最新更新日:2024/06/13
本日:count up34
昨日:89
総数:223823
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【運動会9】児童会種目

今年度の児童会種目は
「クレヨンしんちゃんのダンス」
前で踊ってくれている高学年のお手本も見ながら、楽しく踊ることができましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【運動会8】紅白対抗リレー

中学年、高学年の紅白対抗リレーには、大きな拍手がわきおこりました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【運動会7】高学年団体競技

5,6年生の団体競技は
「大坂秋の陣」
対戦前に6年生代表から、競技の説明もありました。
一度ボールが転がってしまうと、再開するのが大変。
難しい競技を協力してやりきっている、さすが高学年でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会6】中学年団体競技

3,4年生の団体競技は
「台風の目」
風を切って走っている姿をご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

【運動会5】低学年団体競技

1,2年生の団体競技は
「目指せ!!ホールインワン!」
それぞれの「まと」になる円をめざして投げます。
投げる前のダンスも、かっこいいでしょ!

1年生は赤白なかよく同点でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会4】綱引き

綱引きは、綱に等間隔の印をつけ、参加前後の手指消毒という感染対策のもと、行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【運動会3】徒競走の様子です

各学年の徒競走の様子です
画像1 画像1 画像2 画像2

【運動会2】応援合戦

みんなで声は出せなくとも、心はひとつ!
応援旗をそれぞれ作って応援合戦にのぞみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【運動会1】開会式

10月3日(日)
快晴の青空の下、運動会を行いました。
児童会代表の進行で、開会式と準備体操の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】運動会にむけて

6年生団体演技の最終練習の風景を、ほんの少しだけ紹介します。

ぜひ、当日をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習2

9月30日(木)
今日の全体練習では、応援練習もありました。
応援席の手拍子も、応援ポーズも、そろってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生、6年生】運動会にむけて

高学年の団体競技の練習です。
軽いボールを軽いビニールシートで運んでいます。
見かけよりもずいぶん難しいことにチャレンジしています。
練習の成果を、本番ではぜひ、見守って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 緊急事態宣言解除に伴う教育活動について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、緊急事態宣言が解除されることに伴い、大阪府教育委員会より10月1日(金)以降の学校教育活動について要請がありました。記
本市におきましては、感染防止対策を講じながら、下記のとおり教育活動を継続してまいります。保護者のみなさまのご理解とご協力を賜りますよう引き続きよろしくお願い申し上げます。
今後、新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。
緊急事態宣言解除に伴う教育活動について(お知らせ)

【3年生、4年生】運動会にむけて

中学年の団体競技の練習中です。
力を合わせて、みんなガンバレ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 Chromebookで国語と社会】

画像1 画像1
5年生は、Chromebookを使って学習をしています。

国語の授業で「秋の俳句」づくり
 タブレットを持ち帰りロイロノートで俳句を5句以上作って提出

社会では「食糧生産」の授業で地産地消を学習。
 大阪の食材についてタブレットで調べます。
 「泉州なす」や「松原の鴨」など、大阪の特色ある食材について調べ学習

恵我南小学校ではChromebookを使って様々な学習の形に取り組んでいます。

青空の下のエガナンっ子

9月27日(月)
気持ちのいい青空です。
今日もエガナンっ子たちは、元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】chromebookでタイピング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校では3年生でローマ字を学習します。
ローマ字ができるようになると、キーボードのタイピングが「ひらがな入力」から「ローマ字入力」に挑戦することになります。
難しいですが、みんながんばっています。
chromebookの「まなびポケット」というアプリの中にタイピング練習ソフトがあります。
子どもたちがchromebookを持ち帰った際には、ぜひ挑戦してみて下さい。

【6年生】修学旅行にむけて

6年生は、10月の修学旅行にむけて平和学習にとりくんでいます。
9月24日(金)は、中島智子先生に来ていただき、ヒロシマの佐伯敏子さんとの出会いのお話を聞きました。また、その出会いをきっかけに作詞作曲された歌を、歌に込められた思いとともに教えていただきました。
お話を聞いている6年生の真剣な様子が、背中からも伝わってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】国語科「気持ちをこめて来てください」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、国語の学習で運動会のあんないの手紙を書きました。
自分で手紙を書いて封筒に入れることも初めての経験という子どもたちがたくさんいました。
気持ちをこめて自分たちで書いた手紙はやっぱり「自分でポストに入れたい」という気持ちが自然とわきます。
担任の先生は子どもたちを連れて近くのポストまで。
これも学習です。

chromebookを使って、デジタル学習を進めていく中、こういったアナログな経験を積むことも大切なことだと感じています。

運動会にむけての暑さ対策

昨日、教職員で児童の応援席にテントをはりました。
今日も暑いので、応援している子どもたちにとってはとても効果的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。