最新更新日:2024/06/18
本日:count up101
昨日:79
総数:136220
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

縦割り遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよお弁当の時間です。班一列になって、黙食しています。

お弁当の準備ありがとうございます。

縦割り遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミッションが終わり、班で大縄をしています。

縦割り遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
オリエンテーションに出発しました。協力してミッションをクリアしてください。

10月22日(金) 縦割り遠足 大泉緑地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気にも恵まれ、遠足に出発しました。とても気持ちがいいです。もうすぐオリエンテーリングが始まります。

10月21日(木) 秋ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭の木も、秋バージョンになっています。

たんぽぽぽの畑も秋の収穫を終え、次の準備が整っています。技能職員さんが、耕運機で、耕してくださいました。ありがとうございます。

10月21日(木) 1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐり ぐり ぐり の曲のテストでした。先生に聞いてもらい、「合格」といわれるとみんな嬉しそうでした。

楽譜にシールも貼ってもらいました。

鍵盤ハーモニカは、まだ吹いて弾くことはできませんが、指使いの練習として使っています。

10月20日(水) 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春に植えた?が成長し、稲刈りをしました。小さな田んぼですが、お米ができました。説明の後、力を入れて鎌で、ザックと刈りました。

技能職員さんも手伝ってくれました。とても良い体験になりました。

10月20日(水) クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期最後のクラブがありました。

クラブは、みんな楽しそうです。前期のクラブが今日で最終です。次は、何のクラブになるかな?

10月20日(水) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー

牛乳 マーボーどんぶり ビーフンスープ いかのチリソース

10月20日(水) ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育栽培委員によるふれあいタイムが行われています。

飼育委員のせつめいのあと、おそるおそる触っていました。触っていくうちに、子どもは、気持ちも落ち着いた感じになっていました。

ふれあいタイムをしている間も、飼育小屋を掃除してくれていました。

飼育委員の皆さん、ありがとうございます。

10月19日(火) 一緒に

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と5年生が20分休みに、しっぽとり をしていました。

「しっぽとたれへんかった。」「たのしかった。」と教えてくれました。

10月19日(月) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー

牛乳 秋野菜のこめこカレーライス とんかつ キャベツのソテー

10月19日(火) 6年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
アクティブに、楽しく授業に参加していました。がんばりシールが増えてきました。

10月18日(月) 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で、繰り上げ上がりの足し算を学習しました。

繰り上がりができる呪文をとなえて、取り組んでいました。

お家でも、聞いてあげてください。

10月18日(月) 芋ほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、サツマイモ堀りをしました。ひっこ抜いていけない という約束をしっかり守って、一生懸命掘っていました。大きいのもできていました。

たくさんとれました。

10月18日(月) 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会を体育館で、行いました。

飼育委員会から、ふれあいタイムうさぎ についてのお話がありました。

10月16日(土) 土曜子ども体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当に久しぶりに、土曜子ども体験活動がありました。

参加者は、30人余り。土曜子どもの会長さんからのあいさつの後、準備体操いよいよ開始です。大人とラリーの練習をした後、試合をしました。

みんなとても楽しそうでした。解散の後、みんなが使ったラケットをアルコールで、消毒をしていただきました。

お手伝いをいただいた地域の皆さま、PTAの皆さま 本当にありがとうございました。

10月15日(金) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、 閉じ込めた水や空気の性質を学習しています。今日は、空気の性質を使ったペットボトルロケットを飛ばしました。

1回目は、10mほどしか飛びませんでしたが、2回目は、40mくらい飛び歓声が上がり、みんな一斉に40m先のペットボトルを拾いに行っていました。

10月15日(金) 感染対策しっかりとして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染対策をしっかり行ったうえで、教育活動の幅を広げています。

5年生の音楽。精一杯、机の間隔をとって、リコーダー【星笛】を吹きました。タブレットに【星笛】を吹いているところを録画するという宿題も出ていたせいか、とても上手でびっくりしました。そのあと、タブレットで、民謡について調べました。

6年生は、スクランブルエッグを作りました。自分の分だけを作り、洗っては、作るを繰り返しました。おうちの朝食におうちの方にふるまってほしいです。


10月15日(金) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー

牛乳 わかめごはん ちくわの磯辺揚げ とりにくと野菜のにもの おひたし
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539