最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:37
総数:201337
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

集団下校訓練を行いました。

 6月15日(火)6時間目に、集団下校訓練を全校児童で行いました。この取り組みは、大きな地震や大雨などの災害時に、児童が個々に行動するのではなく、集団で下校することで、子どもたちを少しでも危険から守るための訓練です。各クラスから移動し、自宅のある場所ごとに色分けを行い、その色別に教師が付き添って行動する取り組みです。子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週も、あいさつ運動を継続中です。

 先週に引き続き、今週も「元気スター」と代議員があいさつ運動を行っていきます。先週の担当は、2年生と5年生でしたが、今週の担当は、3年生と4年生です。「おはようございます!」と気持ちのいいあいさつの声を、正門と西門とに分かれて、かけてくれています。
画像1 画像1

輝け!元気スターたち!あいさつ運動実施中!

 児童会代議員部会では、コロナ禍の中であっても、みんなの気持ちが沈まないように何かできないかと考えました。そして、「元気は、朝のあいさつから」ととらえ、一緒に朝の挨拶運動をしてくれる人を募集しました。それが「元気スター」です。星型のメダルを首から下げて、登校してきた人たちに校門で元気よく「おはようございます」とあいさつしてくれます。声をかける方も、かけられる方も、なんだかうれしい気分です。今週は5年生と2年生の元気スターたちが、活躍してくれました。
画像1 画像1

不思議な樹、登場!6年生

 6年生は、図工の時間にカッターを使って画用紙を切り抜、思い思いの左右対称の不思議な樹を作り上げていきました。細かい作業にも、集中して良く取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花が咲き始めたよ。3年生

 3年生は、自分の植木鉢に、マリーゴールドや、ホウセンカの種を植え、水やりを行い、観察しながら育ててきました。この間の雨でぐんと大きく成長し、マリーゴールドは花を咲かせるものも出てきました。子どもたちの毎日の「がんばれー」という応援の声も、肥料の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ストローで、こんな物ができたよ、動いたよ。2年生

 2年生は工作の時間に、ストローを工夫して動きのあるものを作っています。人、魚、動物などなど・・・。クラスの中で感性が、お互いを刺激し合い、豊かな発想へとつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症対策用のテントを立てました。

 6月7日(月)、本格的な暑さの時期を迎えるにあたって、職員で運動場にテントを2張立てました。テントにミストも備え付けました。体育の授業中に、テントがあれば、少しでも暑さよけになると考えています。水分補給もこまめに行いながら、授業を進めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日は、松原南小学校の創立記念日です。

 6月4日は、松原南小学校の創立記念日です。創立60周年を迎えます。学校だより「創立記念日号」を作成いたしました。60年間の歩みの中で、改めて歴代の地域の方々や保護者の皆さま、教職員の方々のご尽力に敬意を払わせていただくとともに、日ごろからのご支援・ご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1

まぼろしの花がいっぱい咲きました!4年生

 4年生は図工の時間に「まぼろしの花」を描きました。思い思いの花が教室や廊下に咲いています。子どもたちのしなやかな発想が、すてきな花を生み出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国体力運動能力、運動習慣等調査に挑戦中!5年生

 6月2日(火)、5年生は、全国体力運動能力、運動習慣等調査のソフトボール投げと立ち幅跳びに挑戦しました。グループに分かれて、ボール拾いやボール渡しなども自分たちで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナイス!キャッチ&バッティング、6年生

 6年生は、運動場体育の時間に、ソフトボールに取り組んでいます。こまめに水分補給をして、ディスタンスをとりながら、キャッチボールやバッティングに取り組んでいます。初心者も一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670