最新更新日:2024/06/19
本日:count up106
昨日:252
総数:259782

11月19日(金) 学習発表公開5

 5年生は環境問題に注目し,SDGsの視点で自分たちが分かったことや感じたこと,気を付けたいことを発表しました。(3年生と同じように)教室内を4箇所のブースに分け,個人で発表していました。一人ずつの発表でしたが,高学年らしく堂々と各自の主張を披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 学習発表公開4

 4年生は,「防災」(特に,地震災害)について調べたり,防災ネットの方々から教えていただいたこと,地域の防災設備を実際に見学したことをまとめて,グループで発表しました。防災に必要な行動・備えを伝えたり,防災についての問題を出題したりして,工夫した発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 学習発表公開3

 3年生は,東浦町内のぶどう園などを見学したことや,昔ながらの塩作り体験をしたことをまとめて,グループごとに発表しました。ブース形式での発表で,教室内の4箇所で各グループの発表を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 学習発表公開2

 2年生は,国語{お手紙」の音読や歌の発表をし,生活科で制作した「動くおもちゃ」を披露しました。音読発表では,それぞれに決めた役割に合わせて物語の本文を紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 学習発表公開1

 本日は,2・3時間目の授業時間に「学習発表公開」を実施しました。好天にも恵まれ,多くの保護者の方々が来校され,子どもたちの発表(活躍)のようすを参観してくださいました。9月に予定していた学校公開が中止だったこともあり,子どもたちの授業での姿をご覧いただく機会となってよかったです。

 1年生は,国語「くじらぐも」の音読発表に加え,歌の発表や習った漢字紹介,得意なことの紹介などをして,これまで練習してきたことを元気いっぱい披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木) 授業のようす9

 6年生は,国際理解に関する学習発表公開に向けて,グループごとの発表準備・リハーサルを行っていました。発表のテンポや資料の見せ方などに気を付けて練習するとともに,資料の最終点検や各自の役割の確認など,自分たちでチェックしながら活動していました。(小学校最後の学習発表なので,これまで蓄えた力を十分に発揮できることを願っています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木) 授業のようす8

 6年生の算数「反比例」の学習で,「24kmの道のり進む時の,速さと時間」が反比例の関係になるかをグループごとに話し合って,解答をホワイトボードに記入しました。そして,ホワイトボードを黒板に掲示してグループの代表が説明してから,全体で「速さと時間の関係」(反比例の関係になること)をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木) 授業のようす7

 5年生は,環境問題(SDGs)に関する学習発表公開に向け最終準備をしていました。5年生は個人での発表形式のため,個々で作成した資料内容の見直しや発表原稿の確認などをする子どもが中心でしたが,他の子どもと確認し合うようすなども見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木) 授業のようす6

 4年生は,「防災」に関する学習発表公開の最終練習をしていました。B紙を使ってのグループ発表を中心に,防災(地震)についてのクイズなども取り入れた練習をしていました。また,細かい部分を先生と確認するようすも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木) 授業のようす5

【写真1・2】(4年生 国語)
○「世界にほこる和紙」の学習で,愛知県の伝統工芸について調べました。
 ※タブレット端末を活用し,各自が関心をもった愛知県の伝統工芸について調べ,国語ノートに記録していました。
【写真3】(5年生 理科)
○電磁石についての学習準備で,コイルを自作しました。
 ※作業手順を説明した映像を見てから,各自で釘にエナメル線を巻いてコイルを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木) 授業のようす4

 3年生は,地域(生路小校区,東浦町内)で学んだことを学習発表公開で披露するための,最終練習をしていました。発表原稿を基に,発表の進め方や発表資料の見せ方などを確認しながら,グループごとに本番に向けた仕上げをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木) 授業のようす3

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちは,それぞれが交流学級で学習発表公開をします。子どもたちは,交流学級で練習・準備を進め,自分の役割を果たそうと頑張っていました。(本番でも,子どもたちの活躍を期待しています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木) 授業のようす2

