最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:38
総数:234683

6/22(火)1年生:音楽

「たんとたたのリズムであそぼう」でリズム打ちをしました。
手で「たん」や「た」の音を出します。
一人ずつ、順番にリズム打ちをしました。
音が出ると楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(火)2年生:生活

「生きものとなかよしだいさくせん!」で生きものを育てる計画を立てました。
生きもののつかまえ方、そだて方など、グループごとに話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(火)3年生:理科

植物を育てる学習ですが、今日はホウセンカの植え替えをしました。
植え替えをすると、どんなふうに成長していくかな。
これからも観察していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(火)4年生:体育

ベースボール型ゲームのティーボールです。
チームごとに交代して、楽しみました。
人数やルールによって、いろいろと工夫ができるゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(火)5年生:総合的な学習

林間学校まで、あと1週間です。
今日はしおりを使って、さまざまなことを確認しました。
体調もしっかり整えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(火)5年生:総合的な学習

キャンプファイヤーのリハーサルをしました。
歌、ゲーム、フォークダンスなどの確認をしました。
みんなで盛り上げて、楽しい思い出をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(火)6年生:家庭

「夏をすずしく さわやかに」で、夏の快適な着方について学習しました。
衣服の役割や素材などについて、自分の着ている服で実際に調べてみました。
「綿100%」の服を着ている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(火)給食の献立

画像1 画像1
・牛乳 ・ソフトめん ・ミートソースかけ
・オムレツ ・メロン1/16(16分の1)・・・分数だよ!

6/21(月)朝会

昨日、緊急事態宣言が解除されました。
今日は、久しぶりに体育館で朝会を行いました。
今日の6月21日は夏至(げし)で、昼の時間が一番長い日です。
そして、1か月後の7月21日は夏休みの1日目になります。
あと1か月となった1学期、最後までがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(月)朝会

体育館で久しぶりの朝会が行われました。校長先生から、コロナ感染や熱中症に引き続き気を付けて生活することなどの話がありくました。今日は「夏至」1年で一番日が長い日であることも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21(月)歯みがき

給食後に歯みがきを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21(月)3・4組:自立活動

旭南小学校とオンライン交流会をしました。
学校紹介、ジェスチャーゲーム、名前ビンゴゲームをして、みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(月)6年生:食の指導

食の指導の授業がありました。「清涼飲料水の糖分」について考え、生活習慣病にならないための食について学びました。また、砂糖の取り過ぎに気を付けつける必要があることも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21(月)1年生:国語

今日は、ひらがなの「な」の学習です。
「な」がつく言葉・・・なす、なつ、なつやすみ、ながしそうめん・・・
夏に関係する言葉が、たくさん発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(月)2年生:国語

「こんなもの みつけたよ」で、補助教材の「ちたの友」を使っての授業です。
「はじめ」「中」「おわり」で、作文の組み立てを考えました。
作文も準備が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(月)3年生:国語

「まいごのかぎ」のお話の読み取りです。
登場人物の行動から、気持ちを読み取ります。
線を引いて、印をつけたところについて考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(月)4年生:国語

「一つの花」の学習が終わったので、今日はテストです。
読み取りや漢字の問題に取り組みました。
やり終えたら、見直しも忘れずに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(月)5年生::国語

「みんなが過ごしやすい町へ」のテストをしました。
みんな早くテストができたので、その後百人一首をしました。
林間学校まで、あと1週間です。
体調を整えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(月)6年生:学級活動

「食の指導」で、栄養教諭の先生に来ていただきました。
清涼飲料水について考える授業でした。
清涼飲料水には、さとうが多く含まれているものがあります。
適正量というのが大切です。
さとうのとりすぎで、生活習慣病、肥満、むし歯にもなりやすくなります。
気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(月)歯みがき

今日から、歯みがきがスタートしました。
コロナ対策もしながら、音楽に合わせて行いました。
家でも学校でも歯みがきをして、自分の歯や口の中をきれいにしておきましょう。
フッ化物洗口は、6月24日(木)から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 午前中40分4時間授業
給食なし
3/24 修了式
3/25 学年末休業
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243