最新更新日:2024/06/18
本日:count up77
昨日:79
総数:136196
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

6月11日(金) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニュー

牛乳、げんりょうごはん、にくやさいいため、しょうゆラーメン

2年生は、おかわりをたくさんしていて、食缶が空っぽになりました。

6月10日(木) 4年生

180°より大きな角度を求めよう。の学習でした。自分の考えを答えだけでなく、始めに、次に・・・などの言葉を使って、ノートに説明をかいていました。前に出て、発表もしていました。90°の大きさを指などを使って表すことができますか。校長室に見せに来てくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月10日(木) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
朝顔の観察をしました。つるも伸び、支柱に巻き付いています。つぼみのもともていてきました。花が咲く日も近そうです。何色の花が咲くか楽しみですね。

6月10日(木) ゴーヤ

高さは、まだ足りませんが。緑のカーテンになってきました。つるがあちこちに伸びてきて、みどりのカーテンが広がっていっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月10日(木) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、ランチパン、鶏肉のハーブ焼き、ツナのマリネ、ポークビーンズ

6月9日(水) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、ひらがなを習い終わって、拗音(ひゃくえん びょういん など 小さな ゃ ゅ ょ)を学習しています。

拗音のつくことばを考えて、絵で表現しました。みんなよく考えています。

6月9日(水) 2年生手洗い指導

今日は、2年生の手洗い指導でした。紫外線を当てて、汚れを目で確認しました。手を洗っていても、結構。汚れが残っていることに驚いていました。二回目の手洗いも頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食育掲示板 6月

食育掲示板が、6月版に一新されました。6月の旬の食材は、さくらんぼ、あじ、うめ、とうもろこし、パプリカ、ずいき、じゃがいもです。旬の食材は、おいしいですよ。給食にいつ出てくるか楽しみですね。
画像1 画像1

6月8日(水) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、ごはん、豚肉リンゴソース炒め、春雨スープ、むしとうもろこし

6月8日(火) みどりのカーテン

校長室前のゴーヤがどんどん大きくなっています。つるも色んな方向に伸びで、生命力の強さを感じます。黄色い花もつきました。緑のカーテンが少しずつ完成に近づいています。

水やりありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年の目標3

4年から6年までの目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年の目標2

1年から、3年までの目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年の目標1

画像1 画像1
例年は、仲間づくり集会で、学年目標を発表するのですが、今年度は、集まることができないため掲示で発表しています。

児童会の人たちが一生懸命書いてくれました。それぞれの学年目標を意識して、クラスで過ごしてほしいです。

6月8日(火) 1年生

1年生は、タイヤ遊びが大好きです。20分になると多くの子がタイヤで遊んでいます。
算数の時間は、今日は、文章題をしていました。リズムで足し算も繰り返し頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月8日(火) 2年生交通ルール

交通ルールの授業を行いました。
絵を見て、危ない人は、だれかな?とさがしました。また、松原警察署が作成したDVDを使って、ルールの確認をしました。
 クイズもありました。【黄の信号は、急いで渡る。】〇か×か。答えは、×。
交通ルールをしっかり守って、事故にあわないようにしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月8日(火) 英語の授業

5年生の英語の授業は、【自己紹介をする】 というめあてに向かっての説明とまずは、日本語で考える。という授業でした。
  私は、   が好きです。という部分では、何でもいいというと結構難しくて悩んでいました。LOGOも考えて発表をするそうです。

発表会は、6月22日、29日です。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月8日(火) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、ごはん、焼きししゃも、ごもくに、みたらし団子

6月7日(月) 田植え

北校舎の北側の田植えが終わったようです。
きれいに苗が植えられていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日(月) 5,6年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、気候の違いによって、住宅の造りが異なっていることを資料を比べて、発見していました。

6年生は、手洗いの指導です。手洗いがどれだけていねいにできているかを紫外線を使って、観察しました。青く光っているのが、汚れが残っています。手洗いをやっていても、爪の周り、指の間は、汚れが残っていることが分かったようです。しっかり手を洗いましょう。

今後、1年生から5年生も手洗い指導があります。

6月7日(月) 3,4年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、虫のまとめをしていました。今日、さなぎからちょうちょになりました。みんな大興奮でした。外に逃がしました。

4年生は、エネルギーについて考えていました。火力のエネルギーは、環境に悪い影響があるとの話がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539