最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:58
総数:118609
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

11月25日(木) 2年 算数

図や式をつかって

はこの中のクッキーが何こあるのかを、1:同じ数のまとまりに目をつけて 2:全体からないところをひく これら2つの考え方で求めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木)

 おはようございます。今朝も冷え込んでいますね。道路の気温表示が4度を示していました。
体調管理にも十分気をつけてあげてください。
渋田の山々、和泉山脈の山々が日の出をむかえて赤く染まっています。これを登山用語で「モルゲンロート」といいます。ドイツ語で「モルゲン」は朝、「ロート」は赤を意味します。 今日のモルゲンロートはとてもきれいです。

さて本日25日は「ハイビジョンの日」です。
郵政省(現在の総務省)とNHKが1987(昭和62)年に制定。
ハイビジョンの走査線の数が1125本であることから。
この日とは別に、9月16日が通商産業省(現在の経済産業省)の制定した「ハイビジョンの日」となっています。 

画像1 画像1

11月24日(水) 誕生集会

今日は11月生まれの児童の誕生集会です。

その前に、表彰の伝達を行いました。
人権ポスタ−、防火標語の表彰でした。
次回の集会では、人権作文、防火ポスターの表彰があります。

そのあとは誕生集会です。
11月生まれの児童が、今年一年の抱負などを全校児童に伝えることができました。
11月生まれのみなさん、お誕生おめでとうございます。
笑顔あふれる一年になりますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) 3年 算数

3けた×1けたの筆算

今日は筆算のまとめです。
いままで習ったことをつかって、復習の問題をみんなで解いていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) 5年生 算数

分数のテストに挑戦しています。

みんなしっかり考えて、取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(水) マラソン試走その2

つづいて、3年4年が走ります。
距離は1500mです。

向かい風が強いですが、みんな負けずにスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) マラソン試走その1

今日はマラソン大会の試走です。
まずは5年6年、1年2年が走ります。

寒い風が吹くなか、最後までがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)

おはようございます。
今週も折り返し地点を迎えました。

本日はマラソン試走、専門委員会(6限)が予定されています。

朝の冷え込みもだんだん厳しくなってきました。体調管理には十分気をつけてください。

さて、本日24日は「進化の日」です。
1859年のこの日、ダーウィンの『種の起源』の初版が刊行されました。
画像1 画像1

プログラミングコンテスト

昨日(21日)、かつらぎ町総合文化会館でプログラミングコンテストが開かれました。
渋田小からは6年児童が3名参加しました。
6年生の発表タイトルは「渋田の地域を安全に住み続けられるまちに!」でした。
野生動物・不審者から巳を守る方法、渋田地域の特徴をクイズ形式で楽しく学べるようなプログラミングを発表してくれました。
堂々とみんなの前に思いを伝えることができました。
ほんとうにおつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 1・2年 図工作品

秋みつけで探してきた落ち葉をつかって、かわいい鳥たちがたくさんできあがりました。

色とりどりの羽を身にまとった鳥たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月)  2年 国語

おもちゃの作り方を説明しよう

自分たちが作ったおもちゃの作り方を図入りで説明する文章を書く学習です。

たくさんの楽しそうなおもちゃができあがりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月) 6年 社会

武士による政治の安定

徳川家康の思いを誰がどのように引き継いでいったのかのを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(月)

おはようございます。
新しい一週間が始まりました。
あいにくの天気のスタートとなりました。

今週は 
23日(火)勤労感謝の日(祝日)
24日(水)マラソン試走、誕生周回、専門委員会(6限)
25日(木)なかよしアンケート
26日(金)補充学習 
27日(土)伊都地方総合文化祭1日目 
28日(日)伊都地方総合文化祭2日目、かつらぎ町ビブリオバトル大会
となっております。

さて、本日22日は「ボタンの日」です。
日本釦協会・全国ボタン工業連合会等が1987(昭和62)年に制定。
1870(明治3)年のこの日、金地に桜と錨の模様の国産のボタンが海軍の制服に採用されました




画像1 画像1

11月21日(日) プログラミングコンテスト リハーサル

おはようございます。
今日21日は、かつらぎ町総合文化会館のAVホールにて、プログラミングコンテストが開催されます。
ただいま、参加児童がリハーサルをおこなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 4年 図工

かわいいシーサーができあがりつつあります。

みんな工夫をこらして、たったひとつのシーサーを作り上げています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 4年 図工

ゲストティーチャーの方にお越し頂いて、シーサー作りを行っています。

紙粘土をつかって、みんな上手にとりくんでいます。

どんなシーサーができるのか、楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 1年

3年生からの読み聞かせ

朝の会で、3年生が読み聞かせをしてくれました。
お話は「ティモシーとサラのパーティー」です。

来週も読み聞かせにきてくれるそうです。

楽しいお話をありがとうございます。

次も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金)

おはようございます。
今週もあっというまに金曜です。

いま6年生ががんばっているプログラミングですが、21日(日)にかつらぎ町のコンテストが開かれます。日頃の成果を十分に発揮してきてほしいと思います。

さて、本日19日は「ペレの日」です。
ブラジル・サンパウロ市郊外のサントス市が1995(平成7)年に制定。
1969年のこの日、サントスFCで活躍したサッカー選手・ペレが、1000号ゴールの偉業を達成しました。ちなみに、ペレという名前は通称で、本名は「エドソン・アランテス・ド・ナシメント」といいます。


画像1 画像1

11月18日(木)  わかば学級前掲示物

秋みつけで発見した落ち葉をつかった工作です。

秋のすばらしさを感じ、ホッとできる一角となっています。

画像1 画像1

11月18日(木) 6年  プログラミング学習

6年生は週末のコンテストにむけてのおいこみ段階です。

発表にむけて、プログラムの修正などについてみんなしっかり相談しあっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969