最新更新日:2024/06/14
本日:count up103
昨日:110
総数:337760
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

今日の給食(8月31日)

今日のメニューは、むぎごはん、ひやしうどん、とりにくとえだまめのキャベツあげ、こざかなつくだに、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生(8月31日)

図工科、打ち上げ花火の絵を描きました。「ヒュー、ドーン!」、大きな音が聞こえてきそうです。みんな集中して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 熱中症予防のお願い

暑さ指数が高い時間帯は、外遊びや体育の運動を中止しています。放課後や休日など学校外でも熱中症には十分気をつけて、体調が悪くなったときには無理をせず、近くの大人に助けを求めましょう。

 ○制帽・赤白帽や汗拭きタオルの忘れ物がないように注意しましょう。
 ○水分は十分な量を持ってきましょう。
画像1 画像1

今日の給食(8月30日)

今日のメニューは、むぎごはん、ビビンバどん、チヂミ、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生(8月30日)

タブレットの使い方について学習しています。A組はeライブラリ、B組はZOOMについて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(8月27日)

今日のメニューは、コッペパン、ラタトゥイユ、カラフルサラダ、チーズ、牛乳です。
画像1 画像1

5年生(8月27日)

タブレットの発表ノートの機能を使って、夏休みの思い出について紹介したり、質問したりしました。タブレットを上手に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 交通安全について

 小学生の交通事故は、基本的な交通ルールを守っていなかったことが原因で起こることが多く、危険な行動であるという自覚がないまま「飛び出し」などの交通違反をしてしまうケースがあります。

 道路を横断するときは、
 1 止まる・・・急いでいても道を渡る前に必ず一旦停止する
 2 見る・・・車や自転車が来ていないか左右を確認する
 3 待つ・・・車や自転車が来ていたら、通り過ぎるのを待つ
       (※通り過ぎたあと後続車がいないかよく確認する)
の3つのルールを必ず守るよう、ご家庭でもご指導ください。
画像1 画像1

今日の給食(8月26日)

今日のメニューは、ごはん、マーボーあつあげ、バンサンスウ、しゅうまい、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作文「平和な社会について考える」

作文「平和な社会について考える」に応募した児童の中から、本校の6年生松本さんが奨励賞に選ばれました。本日、中阪町長さんから賞状をいただきました。おめでとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生(8月26日)

夏休み前からバケツで育てている稲の観察をしました。稲の穂が実ってきています。タブレットでその様子を写真に撮り、記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生(8月26日)

算数科、「長さ」の学習です。巻き尺を使って、身近なものの長さを測りました。玄関の柱の周り、体育館前の階段の幅など、いろいろ測りました。巻き尺を巻き取るのが難しいようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生(8月26日)

学習用コンピュータ(タブレット)を操作する練習をしました。電源を入れ、ログインする方法を学びました。「いつになったら持って帰れるのかな?」と誰かがつぶやきました。持って帰れる日を楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み明け放送集会(8月26日)

「三密」を避けるために、今回の夏休み明け集会は放送集会としました。
校長先生から「目標に向かって努力すること」「感染症に注意すること」
「困ったことや不安なことがあれば、周りの人に相談すること」以上3つの
お話がありました。感染症に気をつけながら、学校生活が楽しくなるよう、みんなで協力していきましょう。
画像1 画像1

重要 感染拡大を防ぐために

自分と大切な人の命を守るため、みんなで感染症の予防に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10(金)授業参観・修学旅行説明会・夏休み作品展について

新型コロナウイルス感染症の流行状況を鑑み、感染拡大防止のため、以下の通りといたしますのでご了承ください。

○授業参観→延期
○修学旅行説明会(6年生保護者)→感染対策を徹底し、体育館にて実施
○夏休み作品展→児童のみ鑑賞
画像1 画像1

重要 感染症対策と熱中症対策を両立し、健康を守りましょう

暑い日が続く予報が出ています。登下校中や運動をするときは、人との距離を保ってマスクを外し、熱中症にならないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 新型コロナウイルス感染症拡大防止のために

 和歌山県でもずいぶん感染が増え、8月17日は過去最多の67人の感染を数えました。自分と大切な人の健康を守るために不要不急の外出を控え、「思いやりの気持ち」を持って感染症対策に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食献立の変更について

 9月28日と29日の給食献立の変更について,教育委員会より連絡がありました。なお,追加食材の「まぐろフライ」の特定アレルギー原材料は「小麦・大豆」となっています。
画像1 画像1

大和街道 竹とうろうの夜(8月15日)

14日、15日とも雨天のため、防災コミュニティーセンターで「大和街道 竹とうろうの夜」が催され、児童ひとりひとりが飾り付けた竹とうろうに火が灯されました。やさしく、美しい灯りが心を和ませてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967