日本航空が海外団体旅行「ジャルパック」を発売し、海外団体旅行がブームとなった。
二十日正月 正月の最後の日として納めの行事を行う。 正月に食べた魚の骨や頭までも食べ尽くすことから、骨正月・頭正月と呼ぶ地方もある。

朝の風景

朝から雪が降っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

子どもたちは元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
2

縄跳び

ロング休憩に縄跳びを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワンショット

掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 あいさつ運動
3/24 修了式
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460