最新更新日:2024/06/27
本日:count up39
昨日:168
総数:497793
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

10月26日、火曜日。今日の給食。

画像1 画像1
メニューは、ごはん、牛乳、にくじゃが、うめあえ、なっとう でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

授業の様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTのユリア先生、ICT支援員の奥野先生が来てくれ、一緒に授業をしました。
写真は3年生B組と4年生です。

10月25日、月曜日。

画像1 画像1
今日の給食。
メニューは、ごはん、牛乳、やきししゃも、たくあんあえ、のっぺいじる でした。
おいしくいただきました。ごちそうさま。

運動会の練習。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から運動会の練習が始まっています。
大体育館を使って低・中・高学年とも表現運動の練習をしています。

10月22日、金曜日。

画像1 画像1 画像2 画像2
移動図書館ブッキー号が来てくれました。
本を見たり読んだり気に入ったものを借りたりと、たくさんの子どもたちがかけつけていました。読書の秋ですね。

漢字検定。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は今年度2回目の漢字検定を実施しました。
2年生から6年生までの希望者が検定に臨んでいます。
みなさん真剣に取り組んでいました。

今日の給食。

画像1 画像1
メニューは、ごはん、牛乳、とりにくのてりやき、どろぼうなす、えびだんごいりすましじる でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

10月21日、木曜日。

画像1 画像1
今日の給食。
メニューは、パン、牛乳、さつまいものブラウンシチュー、コールスローサラダ、くだもの(かき)でした。
かきは、橋本市の農家の方々が大事に育ててくれたものです。
おいしくいただきました。ごちそうさま。

3年生 警察署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の勉強で、警察署見学へ行きました。
 実際にパトカーへ乗りマイクを使って喋ったり、警察官が持っている装備品をさわったりして体験的な学習をしました。
 頂いた下敷きには、警察署で働く人の様子や、110番がかかってきた時の様子が書かれていて、社会科の授業で活かすことができそうです。
 子ども達はとても楽しみながら学習することができました。

10月20日、水曜日。

画像1 画像1
今日の給食。
メニューは、ごはん、牛乳、さばのしょうがに、ひじきサラダ、ぶたじる でした。
おいしくいただきました。
ごちそうさま。

学童陸上記録会 1

本日(20日)、市運動公園で6年生児童を対象とした学童陸上記録会が開催されました。
朝方は天候の心配もありましたが、雨は降らずに何とか無事に終えることができました。
しかし、吹く風の冷たさが身に沁みました。
そんな中でも子どもたちは、それぞれが自己ベストを目指して頑張ったり、しっかり応援したりすることができていました。
6年生としての思い出がまた一つ増えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童陸上記録会 2

競技中のスナップ写真です。
今年私(校長)は、大会役員の一員だったためあちらこちらの写真を撮ることができなかったのですが、わずかなシャッターチャンスに撮った写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童陸上記録会 3

走り高跳びのワンショットと大会後の集合写真とリレーメンバーの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日、火曜日。今日の給食。

画像1 画像1
メニューは、パン、牛乳、わかどりのさっくりフライ、アーモンドあえ、ミネストローネ でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

10月18日、月曜日。2学期始業式。

2学期が始まりました。
校長先生からは、腰塚勇人さんという方の「生かされた自分の体を使う5つの誓い」についてのお話がありました。
口は、人を励ます言葉や感謝の言葉を話すのに使おう。目は、人の良い所を見るために使おう。耳は、人の話を最後まできいてあげるために使おう。手足は、人を助けるために使おう。そして心は、人の気持ちの痛みがわかるために使おう。
事故で、一度は下半身不随になった方の言葉です。
日頃自分たちが大切にすべきことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お出かけ音楽隊。

お出かけ音楽隊として、マリンバエミールの3人の方が来てくださいました。
3時間目に全校児童で、鑑賞しました。
ドレミの歌やミッキーマウスマーチなどみなさんがよく知っている曲や、剣の舞、荒城の月など、いろいろなジャンルの曲を演奏してくださいました。
心地よい1時間を、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食。

画像1 画像1
メニューは、カレーライス、牛乳、ハムサラダ でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

消防署見学〜その1〜

5、6時間目に消防署見学に行ってきました。
消防署にはいろいろな消防自動車があり、それぞれの説明をしっかりと聞くことができました。
救急車にも乗せてもらい、たくさんの発見があったことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学〜その2〜

続いて、消防署内を案内してもらいました。
通信指令室や仮眠室、整理されたロッカーの様子など、たくさんの驚きがありました。
最後にお礼のあいさつとさようならをして学校に帰ってきました。
橋本市消防署のみなさん、お忙しい中、消防署見学を引き受けてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子。

1年生の図工です。
それぞれが自分なりの作品に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485