最新更新日:2024/06/18
本日:count up70
昨日:70
総数:224083
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【クラブ活動】その1

6月16日(水)
今日は2回目のクラブ活動。
インドアスポーツクラブは卓球。
パソコンクラブはプログラミングを体験しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】朝の読書タイム

毎週水曜日の朝は読書タイムです。
本をよく読むエガナンっ子。
みんな静かに読書中です。
画像1 画像1

【3年生】ボッチャ

3年生は体育館でボッチャをしています。
昨日ルールを学んだところですが、みんな上手。
審判も自分たちで交代しながら、楽しい試合が続いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生】アサガオのかんさつ

1年生のアサガオがどんどん生長しています。
支柱もたてて、今日はじっくり観察の日。
よく見て絵を描きました。毎日の水やりもとてもよく頑張っている1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】泥だんご

画像1 画像1
6年生では最近なぜか泥だんご作りが流行っています。放課後、たくさんの子どもたちが残っています。教室で宿題をしたり、運動場でサッカーや鬼ごっこをして楽しんでいます。会議や出張もありますが、できる限り子どもたちとの時間を大切にしたいと思います。

【6年生】体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は体育でマット運動をしています。少しずつ難しい技に挑戦していっています。授業の前に今日の目標を立て、終了後に学習カードに振り返りを書きます。換気、消毒、水分補給をこまめに行い、安全面にも配慮して頑張ってくれています。すごく前向きに挑戦しようと頑張る気持ちがうれしいです。

【6年生】縦割り遊び その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縦割り遊び その3

【6年生】縦割り遊び その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縦割り遊び その2

【6年生】縦割り遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木曜日の20分休みは1年生と6年生の縦割り遊びです。先週にペアで自己紹介をして、今日が初遊びでした。教室にペアの子を迎えに行き、運動場で遊びました。最初はどう遊んだらいいか分からず困っていた6年生もいました。遊具で遊ぶ1年生を心配そうに見守る様子など、とてもうれしく思いました。チャイムがなるまでに教室に送っていき、すごく楽しそうな顔で4階の教室に帰って来てくれました。また来週が楽しみです。

【6年生】算数

6年生の算数では、分数の割り算を学んでいます。
計算の工夫について話し合いをしています。。
画像1 画像1 画像2 画像2

【クラブ活動】その3

運動場では、
アウトドアスポーツクラブがグランドゴルフ、
集団遊びクラブでは、「けいどろ」をしました。
今後も、
4年生、5年生、6年生で力を合わせて、安全で楽しい活動をできるように工夫していきたいと考えています。

画像1 画像1 画像2 画像2

【クラブ活動】その2

文化クラブは自己紹介の様子です。
インドアスポーツクラブでは、ジェンズ(羽根けり)をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【クラブ活動】その1

6月9日(水)今年度初めてのクラブ活動がはじまりました。
ボードゲーム・ボッチャクラブは、自己紹介のあと、オセロや将棋をしました。
パソコンクラブは昨年度から使っているタブレットを使っての活動です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(水)
6年生54人全員での卒業アルバムの写真撮影が全て完了しました。
まだ6月なのに卒業のことを考えて少しさびしくなったりもしました。昨年からのコロナの影響で、子どもたちにはいろいろ我慢をしてもらっています。卒業までの毎日を大切に、楽しい思い出をいっぱい作っていきます。

1年生と水やり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し前に植えていたメロンとかぼちゃの苗はうどんこ病で大変でした。子どもたちと白くなった葉を全て取り除き、風通しを良くしてあげました。すると、今では元気に成長してくれています。
今日の昼休み、6年生が水やりをしていると、4、5人の1年生が来て、「何してるん?僕も水やりしたい」と言ってきました。6年生のお兄ちゃんと一緒に楽しく水やりを頑張ってくれました。6年生もすごくうれしそうでした。収穫がたのしみです。みんなで野菜やお花の世話を頑張ってほしいです。

【4年生】算数

4年生の算数では、角度の学習から、三角形を描く学習へと進んでいます。今日は、一辺とその両側の角度をはかって描く練習。定規、分度器とにらめっこをしながら、みんな一生懸命です。
画像1 画像1

【たんぽぽ学級】ソフトクリーム

たんぽぽ学級のみんながつくった「ソフトクリーム」が廊下の掲示板に並んでいます。それぞれ個性豊かなかわいいクリームたちです。
画像1 画像1

英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会紹介をグループでクロームブックを使って作成しています。

夏野菜の苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
六年生では万願寺とうがらし、紐唐辛子、赤と黄色のミニトマト、きゅうり、メロン、かぼちゃなどの夏野菜苗を植えました。去年はたくさん収穫ができてみんな喜んで家に持ってかえりました。水やりやや草抜きなど、最後まで責任を持って育ててほしいと思います。いのちの大切さや収穫の喜びをしっかり考えてもらいたいと思います。

【3年生】国語辞典

3年生は、国語辞典を繰り返し使うことで、調べたい言葉を見つけるのが、どんどん上手になっています。漢字の学習で出てきたことばを、あっという間に調べています。辞典をめくる姿も頼もしく見えてきました。

ろうかでは、チョウの幼虫がどんどんさなぎになっています。羽化まで、みとどけてあげたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。