最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:122
総数:136887
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

9月13日(月) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー

牛乳、ナン、こめこカレー、ミニウインナー、ツナのマリネ

9月13日(月) 縦割り班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい縦割り班での活動でした。

今日のめあては、【おなじはんのひとについて しろう。】です。6年生が中心に進めてくれました。5年生は、6年生の動きを見て、リーダーとして踏ん張ってくれました。

自己紹介、創立50周年の手形づくり、スゴロクをしました。

感染対策をしっかりして、実施しました。

重要 緊急事態宣言再延長にかかる学校教育活動について(お知らせ)

緊急事態宣言再延長にかかる学校教育活動について(お知らせ)を本日配布しました。

<swa:ContentLink type="doc" item="81457">こちらをクリックしてください。 </swa:ContentLink>

今後も最大限の対策を講じながら、教育活動を継続してまいります。

朝の検温、マスクの着用等のご協力を引き続きよろしくお願いします。

9月10日(金) meet

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年〜3年が持ち帰り、meetで、先生とお話ししました。

ロイロでローマ字の宿題が出ている学年もあります。ロイロを使う練習も兼ねています。チャレンジしてください。

今日、つなげることができなくても、学校では、しっかり練習していますので、安心してください。

月曜日、忘れずに持ってきてくださいね。

9月10日(金) 持ち帰り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週もタブレットを持ち帰ります。

meet をつなぐ練習。家でうまくつながるといいね。


9月10日(金) 団演

画像1 画像1
画像2 画像2
3,4年生は、ソーラン。Chromebookで、動画を見ている効果でしょうか、踊り方は、みんな思いのほか、覚えています。どんな仕上がりになるのか楽しみです。

5,6年生は、旗体操。旗を振った時のいい音がしています。音がどのようにそろっていくのが楽しみです。

9月10日(金) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー

牛乳、チャプチェどんぶり、ゴマ団子、わかめスープ

9月10日(金) 育っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マリーゴールドの花が咲いてきました。

稲も穂がついてきました。

9月10日(金) あいさつ運動

画像1 画像1
今学期も毎週金曜日、代議員さんがあいさつ運動をしてくれています。

松西の人だけでなく、地域の方や学生さん にも 元気に挨拶してくれていました。

ありがとうございます。

9月9日(木) 慣れてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が meetつなぎの練習をしました。慣れてきている様子です。金曜日 1〜3年持ち帰りmeetで、放課後先生とお話をします。

時間が16:00〜17:00です。可能な範囲で、ご協力をお願いします。

運動会の練習も頑張っています。

9月8日(水) 児童委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
4,5,6年生が、みんなのために 様々な取組を行ってくれています。

ありがとうございます。

9月8日(水) 児童委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期はじめての児童委員会がありました。

ISSの本審査に向けての台本、代表者会議にむけて、2学期の取り組み など について話し合っていました。


9月8日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 国語 漢字の学習が始まっています。昨日学んだ【 木 】と似ていると発言がありました。今日は、【 大 】を学習しました。

3年生は、エリック先生の英語。 
 What color is it? 
の学習でした。教室にあるもの で、色の学習をしました。

5年生は、算数。しきつめの学習でした。四角形をどうしたらしきつめられるかを一生懸命考えていました。

9月8日(水) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー

牛乳、ごはん、サケの塩焼き、豚肉のスタミナいため、なめこ汁

9月8日(水 )団演の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向かって、練習が始まりました。

1年生は、はじめての運動会。2年生のみんなと頑張って練習していました。

感染対策と熱中症対策をしっかり行い、練習を進めていきたいと思います。

お茶の準備をよろしくお願いします。

9月7日(火) 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、フラッシュカードを使って、足し算の復習をしていました。全問正解は、難しいようです。

図工の時間に、タブレットで、お絵かきして、提出しました。鉛筆の太さを変えたり、色を変えたりは、みんなできるようになっています。習得がとても速いです。

meetのつなぎ方もわかってきました。ログインから、meetに参加するまで、ひとりでできるようになってきました。画面に、友達の顔が映ると、「おー」と言いながら、手を振っています。

9月7日(火) 英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生は、今学期はじめて、松原中学校の先生が来てくださり、英語の授業を受けました。前向きに取り組んでいました。

9月7日(火) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー

飲むヨーグルト、ごはん、くじらのノルウェー煮、はるさめのスープ、中華サラダ

9月6日(月) Before After

画像1 画像1 画像2 画像2
技能職員さんが、運動場側の植木を整えてくれました。とてもすっきりしました。

暑い中、ありがとうございます。

9月6日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
meetで、朝会を行いました。
校長先生からは、作品展の感想、運動会に向けて、写真撮影について話がありました。
運動・ダンスが得意な人、苦手な人がいますが、声を掛け合って、頑張ってほしいという話でした。また、マスクを鼻までしっかりしましょう という感染対策についての話もありました。

9月の月間の目標は、【規則正しい生活をしよう】です。

保健室の先生からは、指の間の汚れが取れにくい しっかり手洗いしましょう。と伝えられました。

最後に、教育実習の先生の自己紹介がありました。今年度は、お二人が来られました。2年生と5年生に入られます。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539