最新更新日:2024/06/06
本日:count up212
昨日:160
総数:494294
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

12月21日、火曜日。

5年生の家庭科、ミシンの実習にエプロン先生が入ってくれています。エプロン作りも終盤で、今日はポケット付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示物。

学年掲示板には冬をイメージする素敵な作品が掲示されています。
また、ご家庭でご協力いただいた橋小っ子元気もりもりカードの集計も張り出してくれています。児童のみなさんも、一度じっくり見てみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、体育。

A組B組合同で体育をしていました。縄跳びです。どんどん上達しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生、算数。

三角形の学習をしています。長方形と正方形を斜め線で切ると・・・、どんな三角形ができるのかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食。

画像1 画像1
メニューは、ごはん、牛乳、さわらのゆうあんやき、ごまあえ、かぼちゃのみそしる でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

12月20日、月曜日。

画像1 画像1
今日の給食。
メニューは、ごはん、牛乳、かんとうに、みそマヨネーズあえ でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

6年生 薬物乱用防止教室

今日は橋本保健所の奥野さんが、薬物乱用防止教室を開いてくださいました。

たった1度だけでも命取り、もし万が一誘われても、断る勇気を持ちましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日、金曜日。

画像1 画像1
今日の給食。
メニューは、むぎごはん、牛乳、ほねくのいそべあげ、おかかあえ、だいこんのみそしるでした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

4年生、人権教室。

人権擁護委員の方々にお世話になり、人権教室を実施しました。『プレゼント』というDVDを鑑賞し、その後、内容について交流ししっかり考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日、木曜日。

画像1 画像1
今日の給食。
メニューは、パン、牛乳、ふゆやさいのクリームシチュー、もやしとえだまめのサラダ、りんご でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

広報委員会からのお知らせ〜スマホ・ケータイ人権教室〜

画像1 画像1
12月15日に5,6年生で、スマホ・ケータイ人権教室がありました。スマホの危ない所や、やってはいけないことなどを教えてくれました。皆さんもスマホの使い方に気を付けておうちの人とのルールを守って正しく使いましょう!
広報委員会6年生

12月15日、水曜日。

5・6年生を対象に、「スマホ・ケータイ安全教室」がありました。NTTドコモさんと人権擁護委員の方々に来ていただき、SNSの便利さだけでなく、危険も潜んでいる等のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食。

画像1 画像1
メニューは、げんりょうごはん、牛乳、みそにこみうどん、じゃこサラダ でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

12月14日、火曜日。

画像1 画像1
今日の給食。
メニューは、パン、牛乳、さけフライ、かいそうサラダ、ミネストローネ でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

授業の様子。

今日は、6年生と3年生A組の授業の様子を外部の先生方に見ていただきました。
6年生は社会、3年生は国語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域クリーン活動。

12月13日月曜日、健全育成会の活動もかねて、橋本小学校5年生と橋本こども園5歳児のみなさんの活動がありました。こども園近くのメタセコイアの木の周辺の清掃活動のあと、ハンターや室内遊びで交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日、月曜日。

画像1 画像1
今日の給食。
メニューは、ごはん、牛乳、かみなりあつあげ、ゆかりあえ でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

12月10日、金曜日。

5年生家庭科のエプロン製作にエプロン先生がお手伝いしてくれまた。
上手にミシンを操作し、予定通りに進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食。

メニューは、ごはん、牛乳、はっぽうさい、あげぎょうざ でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。
画像1 画像1

4年生、キャップハンディ体験。

 社会福祉協議会の方にお世話になり、キャップハンディ体験がありました。車いすでの移動、手首足首、ひじひざにおもりをつけての寝起き体験をしました。またゴーグル、イヤーマフ、軍手をつけて、新聞を読んだりあやとりをしたり、お箸で小豆をつかんでみたりということもしました。いろんな体験を実際にすることで、実感できることがたくさんあったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485