【写真1・2】(2年生 国語)
○学習発表公開に向けて,最終確認をしました。
 ※発表練習を終えて,グループごとに本番についての確認をしていました。
【写真3】(2年生 音楽)
○学習発表公開で披露する歌の練習をしました。
 ※細かい部分を確かめながら,歌の練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木) 授業のようす1

 学習発表公開を翌日に控え,1年生では発表のリハーサルをクラスごとに見合いました。本番と同じ内容で発表していて,進行も子どもたち自身が行っていました。(お互いの姿を見合うことで,よりよい形で本番の発表を迎えられるとよいですね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火) 授業のようす5

 6年生は,総合的な学習の時間「世界の中のわたし」の学習で,世界の国々について学んだことを学習発表公開の場で発表する予定です。
 今日の授業では,発表時に使う物を作るなど,細かい部分にもこだわりをもって活動していました。また,学習全体の表題を示す用紙を書くようすも見られ,着実に本番に向けた準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火) 授業のようす4

【写真1・2】(5年生 外国語)
○役割(店員と客)を決めて,実際に英語で買い物をしました。
 ※2人一組で役割を交代し合い,客役は英語で品物を選び,店員役は電卓も使いながら品物の合計を求めて英語で示していました。また,自分の順番を待つ子どもたちは,繰り返し練習するようすが見られました。(ALTを前にテスト形式で行っていましたが,子どもたちは緊張しながらも,しっかりと発音していました)
【写真3】(5年生 算数)
○「面積」の学習で,五角形の面積の求め方を考えました。
 ※五角形を3つの三角形に分け,三角形の面積を一つずつ求めていくことを,子どもたち自身で説明していました。(先生は,タブレット端末を使って教科書を映した画面を活用して,子どもたちの説明を支援していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火) 授業のようす3

【写真1】(2年生 算数)
○「かけ算」の学習で,九九のいろいろな段の計算を確認しました。
 ※複数の段について,先生用の計算カードを用いて,次々に答えていました。(同じ段でも先生が順番を変化させて,気を付けて答えるようにしていました)
【写真2・3】(4年生 図画工作)
○「ギコギコ トントン クリエーター」の学習で,材料の木を組んで作品を制作しました。
 ※ノコギリで切った木を,くぎを打って組み合わせながら,各自が考える作品作りをしていました。木に油性ペンで色を付けたり,絵を描いたりするようすも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火) 授業のようす2

【写真1】(2年生 体育)
○運動場で,持久走をしました。
 ※持久走用の特別トラック(1周が約300m)を2周走って,記録を測定していました。
【写真2・3】(3年生 総合)
○「ゴムの力で」の学習で,作品を仕上げました。
 ※作品が完成した子どもは,作品の説明や工夫した点を書いた名札をつけていました。(仕上がった作品を,鑑賞し合っていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火) 授業のようす1

【写真1・2】(うのくすぶ 理科)
○「太陽と地面」の学習で,太陽の動きや温度の違いなどについて,まとめをしました。
 ※問題形式を取り入れながら,太陽の動きは方角を示しながら動き方を確認したり,場所(日なたと日かげ)による温度の違いを確認したりしていました。
【写真3】(1年生 算数)
○テスト形式で,たし算とひき算の問題プリントをしました。
 ※真剣にプリントの問題に取り組むようすが,ガラス越しにも伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) 授業のようす6

【写真1】(6年生 算数)
○「比例を使って」の学習で,比例関係にある数量についての文章問題に取り組みました。
 ※少人数グループに分かれて,数量関係をしっかりと確認しながら,問題を解いていました。
【写真2・3】(6年生 図画工作)
○テープカッターを制作しました。
 ※テープカッターとなる木への彩色・絵(模様)描きを進めていました。(早く彩色できた子どもたちは,組み立てをしていましたが)全体として,彩色も仕上げの段階になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
4/6 入学式
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911