最新更新日:2024/06/27
本日:count up201
昨日:290
総数:800655
現在、緊急にお知らせすることはありません。

2021_AIFA 知多U-14サッカーリーグ結果_11/7

画像1 画像1
会場:阿久比町立阿久比中学校
前半先制されるも、前半終了間際にコーナーキックから同点に追いつきました。しかし、後半も1点取られ、そのまま試合終了となりました。
現在、グループAで0勝1敗。ここからの巻き返しに期待しましょう。
画像2 画像2

コミュニティまつり開催_11/7

画像1 画像1
緒川・森岡両コミュニティの「コミュニティまつり」が、良コミュニティセンターで開催されました。どちらも新型コロナウイルス感染症の拡大により、例年のような準備ができず、できる範囲で工夫されて開催されました。
緒川コミュニティは10:00〜12:00にミニイベントを中心に開催されました。連年のように中学生ボランティアの参加がないので中学生の姿は見ませんでしたが、たくさんの未来の北中生(小学生)が来場していました。
森岡コミュニティは9:30〜14:00に作品展が開催されました。多くの来場者の方に北中生の美術の授業で制作した作品も見ていただくことができました。
来年度は、緒川・森岡どちらも中学生ボランティアも参加できる「コミュニティまつり」が開催されることを願っています。
画像2 画像2

75th半田市スポーツ大会軟式野球大会結果_11/6

画像1 画像1
会場:半田市北部グランド
半田市スポーツ大会軟式野球大会2回戦の相手は武豊中学校でした。3回表に先制されましたが、最終回(7回)裏の土壇場で追いつきました。その後、タイブレークによる延長に入りましたが、両チームとも4点ずつ得点し、規定により引き分けとなりました。
3回戦への進出は抽選の結果、北部中が5−4で勝ち3回戦にコマを進めました。
画像2 画像2

R3年度_コミュニティまつりの開催

例年、この時期に開催されるコミュニティまつり。緒川地区も、森岡地区も中学生がボランティア参加をし、盛況な様子を見に行くことを楽しみにしていました。しかし、昨年度は新型コロナウイルス感染症拡大のため、両地区とも中止となりました。今年も、準備が本格的なる夏の時点では、開催は難しい状況でした。それでも、新型コロナウイルス感染症が縮小してきたことから両コミュニティともコミュニティまつりを工夫して開催することになりました。
期日は明日(11/7)、緒川コミュニティは10:00から12:00にミニイベントを、森岡コミュニティは9:30から14:00に作品展を両コミュニティセンターで開催します。
写真は「森岡コミュニティまつり作品展」に中学生の作品を搬入している様子です。
画像1 画像1

第70回愛知県中学校駅伝大会試走会_11/6

画像1 画像1
来週、11月13日(土)に開催される第70回愛知県中学校駅伝大会の試走会が、会場の西尾市「愛知こどもの国」園内特別コースで行われました。大会に出場する男子陸上競技部も試走会に参加しました。選手は当日のコースを実際に走り、コースの特徴や感触を確かめました。そして、先頭で選手を引っ張るのは顧問のH先生です。さすが!

令和3年度_東浦町現職教育研究会_11/5

今年度の東浦町現職教育研究会が緒川小学校と西部中学校で開催されました。東浦町の全小中学校の先生が2校に分かれて授業参観と研究協議に参加しました。北部中学区の教育活動のあり方を見つめる機会になりました。下の写真は、来年度、入学してくる緒川小学校の6年生の様子です。未来の北中生のがんばる様子を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_11月5日

画像1 画像1
今日の献立はご飯、牛乳、豚肉の柳川風、さばの八丁みそ煮、黄桃のシロップ煮でした。
今日は3学年そろって久しぶりの給食でした。みんなそろって食べられることはいいことですね。給食の時間は会話しながら食べることはできないですが、みんなと一緒に食べるだけで料理をおいしく感じることができます。みんなと一緒に食べられるおいしさ・楽しさを感じてみてください。

