最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:192
総数:206790

11月30日 授業の様子(6年生)

6年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 授業の様子(2年生)

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 公開授業(あおぞら)

校内で授業を公開し、授業研究をしました。今後もより分かりやすい授業を目指して職員一同取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 授業の様子(4年生)

4年生の授業の様子です。今年も全校で町スポーツ課主催の小学生体力向上プロジェクト「マラソンチャレンジ」に取り組んでいます。主に各学年の体育の授業で持久走の計測をして、昨年度・一昨年度の記録を基にした町独自の基準記録である「努力賞」、町10位以内の「成績優秀賞」を目指しています。どの学年もがんばって、少しずつ記録が上がっている子どもが目立つようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 授業の様子(2年生)

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 授業の様子(あおぞら)

あおぞらの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 公開授業(3年生)

校内で授業を公開し、授業研究をしました。今後もより分かりやすい授業を目指して職員一同取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 授業の様子(6年生)

6年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 授業の様子(5年生)

5年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 研究授業(3年生)

3年生で研究授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 福祉実践教室(4年生)

社会福祉協議会にご協力いただき講師の方々をお招きして、4年生は福祉実践教室をしました。車いすやガイドヘルプ、手話などについて教えてもらったり、実際に体験させてもらったりしました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 認知症サポーター養成講座(4年生)

社会福祉協議会の方や講師の方をお招きして、4年生は認知症サポーター養成講座を行いました。認知症や認知症の方々への接し方について知りました。貴重な学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 授業の様子(2年生)

2年生の授業の様子です。いものつるを使ってつる遊びをしました。来週はいよいよいも堀りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 喜生会の皆様との交流(3年生)

3年生が地域の喜生会の皆さんと交流をしました。お手玉や新聞工作で一緒に遊んだり、さとうきびについて教えてもらったりしました。2年ぶりに実施することができ、子どもたちにとって充実した、そして温かい交流となりました。ご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 喫煙防止教室(6年生)

保健師さんを講師に6年生を対象として喫煙防止教室を行いました。たばこの害や一次喫煙・二次喫煙・三次喫煙などについて知り,たばこを進められた時の断り方について考えました。貴重な機会をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 授業の様子(5年生)

5年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 授業の様子(あおぞら)

あおぞらの授業の様子です。いもほりに向けてつるを取り、取ったつるでさまざまな遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 がん教育(6年生)

保健センターの方を講師に、6年生はがん教育を受けました。がんという病気や現状について教えていただき、早期発見・早期治療の重要性や町の取組などについて知りました。貴重な機会をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 授業の様子(2年生)

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 いのちを大切にする教育(5年生)

保健師さんと助産師さんを講師として、5年生が「いのちを大切にする教育」を受けました。受精の仕組みや生命の尊さなどを分かりやすく教えていただきました。貴重な機会をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590