最新更新日:2024/06/14
本日:count up101
昨日:110
総数:337758
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

今日の給食(1月31日)

今日のメニューは、ごはん、とりにくのてりやき、ごぼうサラダ、たまねぎのみそしる、牛乳です。
画像1 画像1

6年生 外国語

 6年生の外国語の学習です。
 ウォルター先生の発音を聞きながら、楽しそうに学習しています。
 もう、中学校での学習の準備がバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科 割合の学習

 今、5年生は算数科で「割合」の学習をしています。
たとえば・・・
 ・もとのねだんの80%で手ぶくろを買いました。代金は960円です。もとのねだんは何円ですか。
 ・120円のおかしが90円で売られています。もとのねだんの何%引きで売られていますか。

 割合では「もとにする量」「くらべる量」「割合」の3つの概念によってのみ成り立ちます。そして、3つの概念は必ず次の公式を満たします。

 くらべる量=もとにする量 ×割合
 もとにする量 =くらべる量÷割合 
 割  合   =くらべる量÷もとにする量

 「もとにする量」と「くらべる量」をどのように区別すればよいのかが分かりにくいようです。
 授業では、学級のみんなで、グループの友達で、話し合いながら自分たちで解決しようと、取り組んでいました。
 みんな、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月28日)

今日のメニューは、ごはん、たちうおのてんぷら(うめだれ)(わかやまけんメニュー)、キャベツのこんぶあえ、こうやどうふのにもの(わかやまけんメニュー)、牛乳です。
※和歌山県は、たちうおの産地として有名です。また、梅の産地としても
 有名で、県内では梅酒や梅干しの加工も盛んにおこなわれています。
画像1 画像1

重要 健康を守る行動をしましょう

●濡れたり、汚れたりしてマスクの替えが必要になることがありますので
 予備のマスクを持たせてください。※不織布マスクが推奨されています
●無症状で感染に不安がある場合の無料PCR検査の期間が2月末までに
 延長されました
●発熱やかぜの症状がある場合は、速やかにクリニック受診してください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月27日)

今日のメニューは、ごはん、ほうとう(やまなしけんメニュー)、あぶらあげのごまずあえ、チーズ、のりつくだに、牛乳です。
※ほうとうは、小麦粉をねり、太めに切って作っためんと、肉や野菜をみ
 そ味の汁で煮込んだ料理です。山梨県の郷土料理として古くから知られ
 ています。
画像1 画像1

重要 授業参観・学級懇談会中止のお知らせ

 新型コロナウイルス感染症が急拡大し、県内の感染者数が過去最多となるなど、全国的にも感染が拡大する状況が続いています。こうした状況を鑑み、授業参観・学級懇談会は中止といたします。ご理解・ご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1月26日)

今日のメニューは、ごはん、ごまザンギ、はくさいのあまずづけ、ごじる。牛乳です。
※からあげによくにた北海道名物の「ザンギ」。本来は、骨つきの鶏肉を
 使って作りますが、給食では、食べやすくからあげ用のお肉を使って、
 作ります。
画像1 画像1

3年生 算数科の学習

 3年生は、今、算数科で「2けたをかけるかけ算の筆算」の学習をしています。
 2年生で、はじめてかけ算の学習をし、九九を覚え、もう今は(2けた)×(2けた)の計算の練習です。いくら大きな数のかけ算になったとしても、考え方は変わりません。
○×□は、○の□つ分、○の□倍です。それを基にして、考え方や計算の仕方を広げていきます。つまり、学習はつながっているのです。

 子供たちは、落ち着いて学習に取り組んでいます。聞き方・話し方もしっかり身についてきています。子供たち同士で教え合っている姿も素晴らしいです。
 これからも、みんなで学び合って成長していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月25日)

今日のメニューは、ごはん、さけのみそマヨやき、ごまあえ、ひきなもち(ふくしまけんメニュー)、牛乳です。
※ひきなもちは、大根やにんじんを千切りにしていためた「ひきないり」
 という料理に、しみとうふともちを入れた料理です。むかし、福島県で
 お正月に食べられていました。
画像1 画像1

5年生(1月25日)

自分たちの課題に向き合うための学級会をしました。むずかしい話し合いでしたが、よく考え、解決しようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1月24日)

今日のメニューは、ごはん、タコライス(おきなわけんメニュー)、ピカタ、むらさきいもチップス、牛乳です。
※タコライスは「タコス」の具材を「ライス」の上にのせた料理です。ご
 はんの上にトマト味のひき肉とやさいをのせて食べます。
画像1 画像1

市町村対抗ジュニア駅伝 練習

 2月20日(日)和歌山市内で開催される「和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会」に向け、かつらぎ選手団として、毎日放課後、練習をしています。
 大会まで、あと1か月。体調にも気をつけ、かつらぎ町の代表として、がんばってほしいと思います。
 がんばれ、妙寺!  がんばれ、かつらぎ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月21日)

今日のメニューは、コッペパン、チキンナゲット、ふゆやさいのクリームに、ブロッコリーサラダ、牛乳です。
画像1 画像1

重要 かつらぎ町役場からのお知らせ(令和4年1月19日)

詳しくはかつらぎ町ホームページをご覧ください。
https://www.town.katsuragi.wakayama.jp/010/120/...
【問い合わせ先】
 かつらぎ町役場(新型コロナウイルス感染症総合窓口)
 0736−22−0300(代表)
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン授業に挑戦!!

 6時間目、5年生が自分たちの教室をタブレットを持ってあちこちに飛び出し、オンライン授業をしてみました。
 担任の先生の指示に従って、どの子たちもスムーズに進められていました。
 いつか、自宅と教室をつないで一斉授業を行うときがくるかもしれません。
 そんなときのために・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やったー 雪!

 朝から雪がちらちら降っていました。運動場が一面真っ白に・・・
 子供たちはうれしそうに運動場に駆け出し、雪をかき集めて遊んでいました。雪合戦するには、ちょっと少なすぎましたが、寒さを忘れて楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1月20日)

今日のメニューは、むぎごはん、カレーライス、はくさいサラダ、牛乳です。
画像1 画像1

重要 不要不急の外出を控えましょう

昨日(1/18)県内で新たに196人が新型コロナウイルスに感染したと発表されました。今まで続けてきた「感染者全員の入院措置」が不可能となっています。一人ひとり自分にできる感染対策を徹底して過ごしましょう。
画像1 画像1

今日の給食(1月19日)

今日のメニューは、ごはん、しろみざかなのフライ、おかかあえ、みそしる、牛乳です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967