最新更新日:2024/06/29
本日:count up57
昨日:100
総数:498118
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

3年生のみんな、いかがお過ごしですか?

8月26日木曜日から学校再開ということで、夏休みがあと少しで終わろうとしています。今年もコロナウイルス感染症予防による自粛で思いっきり楽しめなかったかもしれませんが、その中でも良い思い出はできましたか?たくさんのお話をまた聞かせてほしいと思います。
さて、宿題はどうでしょうか?あと二日あります。
学校へ登校できる準備はできていますか?名札や帽子、お道具箱の中身など確認しておきましょう。
学年だより夏休み号を確認しましょう。
画像1 画像1

8月23日、月曜日。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もややこしい空模様です。蒸し暑くなりそうですね。
21日土曜日に環境整備作業がありました。ご協力くださった皆様どうもありがとうございました。窓の外の蜘蛛の巣とりや、小体育館の周辺の草引き等を中心に作業をしていただきました。とてもすっきり、きれいになりました。

8月20日、金曜日。

久しぶりに朝日が昇る朝です。
雨が上がると暑いですね。残暑が厳しい1日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月19日、木曜日。学校の様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も雨が降ったりやんだりの天気です。
朝顔がとてもきれいです。
うさぎのうーちゃんも、しのぎやすい天気で食欲も旺盛のようです。
職員室でいるメダカ、とっても大きくなっています。びっくりです。

8月18日、水曜日。

今日も雨です。
学級園の野菜たちはたっぷりのお水をもらっています。
一時は枯れかけていたナス、ピーマンが元気を取り戻しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スイカ、カボチャも・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
カボチャはど新しい実をつけています。
スイカも大きく育っています。

8月17日、火曜日。

雨の朝です。
ほんとに雨の多い夏ですね。みなさん、どう過ごしていますか?
学校では、トマトやバジルの水耕栽培をしています。
どんどん成長するものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月16日、月曜日。

雨が続きましたが、今日はなんとか雨は上がりました。過ごしやすい1日でしたね。
ケイトウの花がきれいです。朝顔はぐんぐん伸びて2階の手すりに届きそうです。
学校の休業日も終わり、今日からまた学校は開いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のみなさん お元気ですか?

夏休みも後半に差し掛かりました。
宿題は順調に進んでいますか?
夏には理科の授業で学んだ昆虫にたくさん出会えます。
セミ、カブトムシ、クワガタ、ハチ、バッタ、カメムシ、ゴキブリ…などなど
本日、珍しい昆虫に出会いました。
その名前は玉虫です。
玉虫は吉事を運んでくれる昆虫として大切にされてきたそうです。
夏休みの時間を使って、たくさんの発見をしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生へ☆  夏休みも折り返しです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなのいない夏休みの教室は・・・寂しいです。
元気に過ごすことができていますか?
宿題の進み具合はどうでしょうか?
おうちの人のお手伝い!しっかりできていますよね!?



2枚目の写真を見て気づきましたか?


メダカの水槽の引っ越しをしました。
メダカたちは残りの夏休みを職員室で過ごします。
どのメダカもとても元気です♪子メダカたちはさらに少し大きくなりましたよ。
26日はまた3階でみんなのことを元気に出迎えてくれるはずです◎


8月4日、水曜日。

夏休み中の学校は、先生たちの研修も行われています。
先生たちは、夏休み明けみなさんと楽しく授業ができる準備をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科「かさ」

登校日の算数は「『かさ』を正しくはかって、スライムをつくろう!」でした。1dlマスをつかって、50mlを慎重に測っていました。ちょうどよい硬さにするのが少し難しかったですが、できあがったスライムの感触に「気持ちいっ!!」「キャーっ!」と声を上げながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日、火曜日。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の朝です。
朝顔が、お水をもらって、気持ちよさそうに咲いています。
うさぎのうーちゃんんも、少ししのぎやすい朝を迎えています。
先生のプチトマトも赤くなってきました。

8月2日、月曜日。

今日は登校日でした。
先日から、シルバー人材センターの皆さんが南庭ネット際の草をきれいに刈ってくれました。とてもすっきりしました。ありがとうございました。
画像1 画像1

平和学習。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は平和学習を行いました。
戦争・原子爆弾等についての教材です。

1年生の様子。

図書の時間と、絵本の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工科「はさみのあーと」その1

2年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
夏休み前の図工でとりくんだ「はさみのあーと」を教室の後ろにかざりました。どれも、見ていてたのしいさくひんばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工科「はさみのあーと」その2

みんなだったら、何に見えるかな。どんなだい名をつけるかな。
さくひんをつくったお友だちは、どんなだい名をつけたのかな。
とう校日、たしかめてみてね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月30日、金曜日。

画像1 画像1
ヒマワリが太陽のほうに向かって大きく花を咲かせています。
今日は、職員作業があり、先生たちが学校内や周辺の掃除をしました。
月曜日は登校日。
少しさっぱりした学校で、みなさんが元気に登校してくれるのを待っています。

図書室。

画像1 画像1
画像2 画像2
登校日は、各学級とも図書の時間があります。
図書室も、8月のおすすめ本や、課題図書をそろえてくれています。
みなさん、お楽しみに。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485