最新更新日:2024/06/13
本日:count up60
昨日:110
総数:337717
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

中学生が来てくれました(あいさつ運動)

 今朝、中学生が小学校の正門のところに来てくれて、寒い中でしたが、あいさつ運動をしてくれました。
 お互いに少し照れくさそうでしたが、朝から声を出して「おはようございます」とあいさつをすると、元気が出てきます。
 中学生のみなさん、ありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 地震による被害はありません

避難訓練の経験をいかし、すぐに机の下に避難できていました。
画像1 画像1

今日の給食(12月2日)

今日のメニューは、ごはん、はっぽうさい、だいこんのじゃこあえ、はるまき、牛乳です。
画像1 画像1

第2回歯科健康診断を実施しました

 学校歯科医の木村先生から「春の健康診断のときより状態がよくなっている子が多いですね。」と褒めていただきました。明日結果を配付しますので、受診が必要と診断された人は、早期に歯科医院で診察を受けましょう。
 「健康」と診断された人は、この調子で歯みがきやフッ化物洗口を続け、今の状態を保てるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12月1日)

今日の給食は、ごはん、とりにくのうめやき、はくさいのこんぶあえ、ぐだくさんみそしる、牛乳です。
画像1 画像1

12月になりました

12月1日、今年もいよいよ残り一ヶ月となりました。今日は、師走にふさわしい寒い日となりましたが、子どもたちは外で元気に遊んでいます。寒くても運動して健康な体をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月30日)

今日のメニューは、ごはん、くじらのたつたあげ、おひたし、たまねぎのみそしる、牛乳です。
画像1 画像1

粉河税務署より感謝状をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では毎年、6年生が税務署職員の方や税務関係者の方に来ていただいて、「税とは何か」「税がなぜ必要なのか」など、税の大切さや役割を正しく理解するために学習しています。
 その毎年の取組の功績をたたえられ、感謝状をいただきました。

今日の給食 (11月29日)

今日のメニューは、ごはん・マーボーだいこん・ちゅうかあえ・しゅうまい・牛乳です。
画像1 画像1

業間運動

 ロング休憩に業間運動を実施しました。
 縦割り班で行っています。大縄跳びをする班とダンシング・ラン(走る→ダンス→走る→ダンス・・・)をする班にわかれ、行いました。
 縦割り班での活動なので、大きな学年の子たちが小さな学年の子たちに優しくしている姿が見られ、微笑ましく思いました。
 これから、寒い季節になります。体を動かして、体力向上をめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビブリオバトル小学生中学生大会

 11月28日(日) かつらぎ総合文化会館大ホールにて、第6回ビブリオバトル小学生・中学生大会がありました。
 妙寺小学校からは、6年生溝端采朋さん、5年生井本有咲さんが出場しました。
 「ビブリオバトル」とは、バトラー(発表者)が読んでおもしろいと思ったおすすめの本を、オーディエンス(聴衆)に3分間(小学生)でプレゼンし、2〜3分間のディスカッション(質問タイム)ののち、オーディエンスがいちばん読みたいと思った本に投票して、「チャンプ本」を決めるものです。
 溝端さんは「3分後にゾッとする話 海外の怖い話」について、井本さんは「死神うどんカフェ1号店 1杯目」について発表しました。たくさんのオ−ディエンスに向け、はきはきと自分のおすすめの本についてプレゼンすることができました。聞いていると「読んでみたいな〜」という気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月26日)

今日のメニューは、コッペパン、あきあじシチュー、きりぼしだいこんのサラダ、みかん、牛乳です。
画像1 画像1

成人式ビデオメッセージ撮影 4年生

 今日3時間目、役場の方が学校に来られ、令和4年1月に行われる「成人式」のビデオメッセージを撮影していただきました。
 新成人へのお祝いの一場面として、2分の1成人の年齢である10歳の4年生が、お祝いメッセージをビデオメッセージとして送ります。
 子供たちは少し恥ずかしがりながら、撮影してもらっていました。あと10年すると4年生のみんなも成人です。どんな20歳になっているか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科研究授業 4年生

 今日5時間目は、4年B組での算数科研究授業でした。長方形や正方形の面積の求め方はもう学習しています。ところが、今日の問題は、長方形でもなく正方形でもない形の面積を、どうにかして求めようということなのです。まず、自分で考えてみました。そして、みんなで意見を出し合い、3つの求め方を知ることができました。授業中も落ち着いて学習できました。
 さて、長方形でもない正方形でもない形の面積の求め方は・・・
 4年生の子供たちにたずねてみてください。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月25日)

今日のメニューは、ごはん、しろみざかなフライ、こまつなのごまあえ、ぐだくさんみそしる、牛乳です。
画像1 画像1

算数科研究授業 2年生

 今日2時間目、2年A組で算数科の研究授業がありました。
 6枚の形を、直線に注目をしながら仲間分けをしました。1つのグループは、直線が3本でできている形、もう1つは、直線4本でできている形です。それらを自分で考え、友だちと話し合いながら、それぞれの形を「三角形」「四角形」ということを学習しました。発表も上手になってきました。たくさんの先生方にも、がんばっている様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学(6年生)その2

お世話になった中学校の先生方、生徒会役員のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学(6年生)その1

11月24日(水)午後から妙寺中学校の学校見学とクラブ見学がありました。初めに体育館で中学校の校長先生のお話を聴いてから、吹奏楽部の演奏と文芸部も加わってのボディパーカッションを楽しみました。その後、グループに分れて、各クラブの見学をしました。どのクラブも魅力的だったので、どのクラブに入るか6年生は迷っていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月24日)

今日のメニューは、むぎごはん、にくうどん、あぶらあげのごまずあえ、こざかなつくだに、牛乳です。
画像1 画像1

1年生(11月24日)

体育科では、マラソン練習が始まりました。冷たい風がふく中、最後まで一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967