最新更新日:2024/06/27
本日:count up39
昨日:168
総数:497793
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

今日の給食。

画像1 画像1
メニューは、パン、牛乳、フェジョアーダ、だいこんツナサラダ でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

修学旅行 豪華な夕食

宿に到着後、しばらく部屋で過ごしてから夕食をいただきました。コロナ禍でもありますので、みんな一方向を向いての食事でした。
代表児童の挨拶の後、いよいよ食事開始。
美味しさのあまりでしょうか、ご飯を何杯もお代わりしている子がたくさんいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 柿の渋抜き体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で、柿に関するクイズや柿の渋抜き体験をして学習しました。
クイズを楽しみながら、橋本市の名産品である柿について学びを深めました。
5〜7日で持ち帰った柿が食べられるそうです。
美味しくなるといいな。

修学旅行 那智の滝の下へ

険しい石段を下りて、那智の滝を下から見上げる場所に来ました。
滝の迫力はすごいものです。
みんなそれぞれに自分のカメラに滝を収めようと必死でした。
この後、いよいよ宿に向かいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 那智の滝

那智の滝
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 那智の滝をバックに

那智の滝をすくい取ってみました⁈
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 那智大社、青岸渡寺、那智の滝の見学

467段の階段をのぼり、那智大社、青岸渡寺、そして那智の滝までやって来ました。
ガイドさんに丁寧な案内をしていただき、大変勉強になりました。でも、階段が急だったので疲れましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 那智大社と青岸渡寺参拝

長くきつい階段を登って、那智大社と青岸渡寺にようやく辿り着きました。
ガイドの方にいろいろ説明を聞いて納得しました。
サッカー日本代表のマークに使われている八咫烏の像もあり、興味深々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 クジラのショー見学

クジラのショーを見ました。
かなり迫力あるジャンプを披露してくれました。
みんなも食い入るように見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 太地クジラ博物館見学

太地クジラ博物館では、一人一匹ずつですがクジラやイルカに餌の魚をやる体験をしました。
クジラやイルカも慣れた様子で、口を開けて近づいてきておねだりしていました。
その後、館内の見学だっのですが、お土産に気を取られる子がたくさんいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジオパーク

紀伊半島がどうやってできたか、説明を聞いたり、川の実験をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

潮岬観光センター

テンションが...
画像1 画像1
画像2 画像2

潮岬観光センター

画像1 画像1
画像2 画像2
景色がきれいです。

修学旅行 ジオパークセンター見学

学芸員さんの説明を聞いた後は、いろいろなコーナーで自由体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 南紀熊野ジオパークの見学

南海トラフや中央構造線について、また、これから見学する那智の大滝、橋杭岩のできた仕組みについてなど、詳しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 潮岬観光タワーでの絶景

潮岬観光タワーのてっぺんからは、見渡す限りの水平線絶景が!
みんなテンション高めでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 太平洋の眺望

昼食後、潮岬観光タワーに登りました。みんな水平線のゆがみから、地球の丸みを感じ興奮してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 潮岬で昼食

昼食はカレーライスをいただきました。
みんなけっこうお代わりをしていました!
この後、岬の先端で集合写真を撮ってから、ジオパークの見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 潮岬観光センターで昼食

美味しいカレー、おかわり自由です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 印南PA

印南PAでトイレ休憩です。
みんなバスの中で音楽を聴いて、楽しく過ごせています。あと1時間余りで潮岬観光センターに着く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485