緊急地震速報訓練_11/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時00分に全国瞬時警報システム(J-ALERT)を利用して、緊急地震速報の全国的な訓練放送が実施されました。北部中学校では、この機会に緊急放送を聞いた際のシェイクアウト訓練を実施しました。生徒は、放送が聞こえると机の下に素早く身を隠したり、運動場で身をかがめたりしました。災害時は、自分で自分の身を守ることが大切です。

授業の様子_1年保健体育男子

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は1年生の保健体育科男子の授業の様子です。体育館でバレーボールをしています。この時間は、レシーブやトスを、ボールをキャッチしててで投げることでゲーム形式で、三段攻撃の練習をしています。

授業の様子_2年理科

画像1 画像1
写真は2年生理科の授業の様子です。気象要素について学習しています。この時間は大気圧について学んでいます。この後,気圧と天気の変化について学習を進めていく予定です。

授業の様子_3年英語

画像1 画像1
写真は3年生英語科の授業の様子です。レポートでグラフや表の活用した英語表現について学んでいます。英文レポートの様々な表現方法を確認しました。ここ数年、高校入試でもグラフを使った問題が出題されていることもあり、生徒は真剣に授業に取り組んでいました。

授業の様子_2年技術・家庭科(技術分野)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は2年生技術・家庭科の技術分野の授業の様子です。自然教室の代休も終わり、2年生は今日から、授業の再開です。板材の部品加工も進み、組み立てに入り始めた生徒もいます。タブレット端末で製作図を確認しながら、部材の配置を確認しています。

北中フェスタ応援団練習_11/4

画像1 画像1
11月12日(金)の北中フェスタ体育の部の応援合戦に向け、本番と同じように衣装を着て練習を行いました。動きがそろってきて完成度が高まってきました。本番が楽しみです。

本日の給食_11月4日

画像1 画像1
今日の献立はロールパン、牛乳、チリコンカン、れんこんハンバーグの照り焼き、海藻サラダです。
チリコンカンにはチリパウダーが入っていました。そのためポークビーンズよりも少し香辛料が効いた味付けになっていました。香辛料を効かせることで食欲がない時でも食べやすくしてくれます。チリコンカンはメキシコから伝わったアメリカの国民食です。給食を通じて様々な料理を味わって欲しいと思います。

ソフトテニス中学校全知多新人大会の結果_11/3

会場:東海市加木屋テニスコート
■女子団体
・1回戦シード 
・2回戦 北部中〇2−1●乙川中
・準決勝 北部中〇2−1●常滑中
・決 勝 北部中〇2−0●成岩中 優勝
     愛知県中学校新人大会出場権獲得
■男子団体
・1回戦 北部中●1−2○青山中 1回戦敗退
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

75th半田市スポーツ大会柔道大会結果_11/3

会場:半田市青山記念武道館
■女子団体
 1回戦 北部中●1−2〇旭南中 1回戦敗退
■女子個人
 40kg級 第2位
 48kg級 第3位
 63kg級 第3位
■男子団体
 1回戦 北部中〇3−2●竹内道場
 2回戦 北部中●2−3〇横須賀中 2回戦敗退
■男子個人
 90kg級 第3位
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室2021_キャンプファイヤーの思い出01

2年生自然教室2021で10月30日の夜に行われたキャンプファイヤーを写真で振り返ります。
今回は、秋のキャンプファイヤーということ、感染症防止の観点から、時間を短縮してキャンプファイヤーを行いました。

生徒入場 〜 聖火入場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2021_キャンプファイヤーの思い出02

ファイヤー点火
火の神から分火された4つの火が薪に点火されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2021_キャンプファイヤーの思い出03

スタンツの始まり
これからキャンプファイヤーが盛り上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2021_キャンプファイヤーの思い出04

学級スタンツの様子1
各学級とも趣向を凝らしたスタンツでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830