最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:58
総数:118609
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

11月15日(月) 4年生算数

面積の学習でした。1?がどれくらいの大きさかを教えてもらって驚いている人もいました。
また、同じ面積で、違った形をした図形を考え出す人もおり、みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) 1・2年生秋見つけ

1・2年生は薬師の丘まで秋見つけに行きました。
色がかわった落ち葉を拾い集めていました。
教室にもどったら落ち葉を使った作品を作る予定です。
いろいろな秋を見つけることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) 赤い羽根共同募金

今週は本校の赤い羽根共同募金ウィークです。
今朝から児童会役員が玄関前で登校する児童に呼びかけています。
早速募金する児童がいましたし、地域の見守り隊たいの方にもご協力いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)

おはようございます。
新しい1週間が始まりました。
桜の木も、だんだんと冬の装いになりつつあります。
冬の足音もだんだんと聞こえてきました。


今週は
16日(火) 集金日
17日(水) 5限授業
19日(金) 補充学習  となっております。

さて本日15日は「七五三」です。
 男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って社寺に参詣します。
3歳は髪を伸ばす「髪直」、5歳は初めて袴をつける「袴着」、7歳は本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解」をそれぞれ祝う意味があります。
旧暦11月はその年の実りを神に感謝する月であり、旧暦15日は二十八宿で「何事をするにも吉」とされる鬼宿日に当たったことから11月15日に行われるようになりました。今日では11月15日にこだわらずに10月から11月の間に行われるようになっています。


画像1 画像1

11月12日(金) 令和3年度人権啓発作文及びポスター表彰式

本日、かつらぎ総合文化会館にて、人権啓発作文、ポスターの表彰式が開催されました。

本校から、3年生と6年生の児童が表彰をされました。

表彰されたみなさん、おめでとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金) 道徳

青いアルバム

「あいさつ」の力を考え,自分から気持ちを込めてあいさつすると,
相手も自分もよりよい気持ちになることに気付くことができました。
これからの「あいさつ」につなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金) 4年 国語

新出漢字の学習です。

みんなでそら書きをしながら漢字を確かめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金) 6年 国語

6年生はビブリオバトルの練習です。

それぞれのおすすめ本をみんなに説明しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)

おはようございます。
すっきりとしない空が広がった朝となっています。

遠足の疲れが子ども達には残っていると思います。土日でしっかり体力を回復させてまた来週からがんばってほしいと思います。

さて本日12日は「洋服記念日」です。
全日本洋服協同組合連合会が1972(昭和47)年に制定。
1872(明治5)年のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止されました。

画像1 画像1

11月11日(木) 1・2年 遠足その4

こども科学館での見学では、ランニング発電や自転車を漕いで電気を発電する実験など、とても楽しく過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 1・2年 遠足その3

おまちかねのお弁当タイムです。

みんな自分のお弁当ににっこりです。

おいしいお弁当、ごちそうさまでした!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 1・2年 遠足その2

ミノカサゴにチンアナゴ。
日頃あまり見る機会がない海の生き物。

みんな興味津々で観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(木) 1・2年遠足その1

まずは和歌山県立自然博物館の見学です。

大きな水槽にたくさんのお魚。みんな大興奮です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 3年4年遠足その5

お弁当の後は火起こし体験です。

昔の人の苦労を痛感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 3年4年遠足その4

いまからお待ちかねのお弁当タイムです。

おいしいお弁当、いただきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 3年4年遠足その3

かわいいはにわの完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 3・4年遠足その2

いよいよはにわ作りです。
しっかり説明を聞いた後、製作開始です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 3・4年 遠足その1

紀伊風土記の丘に到着です。
しばらく散策したあと、はにわ作りに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 6年生 写生会

6年生は、午前中に校区内にある丹生都比売神社で写生会をしています。美しい光景を目のあたりにしながら下書きをしていました。
ご協力頂きました丹生都比売神社の皆様、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 5年生 算数

5年生は学校で学習しています。
この時間は算数科で、単位量あたりの数についての学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969