最新更新日:2024/06/13
本日:count up131
昨日:147
総数:236009

10/20 (水) 1年生:図画工作

ごはんを作る手伝い、給食、家族との食事の様子など、クレヨンで画用紙に大きく描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 (水) 2年生:図画工作

「ひかりのプレゼント」で、ダンボール紙に下書きし、カッターナイフを使い、台紙を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 (水) 3年生:国語

漢字ドリルを使って漢字の学習をしました。丁寧に何回も書いて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 (水) 4年生:算数

1平方メートルの面積は、どのくらいの広さかを新聞紙を使って調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 (水) 5年生:理科

おもりの重さが1個と2個のときのふりこの1往復する時間を調べました。ふりこの長さの違いについても、ふりこが1往復する時間を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 (水) 6年生:音楽

二部合唱の「地球星歌」をパート別に分かれて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20(水)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・れんこんサンドフライ
・関東煮 ・きんぴらごぼう
画像1 画像1

10/19(火)秋の植物

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の周辺で、コスモスやセイタカアワダチソウが咲いています。
秋らしくなっています。
四季のある日本、植物でも感じられますね。

10/19(火)1年生:音楽

鍵盤ハーモニカの練習をしました。
指の動かし方、息つぎなどに気を付けました。
みんなで音がそろうと、気持ちがいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 (火) 1年生:算数

「4つの かずの たしざん」を学習しました。ドリルで、たくさんの問題にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19(火)2年生:国語

「お手紙」の音読劇の練習をしました。
声の大きさ、速さ、動きなど、読み方の工夫をします。
練習をして、うまくなっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 (火) 2年生:書写

「花火がドーンとうち上がり、空がぱっと明るくなりました。」を、手本をよく見て、丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19(火)3年生:算数

「円と球」の学習です。
「円の中心、半径、直径」の言葉を理解して、問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(火)4年生:体育

ハードル走の練習をしました。
この前の時間よりも、それぞれがうまくなっています。
ハードル走がどんどん楽しくなっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 (火) 4年生:算数

「面積」で、長方形や正方形の面積の求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19(火)5年生:社会

「工業生産とわたしたちのくらし」で、自動車の関連工場について調べました。
車の部品はたくさんあるので、関連会社もたくさんあるということにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 (火) 5年生:書写

筆順に気を付けて、字形を整えて「成長」を書きました。一画ずつ丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19(火)6年生:家庭

「まかせてね 今日の食事」で、1食分の食事の考え方について調べました。
献立の条件について、たくさんの考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 (火) 6年生:道徳

自分の住む地域で、大切に受け継いでいきたい気持ちが、発表の言葉に表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19(火)給食の献立(食育の日)

・牛乳 ・中華めん ・五目かけ汁 ・愛知県産肉団子
・小松菜としらす干しのあえ物 ・蒲郡みかんゼリー

今日は「イクメンの日」だそうです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243