最新更新日:2024/06/29
本日:count up21
昨日:182
総数:801224
現在、緊急にお知らせすることはありません。

自然教室2021_速報04

画像1 画像1
バスは9時44分に一宮JCTから東海北陸道に入りました。渋滞も抜けスムーズにバスは走り始めました。9時53分に川島PAでトイレ休憩をとりました。土曜日ということでPAは混雑していました。10時08分に最初の見学地、大瀧鍾乳洞に向けて出発しました。

自然教室2021_速報03

画像1 画像1
名古屋高速道路を走るバスは、9時16分に山王JCTを、9時18分に明道JCT、そして9時24分に清洲JCTを通過し、9時27分に西春ICで名古屋高速道路を出ました。その後、国道22号線を北上し、9時33分に一宮ICから名神高速道路に入りました。ここは、いつものように渋滞しています。

自然教室2021_速報02

画像1 画像1
画像2 画像2
バスは8時52分に東浦知多ICから知多半島道路に入りました。現在、名古屋高速道路3号線北行きが工事中で通行止めのため、9時00分に大府西ICから国道302号線に入り、9時02分に大府ICから伊勢湾岸道路に入りました。9時04分に東海JCTから名古屋高速道路4号線に入り、北上しています。
バスの中は感染症拡大防止のため、静かにDVDを視聴して過ごしています。

自然教室2021_速報01

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
荷物をバスに積み込んだ後、8時44分に先生たちに見送られバスは郡上八幡に向けて出発しました。

自然教室2021_出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通り8時10分に体育館で出発式が始まりました。生徒代表の挨拶で気合を入れます。8時25分にバスに向かって移動を開始しました。

自然教室2021_始まります!

画像1 画像1
今日から2泊3日の自然教室が始まります。いい天気です。元気な生徒が続々と集まってきました。出発は8時40分の予定です。

東浦町役場ICT教育視察_10/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に東浦町役場の方々が北部中学校のICT機器利用の授業の視察にお見えになりました。2年生は自然教室事前指導の日でしたので、1年生と3年生の授業を見ていただきました。現在、学校では1月に導入されたタブレット端末の効果的な利用方法を各教科の授業で検証をしています。

本日の給食_10月29日

画像1 画像1
今日の献立はご飯、揚げさんまの香味だれかけ、さつまいものごまあえ、かきたま汁、牛乳でした。
「さんま」や「さつまいも」といった「旬の食材」を味わうことのできる季節感たっぷりのメニューでした。食後には、今日の秋晴れ・快晴の天気のような、すがすがしい気持ちになりました。今日もおいしく給食を食べることができました。

自然教室2021_事前指導_10/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は1〜3時間目に、明日から実施される「自然教室2021」の事前指導を行いました。本年度の自然教室は新型コロナウイルス感染症の影響で延期になり、秋の実施となりました。体育館では全体指導の後、男女に分かれて持ち物点検もしました。その後、学級に分かれて最後の確認をしました。
明日の集合が8時00分です。2年生の皆さん、体調を整えて、明日からの2泊3日で素敵な思い出をつくってくださいね。

【お礼】HPのアクセス数が47万件を突破!

いつも北部中学校のホームページをご覧いただきありがとうござます。
「北部中学校ホームページ」のアクセス数が10月28日19時50分に47万件を突破しました。
これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

北中フェスタ2021文化の部有志ステージリハーサル_10/28

画像1 画像1
授業後に、北中フェスタ文化の部有志ステージリハーサルが行われました。今日と明日でリハーサルをする予定です。当日、ステージ上でどんなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみにしています!

2年生_自然教室準備_10/28

画像1 画像1
2年生は5時間目に運動場で自然教室でのキャンプファイヤーのリハーサルを行いました。出発まで,あと2日。明日は事前指導日です!

3年進路説明会_10/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に体育館を会場として3年生とその保護者を対象に進路説明会が開催されました。給食後,生徒で会場準備もスムーズに行うことができました。これからの進路決定までの日程と本年度の入試制度の説明を中心に行いました。進路決定に向けて、皆さん真剣に耳を傾けていました。ぜひ、これからの人生を心豊かに送れる進路を選択してください。

本日の給食_10月28日

画像1 画像1
今日の献立はロールパン、牛乳、ポトフ、鶏肉のりんごソースかけ、ツナサラダでした。
今日は今年度初のりんごソースかけでした。バーベキューソースとりんごソースの違いはわかりますか?両方ともりんご・玉ねぎが入っているのは一緒ですが、実はりんごソースにはレモン果汁が入っています。少し酸味がある方がりんごソースです。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。

未来の北中生_10/28

画像1 画像1
本日,午前中に森岡小学校の学校訪問があり、授業参観をしてきました。6年生の教室で来年4月に北部中学校に入学してくる児童の様子を見ることができました。落ち着いた学習ぶりで,タブレット端末の操作にも慣れていました。来年度が楽しみになりました。また、学校の周りでは、隣にある緒川小学校の4年生が、ゴミ拾いをしながら校区の様子を観察していました。未来の北中生のがんばっている姿は頼もしいです。
画像2 画像2

北中フェスタ(体育の部)運営リハーサル_10/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5・6時間目に北中フェスタ体育の部の運営リハーサルを行いました。
競技運営がスムーズにいくよう委員会ごと、競技の流れや係活動の確認をしました。

本日の給食_10月27日

画像1 画像1
今日の献立は麦ご飯、牛乳、大豆入りハヤシライス、オムレツのきのこソースかけ、黄桃のシロップ煮でした。
今日、配膳室に立っていると、「やったー!今日は黄桃だ!」と話している子がいました。給食によく使われる黄桃のシロップ煮は、スーパーなどでよく見かけるももの缶詰と同じ味がすると思います。とても甘く、食べやすいのでみなさんに人気のメニューです。

授業の様子_1年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生道徳の授業の様子です。SNSでのやりとりを通して、公平・公正について考えました。自分の考えを黒板で示したり、近くの人と意見交換をする中で、まさに教材名「うわさで決めるの?」ということについて話し合いました。

10/27_校長日誌(東浦高校授業公開)

画像1 画像1
地元の東浦高校から授業効果に野ご案内をいただきました。毎年、北部中学校からも進学する生徒がいます。今日と明日で北部中学校からも昨年、3年生を担任をした先生を中心に9名ほど授業参観に行きます。今日は、校長と教頭・教務主任が授業参観に出かけました。高校生になった北部中生の落ち着いた姿を見ることができ安心しました。卒業しても教え子たちが気になる先生たちです。

本日の給食_10月26日

画像1 画像1
今日の献立は白玉うどん、牛乳、肉みそソース、ちくわの磯辺揚げ3個、キャベツのゆかりあえでした。
今日は今年度はじめての肉みそソースでした。肉みそソースに大豆が入っているのはよく見かけますが、今日は大豆だけでなく豆腐も入っていました。少し食感が変わるので、食べると楽しいかもしれません。給食は1つの料理で多くの食材を使って調理しています。多くの品目の食材を食べられるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830